今年度のお仕事も無事に終わり、今週は春休みでございます。
月火水の3日間で、お墓参りやら叔父さんのお見舞いやらその他もろもろ用事をこなしつつ観光もしちゃう♪、という、いつもながら盛り沢山なスケジュールを立てて出かけてきました。
さて今回の観光の目玉は3つ
1.フェリーに乗って淡路島に行く!
2.淡路島側から明石大橋を眺める!
3.タコステで海鮮丼を食べる!
明石と淡路島を結ぶ高速船「淡路ジェノバライン」乗り場は魚棚のすぐ近く。10時発の船に乗ることにしたので、その前に買い物チェックも兼ねて開店前の魚棚を覗いてみました。
20日の春分の日に向けてか華やかな大漁旗が飾られています♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/75/7cc6a3cf1d1509ed4ac889c2295bd115.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/51/4a86513498cd63ba7032ff6fcd6ac1a6.jpg)
店先には出たばかりの商品がずらーっと並んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ef/15ab883b9b8395a48d7c27d2404d42ee.jpg)
春の名物と言えば、くぎ煮。どれも美味しそう。。
叔父さんも春になると行きつけのお店で作るくぎ煮を山ほど送ってくれたんですよね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c5/bd5f8709a1a790e090eaa2fdedf6bf83.jpg)
大人気のタコ天。まだ営業前なので山盛り。。
「買い物は、あとあと」、と自分に言い聞かせ(^_^;)、乗り場に向かいます。淡路島までは片道600円。所用時間は13分です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b0/9d79ed4fa47b779ed0e0fcc0e6ba8261.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/96/d79900dba1f1abdeaa321aa310c94aa7.jpg)
今回乗船するのは「まりーん・ふらわあ2」号。いざ、しゅっぱ~つ(^^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/c2/4827ad0027e9820c843aa45d41e7e05b.jpg)
波しぶきを上げて進む船、明石大橋をくぐります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/47/61f100ee390564938c950ef7c18b6178.jpg)
岩屋港から眺める明石大橋。もう、うひょひょぉ~な景色!!
そしていよいよ3番目の目玉、「淡路島のタコステで海鮮丼を食べる」、でございます。
タコステという名前の割に「タコのことならなんでもお任せ!」的な営業形態でもないようで(^_^;)、そこはさておき、フードコートで「海鮮漬け丼」と「生牡蠣」を頂きます。生牡蠣なんて超久しぶり(^^*)美味しいのなんのって♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/59/6c45f8898bfb64440eba7c4c2c2c3607.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/47/387d346961f0fc7331c77831f0154020.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/48/b434cb80e699b3905b8057298a5fc37f.jpg)
淡路島、今回は「上陸」が目標だったので(コロンブスか(^_^;))、次回はもちょっと調べて(行ける範囲で)周辺散策もしてみたいな~と思いました。
帰りの船は「まりん・あわじ」号でございます。船の両脇が何とも賑やかペインティング♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/51/b0e8bdca3b5b00c9ba8942b7db374c0f.jpg)
明石と言えば、タコ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c6/6b1c59357ed53c603b4a7c721d18713d.jpg)
反対側には、恵比寿さんと鯛(^^)
帰りには再度魚棚を訪問。チェックしていたお品を買いました。
・座古海産/くぎ煮、メカブ佃煮、小エビ佃煮
・白川商店/タコみりん干し
そして晩ごはん用に
・あかし亭/タコ飯
・ハセ蒲鉾/タコ天、イカ天 を購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/0b/7f87e4b8a73ac350c83f940c55d10017.jpg)
あかし亭のタコ飯のタコはかなり小ぶり。でも、味がしっかり着いていて、歯ごたえ噛みごたえは十分。かなりの存在感です。美味し~い!。
タコ天ぷらは大きな厚揚げの中にタコの大きなかたまりが練り込まれているお品で、これまた歯ごたえ十分。美味し~い! これだけでお腹いっぱいになっちゃうかも(←私はならない)
この組み合わせ、最高だね(^^)v
さて、最終日20日の近畿地方は荒天&猛烈な強風で外歩きさえままならない状況だったため予定を変更して涙の早帰り。が、新神戸駅の淡路屋の売店で「春の新作弁当」を発見!
グルメの神様は最後までワタクシの味方でございます(^^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ec/83051ae085a763d861a366bcd685d24c.jpg)
この絵、"駅弁"の域を超えてる~!! なにこの色っぽさ。。
関東では絶対にマネできない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/66/37b0ae4cb7602b345fd84230d61e8aaf.jpg)
帰宅後、この絵を眺めながら美味しく頂きました♪
淡路島の桜も先週の鎌倉同様、小さくて固い蕾でした。
桜の背景に明石大橋、なんて写真が取れたらいいな~。淡路島、もいちど行くね~(^^)/![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/mug.gif)
月火水の3日間で、お墓参りやら叔父さんのお見舞いやらその他もろもろ用事をこなしつつ観光もしちゃう♪、という、いつもながら盛り沢山なスケジュールを立てて出かけてきました。
さて今回の観光の目玉は3つ
1.フェリーに乗って淡路島に行く!
2.淡路島側から明石大橋を眺める!
3.タコステで海鮮丼を食べる!
明石と淡路島を結ぶ高速船「淡路ジェノバライン」乗り場は魚棚のすぐ近く。10時発の船に乗ることにしたので、その前に買い物チェックも兼ねて開店前の魚棚を覗いてみました。
20日の春分の日に向けてか華やかな大漁旗が飾られています♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/75/7cc6a3cf1d1509ed4ac889c2295bd115.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/51/4a86513498cd63ba7032ff6fcd6ac1a6.jpg)
店先には出たばかりの商品がずらーっと並んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ef/15ab883b9b8395a48d7c27d2404d42ee.jpg)
春の名物と言えば、くぎ煮。どれも美味しそう。。
叔父さんも春になると行きつけのお店で作るくぎ煮を山ほど送ってくれたんですよね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c5/bd5f8709a1a790e090eaa2fdedf6bf83.jpg)
大人気のタコ天。まだ営業前なので山盛り。。
「買い物は、あとあと」、と自分に言い聞かせ(^_^;)、乗り場に向かいます。淡路島までは片道600円。所用時間は13分です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b0/9d79ed4fa47b779ed0e0fcc0e6ba8261.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/96/d79900dba1f1abdeaa321aa310c94aa7.jpg)
今回乗船するのは「まりーん・ふらわあ2」号。いざ、しゅっぱ~つ(^^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/c2/4827ad0027e9820c843aa45d41e7e05b.jpg)
波しぶきを上げて進む船、明石大橋をくぐります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/47/61f100ee390564938c950ef7c18b6178.jpg)
岩屋港から眺める明石大橋。もう、うひょひょぉ~な景色!!
そしていよいよ3番目の目玉、「淡路島のタコステで海鮮丼を食べる」、でございます。
タコステという名前の割に「タコのことならなんでもお任せ!」的な営業形態でもないようで(^_^;)、そこはさておき、フードコートで「海鮮漬け丼」と「生牡蠣」を頂きます。生牡蠣なんて超久しぶり(^^*)美味しいのなんのって♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/59/6c45f8898bfb64440eba7c4c2c2c3607.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/47/387d346961f0fc7331c77831f0154020.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/48/b434cb80e699b3905b8057298a5fc37f.jpg)
淡路島、今回は「上陸」が目標だったので(コロンブスか(^_^;))、次回はもちょっと調べて(行ける範囲で)周辺散策もしてみたいな~と思いました。
帰りの船は「まりん・あわじ」号でございます。船の両脇が何とも賑やかペインティング♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/51/b0e8bdca3b5b00c9ba8942b7db374c0f.jpg)
明石と言えば、タコ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c6/6b1c59357ed53c603b4a7c721d18713d.jpg)
反対側には、恵比寿さんと鯛(^^)
帰りには再度魚棚を訪問。チェックしていたお品を買いました。
・座古海産/くぎ煮、メカブ佃煮、小エビ佃煮
・白川商店/タコみりん干し
そして晩ごはん用に
・あかし亭/タコ飯
・ハセ蒲鉾/タコ天、イカ天 を購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/0b/7f87e4b8a73ac350c83f940c55d10017.jpg)
あかし亭のタコ飯のタコはかなり小ぶり。でも、味がしっかり着いていて、歯ごたえ噛みごたえは十分。かなりの存在感です。美味し~い!。
タコ天ぷらは大きな厚揚げの中にタコの大きなかたまりが練り込まれているお品で、これまた歯ごたえ十分。美味し~い! これだけでお腹いっぱいになっちゃうかも(←私はならない)
この組み合わせ、最高だね(^^)v
さて、最終日20日の近畿地方は荒天&猛烈な強風で外歩きさえままならない状況だったため予定を変更して涙の早帰り。が、新神戸駅の淡路屋の売店で「春の新作弁当」を発見!
グルメの神様は最後までワタクシの味方でございます(^^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ec/83051ae085a763d861a366bcd685d24c.jpg)
この絵、"駅弁"の域を超えてる~!! なにこの色っぽさ。。
関東では絶対にマネできない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/66/37b0ae4cb7602b345fd84230d61e8aaf.jpg)
帰宅後、この絵を眺めながら美味しく頂きました♪
淡路島の桜も先週の鎌倉同様、小さくて固い蕾でした。
桜の背景に明石大橋、なんて写真が取れたらいいな~。淡路島、もいちど行くね~(^^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/mug.gif)