2014年1月3日<母>
昨日須玉から帰って来ました。
<子>の兄一家は先に帰り、須玉日記グループ、
つまり<母><子><父>は、軽井沢経由上信越道で
帰宅しました。
10時半に須玉を発ち、軽井沢のアウトレットに行き、
帰宅は22時でした。
アウトレットの駐車場の大渋滞には辟易でしたが、
松原湖あたりで立ち寄った「高原のパンやさん」は
どのパンも美味しくて、又行きたいと思うほどです。
信州地酒花豆あんぱんは日テレの番組でも紹介されたそうです。
前置きはさておき、新年初の<母>の写真は、
昨年末に行った横浜です。
みなとみらいオフィス、一夜限りの全館点灯の日でした。
早めに着いて散策をします。
氷川丸のこの鎖にはいつもユリカモメがいっぱい。

いきなり飛び立ったのは誰かが餌をあげたらしい。

飛鳥Ⅱが停泊中。
暗雲が立ち込めてタイタニックを連想してしまう。

ズラッと居並ぶカメラマン、それは全館点灯を待っている人たち。

こちらは ぱしふぃっくびーなす号。
2009年の皆既日食の時、硫黄島近海まで乗って行った客船。
カメラ男子、カッコイイなー。

暗雲立ち込めても二人の周りはブルースカイ。

昨日須玉から帰って来ました。
<子>の兄一家は先に帰り、須玉日記グループ、
つまり<母><子><父>は、軽井沢経由上信越道で
帰宅しました。
10時半に須玉を発ち、軽井沢のアウトレットに行き、
帰宅は22時でした。
アウトレットの駐車場の大渋滞には辟易でしたが、
松原湖あたりで立ち寄った「高原のパンやさん」は
どのパンも美味しくて、又行きたいと思うほどです。
信州地酒花豆あんぱんは日テレの番組でも紹介されたそうです。
前置きはさておき、新年初の<母>の写真は、
昨年末に行った横浜です。
みなとみらいオフィス、一夜限りの全館点灯の日でした。
早めに着いて散策をします。
氷川丸のこの鎖にはいつもユリカモメがいっぱい。

いきなり飛び立ったのは誰かが餌をあげたらしい。

飛鳥Ⅱが停泊中。
暗雲が立ち込めてタイタニックを連想してしまう。

ズラッと居並ぶカメラマン、それは全館点灯を待っている人たち。

こちらは ぱしふぃっくびーなす号。
2009年の皆既日食の時、硫黄島近海まで乗って行った客船。
カメラ男子、カッコイイなー。

暗雲立ち込めても二人の周りはブルースカイ。
