2018年7月24日 <父>
団地内の荒れた場所を花壇に変える活動をしています。
このスペースもその一つ。3年程前まで、ツツジとナンテンが植わっているだけで、夏は草ぼうぼうでした。
今は、自然系ではアヤメ、シラン、ノコンギク、クサノオウ、ヤブカンゾウ、オミナエシ、フジバカマ等を
植えています。7月上旬まではヤブカンゾウが咲いていましたが、中旬からはオミナエシが目立ってきました。

オミナエシに近づきます。スーと伸びるので存在感があります。風に揺れるのも良い感じ。
この環境があっていて、周りにたくさん小さい株が出てきました。
一緒に植えたフジバカマは消滅寸前。乾燥した場所が苦手だと後から分かりました。

オミナエシの花に近づきます。背景が無粋な石組みなのが残念。

石組みの上にあるオカメザサに覆われたスペースはアジサイ園に改造中。仲間でさし木から育てて3年目。
適度な日陰と湿り気の環境が向いていて、6月には見事に花を咲かせました。

別の角度から。活動メンバーから踏み石を寄贈していただき、良い雰囲気になって来ました。

2018年7月12日 東京都稲城市にて オリンパスTG-4
団地内の荒れた場所を花壇に変える活動をしています。
このスペースもその一つ。3年程前まで、ツツジとナンテンが植わっているだけで、夏は草ぼうぼうでした。
今は、自然系ではアヤメ、シラン、ノコンギク、クサノオウ、ヤブカンゾウ、オミナエシ、フジバカマ等を
植えています。7月上旬まではヤブカンゾウが咲いていましたが、中旬からはオミナエシが目立ってきました。

オミナエシに近づきます。スーと伸びるので存在感があります。風に揺れるのも良い感じ。
この環境があっていて、周りにたくさん小さい株が出てきました。
一緒に植えたフジバカマは消滅寸前。乾燥した場所が苦手だと後から分かりました。

オミナエシの花に近づきます。背景が無粋な石組みなのが残念。

石組みの上にあるオカメザサに覆われたスペースはアジサイ園に改造中。仲間でさし木から育てて3年目。
適度な日陰と湿り気の環境が向いていて、6月には見事に花を咲かせました。

別の角度から。活動メンバーから踏み石を寄贈していただき、良い雰囲気になって来ました。

2018年7月12日 東京都稲城市にて オリンパスTG-4