![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/c6/942c92cf61f9eb4c9c82e50a09f79c8f.jpg)
暖かくなってきたし、なんとなくぶらつきたいな~、と思い発ち、早めのお花見覚悟で出かけてきました。
鎌倉にはしだれ桜と海棠(カイドウ)で有名な寺社がいくつかあり、今回は光則寺、海蔵寺、そして「東身延」とも呼ばれる本覚寺のしだれ桜を観に行きました。
朝8時30分に光則寺に到着←早出早帰りが私のモットー
光則寺のしだれ桜は、まだまだ蕾が膨らんでいません。海棠はちらほらと開花していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/40/c67e99f90d5572e15d03845d0400fa3a.jpg)
長谷には、長谷寺や大仏様もありますが、今回は完全にスルー(^_^;)またね
さて、鎌倉駅に移動して本覚寺入ると。。。こちらのしだれ桜はほぼ満開でございます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/e7/7eab90a55d612a196e397ace99e78733.jpg)
本覚寺が「東身延」と呼ばれる理由は、「身延山への参詣が困難な老人や女性のために、身延山より日蓮の遺骨を分骨して本覚寺に納めた」からだそうです。私も昔父と身延山に行ったことがありますが、ほんと山の中でした。
それにしても何年振りかでしだれ桜をじっくり味わいましたよ。天から降ってくるようなしだれ桜が、やっぱり私は一番好きだな~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/b0/8fe44cbe595b68c6e697a34b6b4e2b0b.jpg)
本覚寺は街中で陽当たりもいいので早々と咲くのでしょうかねぇ
その後は、鎌倉中央食品市場でシフォンケーキを購入(^^)v 美味しいのよ、ここのシフォン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/55/bf4dc8043b26d4747b5dc680c4d54421.jpg)
帰宅後、"よもぎ"と"ロイヤルミルクティー"を頂きました♪
ところで、本覚寺側に向かう大通りに面して「大巧寺(だいぎょうじ)」というお寺があります。別名おんめさま、安産祈願で有名なんだそうです。で、大通りから抜け道のようになった参道(でいいのか)には、色とりどりの椿が。。。
今までノーチェックだったので、今回きれいな椿が見られて、ラッキー(^^)v
さて、この時点で10時15分。既に3つのお寺詣でとお買い物が完了です。
海蔵寺までは、鎌倉駅から徒歩で約20分程。住宅地をどんどん歩いて山奥の入り口のような場所にひっそりとあるお寺です。(現在は庫裏を葺き替え中)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/06/0ace4e7e4ed4e81fd7348308a61165ef.jpg)
こちらのしだれ桜と海棠も光則寺と同じ状態です。
光則寺と海蔵寺は季節の花や樹木がきれいに整えられていて、また来たいな~、という気持ちになりました。
鎌倉はいつも人混みで…、なんて文句ばかり言わずに、これからは自分の"鎌倉時間"でも作ってみようかな。
海蔵寺を出て、横須賀線沿いに住宅地を抜けて、小町通りに着いたのが11時過ぎで、ここからランチタイム。場所は前からチェックしていた、美味しそうなオムライスのお店です。caf vivement dimanche
玉子にチーズが溶け込んでいて濃厚なお味。お値段も"鎌倉価格"でないところがいいですね(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/2b/702f2fc3bd19996d88b75f9661dfee7d.jpg)
ごちそうさまでした。
予定通り12時過ぎに鎌倉を出たのですが、その時間には小町通りも込み始めてきました。
今日の自分を見ても分かるように、緊急事態宣言中でもみんな"自分なりの気を付け方"で動き回るものなのですよね。
宣言解除の来週には、鎌倉は桜でいっぱいになると思います。当然それを楽しみにそぞろ歩きをする人だっていっぱい集まってくる。それを止めろ、とは誰も言えないですよね。
私も、光則寺と海蔵寺のしだれ桜と海棠、観たいもの。。。
鎌倉にはしだれ桜と海棠(カイドウ)で有名な寺社がいくつかあり、今回は光則寺、海蔵寺、そして「東身延」とも呼ばれる本覚寺のしだれ桜を観に行きました。
朝8時30分に光則寺に到着←早出早帰りが私のモットー
光則寺のしだれ桜は、まだまだ蕾が膨らんでいません。海棠はちらほらと開花していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/40/c67e99f90d5572e15d03845d0400fa3a.jpg)
長谷には、長谷寺や大仏様もありますが、今回は完全にスルー(^_^;)またね
さて、鎌倉駅に移動して本覚寺入ると。。。こちらのしだれ桜はほぼ満開でございます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/e7/7eab90a55d612a196e397ace99e78733.jpg)
本覚寺が「東身延」と呼ばれる理由は、「身延山への参詣が困難な老人や女性のために、身延山より日蓮の遺骨を分骨して本覚寺に納めた」からだそうです。私も昔父と身延山に行ったことがありますが、ほんと山の中でした。
それにしても何年振りかでしだれ桜をじっくり味わいましたよ。天から降ってくるようなしだれ桜が、やっぱり私は一番好きだな~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/b0/8fe44cbe595b68c6e697a34b6b4e2b0b.jpg)
本覚寺は街中で陽当たりもいいので早々と咲くのでしょうかねぇ
その後は、鎌倉中央食品市場でシフォンケーキを購入(^^)v 美味しいのよ、ここのシフォン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/55/bf4dc8043b26d4747b5dc680c4d54421.jpg)
帰宅後、"よもぎ"と"ロイヤルミルクティー"を頂きました♪
ところで、本覚寺側に向かう大通りに面して「大巧寺(だいぎょうじ)」というお寺があります。別名おんめさま、安産祈願で有名なんだそうです。で、大通りから抜け道のようになった参道(でいいのか)には、色とりどりの椿が。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/2c/4cabdcd9e656f051f18b8cf02b0f4fbe.jpg)
今までノーチェックだったので、今回きれいな椿が見られて、ラッキー(^^)v
さて、この時点で10時15分。既に3つのお寺詣でとお買い物が完了です。
海蔵寺までは、鎌倉駅から徒歩で約20分程。住宅地をどんどん歩いて山奥の入り口のような場所にひっそりとあるお寺です。(現在は庫裏を葺き替え中)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/06/0ace4e7e4ed4e81fd7348308a61165ef.jpg)
こちらのしだれ桜と海棠も光則寺と同じ状態です。
光則寺と海蔵寺は季節の花や樹木がきれいに整えられていて、また来たいな~、という気持ちになりました。
鎌倉はいつも人混みで…、なんて文句ばかり言わずに、これからは自分の"鎌倉時間"でも作ってみようかな。
海蔵寺を出て、横須賀線沿いに住宅地を抜けて、小町通りに着いたのが11時過ぎで、ここからランチタイム。場所は前からチェックしていた、美味しそうなオムライスのお店です。caf vivement dimanche
玉子にチーズが溶け込んでいて濃厚なお味。お値段も"鎌倉価格"でないところがいいですね(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/2b/702f2fc3bd19996d88b75f9661dfee7d.jpg)
ごちそうさまでした。
予定通り12時過ぎに鎌倉を出たのですが、その時間には小町通りも込み始めてきました。
今日の自分を見ても分かるように、緊急事態宣言中でもみんな"自分なりの気を付け方"で動き回るものなのですよね。
宣言解除の来週には、鎌倉は桜でいっぱいになると思います。当然それを楽しみにそぞろ歩きをする人だっていっぱい集まってくる。それを止めろ、とは誰も言えないですよね。
私も、光則寺と海蔵寺のしだれ桜と海棠、観たいもの。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/mug.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます