須玉日記

母と子、たまに父による写真日記。

ニシキギとツリバナの花

2014-05-31 08:39:34 | 花・植物
2014年5月31日 <父>

今日で5月も終了。今月は観察していた樹木が初めて花を付けたり、
初めての野草に出会ったりと植物マニアとして充実していました。

5月に撮影したニシキギ科の小さな花を2種類ご紹介します。
まずは、須玉の雑木林で良く見かけるニシキギ(錦木)。
今年はタイミング良く5月の連休に花を見ることが出来ました。

下の池の近くに自然に出て来たのが1メートル近くに成長しました。





もう少し近づきます。6ミリほどの地味な花がたくさんついています。





GRで花に超接近。花弁は4枚。大きく写すと可愛いですね。


 2014年5月5日 北杜市須玉町にて リコーGRデジタル4



それから3週間ほど。ミニ雑木林のコナラの近くにあるツリバナ(吊花)が
8ミリほどの花を付けていました。このツリバナも自然に出て来たものです。





葉の下に潜り、風の納まるのを待って光が当たっている花を接写。
こちらの花弁は5枚ですね。





日影の花にも注目。露出補正をしています。


 2014年5月24日 北杜市須玉町にて リコーGRデジタル4

このまま順調に育って、秋に赤い実を付けるのが楽しみです。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする