2014年11月22日 <父>
先週の土曜日、世田谷美術館に行くために砧ファミリーパーク(都立砧公園)を訪れました。
公園の樹木を観察しながら美術館へ。
中央はケヤキの大木。親子で幹の周りをまわりながら楽しそうに遊んでいました。
左はコブシ。枝が横にながーく伸びていました。春の花を見てみたいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c7/ea1a39fdba2171776eeb024b60a3cf48.jpg)
これは!2種類の木が合体しています。左がクヌギ、右がケヤキのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/01/644c428a653acbc4096fa9a15cccb1dd.jpg)
この大木は?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/27/a6c5c5d0b3164387d4eea22732adb7e2.jpg)
黒い実が付いていました。エノキです。大きな樹木の葉はとても小さいです。
須玉でよく見る実生のエノキの葉はとても大きく、違いにビックリです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d7/8a14f5e442fc1b643b3a6d52794df869.jpg)
美術館そばにあった10月桜。日が沈む直前に見ることが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/08/e92934885e2a35564cab20c48c2d4de8.jpg)
世田谷美術館は北大路魯山人展が目的。今回、塩田岩治氏旧蔵の魯山人作品約150点(塩田コレクション)が
一堂に展示されています。陶芸、書、絵画等の素晴らしい作品を入場料200円で見ることが出来ました。
12月21日(日)まで開催されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/86/6fa5872dc87cecab111051ec7ff81541.jpg)
先週の土曜日、世田谷美術館に行くために砧ファミリーパーク(都立砧公園)を訪れました。
公園の樹木を観察しながら美術館へ。
中央はケヤキの大木。親子で幹の周りをまわりながら楽しそうに遊んでいました。
左はコブシ。枝が横にながーく伸びていました。春の花を見てみたいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c7/ea1a39fdba2171776eeb024b60a3cf48.jpg)
これは!2種類の木が合体しています。左がクヌギ、右がケヤキのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/01/644c428a653acbc4096fa9a15cccb1dd.jpg)
この大木は?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/27/a6c5c5d0b3164387d4eea22732adb7e2.jpg)
黒い実が付いていました。エノキです。大きな樹木の葉はとても小さいです。
須玉でよく見る実生のエノキの葉はとても大きく、違いにビックリです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d7/8a14f5e442fc1b643b3a6d52794df869.jpg)
美術館そばにあった10月桜。日が沈む直前に見ることが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/08/e92934885e2a35564cab20c48c2d4de8.jpg)
世田谷美術館は北大路魯山人展が目的。今回、塩田岩治氏旧蔵の魯山人作品約150点(塩田コレクション)が
一堂に展示されています。陶芸、書、絵画等の素晴らしい作品を入場料200円で見ることが出来ました。
12月21日(日)まで開催されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/86/6fa5872dc87cecab111051ec7ff81541.jpg)