goo blog サービス終了のお知らせ 

須玉日記

母と子、たまに父による写真日記。

団地で充電式ブロワを購入

2018-01-08 10:42:42 | DIY
2018年1月8日 <父>

自動車の電動化が急速に進んでいますが、園芸工具についてもエンジンから
充電式になってきています。

我が団地は樹木が多く、落葉の季節には清掃員さんの作業が大変です。
植栽サポーターとしても、花壇に積もる落葉かきに一苦労します。
エンジン式ブロワがあれば一気に課題が解決しますが、毎日の作業のため、
騒音問題が発生する可能性があります。

そこで考えたのが充電式ブロワです。各社で発売していますが、業務用で
一番威力があると判断したのがマキタMUB362D。
ただ、カタログデーターだけでは、団地で購入する判断ができません。
マキタ東京支店に相談したところ、実機を団地で試してもらえることに
なりました。

昨年11月に団地の管理組合、植栽サポーターに集まってもらい、東京支店Sさん
の指導のもとで実習。
皆さん、その威力と簡単な操作性と静かさに感動。百文は一見にしかずですね。





女性でも簡単に取扱いできます。中(ダイヤル3)でヒガンバナの葉の上に
積もったモミジバフウの落葉を勢いよく飛ばします。





6Ah18Vのリチウムイオンバッテリーを2本使用。これなら威力があるわけです。
バッテリー残量も確認できます。





この講習会を実施してから数日後、須玉でお隣のYさんにお会いしたら、充電式の
刈払機を購入したとのこと。
早速、見せて頂きました。なんとマキタMUR365Dではないですか!
団地で検討しているブロワと同じバッテリーを使用しています。
実際に作業してもらいました。エンジン式と違い作業中に会話もできます。
手に振動が伝わらないのもメリットです。
<父>は充電式チェーンソーが欲しいのですが、価格が10万円近くするのが難点です。





団地で充電式ブロワの購入が決まり、12月末に清掃員さんが作業している現場に会いました。
すごく効率が良くなったとのこと。バッテリーの持ちも良いようです。
バッテリーがもう少し安くなれば、充電式が主流になることを確信しました。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする