2014年5月25日 <父>
4月27日に団地内でクサイチゴの花を見つけました。
キイチゴの仲間で美味しい実がなるとのこと。
食べたい一心でまめにチェックすることにしました。
5月16日。すっかり花びらを落としています。
まだ、赤い実は見られません。

干からびたたくさんの雄しべが果実(予定)をとりまいています。

5月23日。赤い実がなっています!1週間の変化は大きいですね。
花の数に比べて、実が少ない感じです。

一番きれいな果実に近づきます。大きさは1センチ程。美味しそうです。

2014年5月23日 東京都稲城市にて リコーGRデジタル4
この後、何粒か食べてみました。酸味が少なく上品な甘みでした。
これなら須玉でも育ててみたいです。
団地の第一回草刈が近づいています。担当の業者さんに聞いたら、周辺の草と
一緒にクサイチゴは刈り取られるとのこと。
残念ですが、逞しいのでまた来年、元気な姿を見せてくれることでしょう。
4月27日に団地内でクサイチゴの花を見つけました。
キイチゴの仲間で美味しい実がなるとのこと。
食べたい一心でまめにチェックすることにしました。
5月16日。すっかり花びらを落としています。
まだ、赤い実は見られません。

干からびたたくさんの雄しべが果実(予定)をとりまいています。

5月23日。赤い実がなっています!1週間の変化は大きいですね。
花の数に比べて、実が少ない感じです。

一番きれいな果実に近づきます。大きさは1センチ程。美味しそうです。

2014年5月23日 東京都稲城市にて リコーGRデジタル4
この後、何粒か食べてみました。酸味が少なく上品な甘みでした。
これなら須玉でも育ててみたいです。
団地の第一回草刈が近づいています。担当の業者さんに聞いたら、周辺の草と
一緒にクサイチゴは刈り取られるとのこと。
残念ですが、逞しいのでまた来年、元気な姿を見せてくれることでしょう。