![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ac/f749445c026183c3de0ac82815c7e04f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
目にした良い言葉を書かせて頂いております
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
「相手と同じ土俵に立たない」
実害はないけど、向き合うと精神的に苦痛。
そういう悪意を振り撒くタイプの「イヤな人」っているものです。
「イヤな人」と出会ったときに大事にした方がいいと思うことは、
精神的に、相手と「同じ土俵」に立たないこと、なんじゃないかと。
相手と「同じ土俵」に立つから、
感情的なイラつきや衝突が、ドスコイ始まってしまうのです。
だけど、「同じ土俵」に立たなければ、
空気感というか、オーラというか、波動そのものは違うはずなので、
そもそも感情的なイラつきを感じることもなく、
衝突が始まることもないし、嫌なダメージを受け取らなくて済む。
そもそも、
わざわざ「相手の土俵」に立って、相手の精神レベルに合わせて、
自分の品格を落とす必要はなくないでしょうか。
相手をバカにするでも見下すでもなく、
「自分とは違うタイプの生き物」だと知り、
心の中の「おもしろ動物図鑑」に掲載する。
これで、同じ土俵に立たず、受け流すことができると思います。
「争いは同じ精神レベルでしか起こらない。
受け流した方が勝ち!!」