2013年4月19日 <父>
4月13日は素晴らしい青空が広がりました。夜も満天の星空。
望遠鏡で星雲星団を楽しんだあと、午前2時過ぎからGRで星空撮影。
もう、夏の星座が昇ってきています。
さそり座が右側に写っています。明るい星はアンタレス。この方面は光害
がありますが、低空の夏の天の川もみることができます。
いて座の南斗六星、たて座、へび座も写っています。

2013年4月14日 2時30分 30秒露出
雑木林から夏の大三角形が昇ってきました。上がベガ、右がアルタイル、
左がデネブです。天の川もよく見えますね。
この写真は赤道儀を使い、星の日周運動に合わせてカメラを動かしています。

2013年4月14日 2時57分 60秒露出
山小屋を入れて。はくちょう座が右上に写っています。明るい星はデネブ。

2013年4月14日 3時03分 北杜市須玉町にて リコーGRデジタル3
ISO800 F1.9 60秒露出 プロソフトンA使用
この後、カシオペヤ座が昇って来ました。ここでは少し視界が悪いので、
HRさん宅前まで移動して、8倍30mmの双眼鏡でパンスターズ彗星を
観察。5等星程に光度が下がりましたが、尾を確認することが出来ました。
4月13日は素晴らしい青空が広がりました。夜も満天の星空。
望遠鏡で星雲星団を楽しんだあと、午前2時過ぎからGRで星空撮影。
もう、夏の星座が昇ってきています。
さそり座が右側に写っています。明るい星はアンタレス。この方面は光害
がありますが、低空の夏の天の川もみることができます。
いて座の南斗六星、たて座、へび座も写っています。

2013年4月14日 2時30分 30秒露出
雑木林から夏の大三角形が昇ってきました。上がベガ、右がアルタイル、
左がデネブです。天の川もよく見えますね。
この写真は赤道儀を使い、星の日周運動に合わせてカメラを動かしています。

2013年4月14日 2時57分 60秒露出
山小屋を入れて。はくちょう座が右上に写っています。明るい星はデネブ。

2013年4月14日 3時03分 北杜市須玉町にて リコーGRデジタル3
ISO800 F1.9 60秒露出 プロソフトンA使用
この後、カシオペヤ座が昇って来ました。ここでは少し視界が悪いので、
HRさん宅前まで移動して、8倍30mmの双眼鏡でパンスターズ彗星を
観察。5等星程に光度が下がりましたが、尾を確認することが出来ました。