事務長の仕事のひとつに「人事採用」「人事教育」というものがあります。
「お宅は、スタッフがとても良いですね」
「良いスタッフが揃っていますね」
というお言葉を頂くと、私自身がとても嬉しい思いでいっぱいになります。
ここのところも、採用面接が続いております。
採用希望者の方とお会いして、その方の目を見てじっくりお話をしておりますと、面接終了の頃には「この方には絶対にいらして欲しい!」というインスピレーションを感じます。
そのインスピレーションは、とても大切だと感じる今日この頃です。
採用の段階で、私の中に迷いの入った方は、やはり続いてはおりません。
その迷いというものは、採用する私の中におこっても然り・採用される相手の中におこっても然りです。
最近感じるのは、このクリニックでこれをしたい!という思いはなくて、とにかくどこでも良いからお金が稼げたらいいわ!という方が多いという事です。
中には、出来たら少しでも楽をして、少しでも多くお金を稼ぎたい!という方がいらっしゃいます。
「結婚したので、辞めました。クリニックなら勤めは楽かと思ってきました。」
「御結婚されたという事は、お子様は今から望まれていらっしゃいますか?」
「はい、勿論です。いつでも欲しいです。すぐに出来ても構いません。
それに夫のためにも、残業はせずに帰りたいです。
残業なんかはありませんよね?」
このような状況にあたる度に、びっくりしますしがっかりします。
それでしたら、正職員ではなくパートさんとして働く方がお互いの為です。
「ここは、高度生殖医療を伴った不妊治療を専門としているクリニックです。
高度生殖医療を行うにあたり、知識を詰め込んで頂かないと、患者さんに良い医療は出来ません。
お入り頂いてすぐに”妊娠したから辞めます”では、患者さんにとってもクリニックにとっても困ります。
パートさんご希望なら採用可能ですが、正職員ご希望では厳しいですね。」
というお話をしてもピンときていないような方もいらっしゃいます。
正職員契約というものは、しっかりとした雇用契約となりますので、クリニックの方向に合わせたお仕事をして頂かないといけません。
クリニックが”私に何をしてくれるのか?”ではなく、クリニックにいらっしゃる患者さんに”私が何を出来るのか?”だと思います。
どこの職場に移っても、そこの専門とする知識はしっかりと身につけて頂かないといけません。
一ヵ月二ヵ月位で覚えられるなんていう考えは甘いです。
ですので、就職・転職はそうそう甘いものではありません。
礼節をわきまえている方であれば当然「そんなの当たり前のことよね」程度の事だと存じますが・・・。
これから就職活動をされる新卒の方もどうぞご参考にされて下さいませ。
ーby事務長ー
「お宅は、スタッフがとても良いですね」
「良いスタッフが揃っていますね」
というお言葉を頂くと、私自身がとても嬉しい思いでいっぱいになります。
ここのところも、採用面接が続いております。
採用希望者の方とお会いして、その方の目を見てじっくりお話をしておりますと、面接終了の頃には「この方には絶対にいらして欲しい!」というインスピレーションを感じます。
そのインスピレーションは、とても大切だと感じる今日この頃です。
採用の段階で、私の中に迷いの入った方は、やはり続いてはおりません。
その迷いというものは、採用する私の中におこっても然り・採用される相手の中におこっても然りです。
最近感じるのは、このクリニックでこれをしたい!という思いはなくて、とにかくどこでも良いからお金が稼げたらいいわ!という方が多いという事です。
中には、出来たら少しでも楽をして、少しでも多くお金を稼ぎたい!という方がいらっしゃいます。
「結婚したので、辞めました。クリニックなら勤めは楽かと思ってきました。」
「御結婚されたという事は、お子様は今から望まれていらっしゃいますか?」
「はい、勿論です。いつでも欲しいです。すぐに出来ても構いません。
それに夫のためにも、残業はせずに帰りたいです。
残業なんかはありませんよね?」
このような状況にあたる度に、びっくりしますしがっかりします。
それでしたら、正職員ではなくパートさんとして働く方がお互いの為です。
「ここは、高度生殖医療を伴った不妊治療を専門としているクリニックです。
高度生殖医療を行うにあたり、知識を詰め込んで頂かないと、患者さんに良い医療は出来ません。
お入り頂いてすぐに”妊娠したから辞めます”では、患者さんにとってもクリニックにとっても困ります。
パートさんご希望なら採用可能ですが、正職員ご希望では厳しいですね。」
というお話をしてもピンときていないような方もいらっしゃいます。
正職員契約というものは、しっかりとした雇用契約となりますので、クリニックの方向に合わせたお仕事をして頂かないといけません。
クリニックが”私に何をしてくれるのか?”ではなく、クリニックにいらっしゃる患者さんに”私が何を出来るのか?”だと思います。
どこの職場に移っても、そこの専門とする知識はしっかりと身につけて頂かないといけません。
一ヵ月二ヵ月位で覚えられるなんていう考えは甘いです。
ですので、就職・転職はそうそう甘いものではありません。
礼節をわきまえている方であれば当然「そんなの当たり前のことよね」程度の事だと存じますが・・・。
これから就職活動をされる新卒の方もどうぞご参考にされて下さいませ。
ーby事務長ー