とくおかレディースクリニック~ブログ~

日々、徒然なるままに、書き込んで参ります。
どうか宜しくお付き合い下さい。

子宝メッセージ 令和5年6月10日

2023年06月10日 | 不妊
当院の体外受精・顕微授精を乗り越えられた方々からの『子宝アンケート』を着順に掲載させて頂きます。

今現在、子宝ご希望で頑張っておられる皆様の励ましになれば幸いです。


Q1:不妊治療を続けていて辛かった事は何でしたか?
   
   辛いと思わないようにしました。
   健康体で、不妊治療を受けることが出来る事に感謝するばかりでした。
   (病気と闘う為に、不妊治療さえも受けられない=子供を諦めた友人がいるので)

Q2:辛さを乗り越える為に、どのように対処されましたか?

   辛いと思わなかったので、特にありません。

Q3:子宝という結果を手にする為に、努力された事・工夫された事はありますか?

   治療経過を楽しみました。
   徳岡先生のアドバイスを頂いて、今出来るより良い方向性を辿るようにしました。

Q4:不妊治療中での気分転換はどのようにされましたか?

   都立大学駅から自由が丘までお散歩して、自由が丘の街を楽しみました。
  
Q5:とくおかレディースクリニックを選んで良かったと思われる点は何でしょうか?
  
   駅からすぐ近く、とても通いやすかったです。
   院内が明るく綺麗で、清潔感に溢れていました。
   窓側の席に座るのが好きでした。
   スタッフさん達が優しくて素敵でした。
   子宝を授けて下さいました。

Q6:不妊治療を頑張っておられる方々に向けて、励ましのメッセージをお願い致します。

   不妊治療を受けるのは義務ではなく権利です。
   不妊治療を受けると決めてその道を進まれたのはご自身です。
   私はそう心に決めて、治療を頑張れたように思います。
   つまらない事に不満を持ったり不平を言ったりせず、子宝という結果を手にするべく頑張って下さい。
   結果が手に出来ない不安はあるかと思いますが、それは誰しも同じです。
   どうか頑張って下さい。

Q7:お子様が授かった今現在のご様子をお知らせ頂けましたらお願い致します。

   子宝は結果ではなく、子育てスタートの道に繋がるのだとしみじみ思います。
   子供が成長して、親元を離れて自立していくには20年前後の年月が必要なので、
   子育ては相当長い、、、と、夫とも話しています。
   我が子はとても可愛いです。
   責任をもって大切に育てていきたいと思います。
   お世話になって、本当にありがとうございました。

 
(いただいた原文、そのまま掲載しております)

励ましメッセージ、まことに有難うございました

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 6月の診療部便り | トップ | 6月の総務部便り »
最新の画像もっと見る

不妊」カテゴリの最新記事