2020年12月22日 <父>
昨日の夕方、木星と土星の超大接近を近くの公園で観察しました。
ご近所の方にミニ観察会開催をメールしましたが、直前のお知らせだったので
参加者が少なかったのが残念です。
機材は、8cmスポッティングスコープに20倍~60倍ズームアイピース。
どこにでも気軽に持ち運べるので気に入っています。
合わせて、オリンパスE-M1ⅢとTG-5で記録写真を撮りました。
夕空に木星が見えて来ました。
17時07分
少しズームします。木星の上の土星がわかりますか。
17時08分
かなり暗くなって来ました。100(200)mmに拡大。
これならはっきり分かりますね。木星の4大衛星もかすかに分かります。
17時26分
望遠レンズに換えて300(600)mmで撮影。少しトリミング。
マンションの避雷針に木星と土星が刺さっているように見えました。
17時28分
ミニ観察会の様子です。
通りがかりのお年寄りは、生まれて初めて土星の環を見たと喜んでいました。
今日も超大接近は続きます。木星と土星の位置が少し変わり横に並びます。
2020年12月21日 17時30分 東京都稲城市にて
木星と土星が60倍の視野の中に見える様子はとても感動的でした。
20倍から木星の衛星や土星の環がはっきり見えます。冬場でシーイングが悪いため、
望遠鏡であまり倍率を上げない方が見やすいです。
昨日の夕方、木星と土星の超大接近を近くの公園で観察しました。
ご近所の方にミニ観察会開催をメールしましたが、直前のお知らせだったので
参加者が少なかったのが残念です。
機材は、8cmスポッティングスコープに20倍~60倍ズームアイピース。
どこにでも気軽に持ち運べるので気に入っています。
合わせて、オリンパスE-M1ⅢとTG-5で記録写真を撮りました。
夕空に木星が見えて来ました。
17時07分
少しズームします。木星の上の土星がわかりますか。
17時08分
かなり暗くなって来ました。100(200)mmに拡大。
これならはっきり分かりますね。木星の4大衛星もかすかに分かります。
17時26分
望遠レンズに換えて300(600)mmで撮影。少しトリミング。
マンションの避雷針に木星と土星が刺さっているように見えました。
17時28分
ミニ観察会の様子です。
通りがかりのお年寄りは、生まれて初めて土星の環を見たと喜んでいました。
今日も超大接近は続きます。木星と土星の位置が少し変わり横に並びます。
2020年12月21日 17時30分 東京都稲城市にて
木星と土星が60倍の視野の中に見える様子はとても感動的でした。
20倍から木星の衛星や土星の環がはっきり見えます。冬場でシーイングが悪いため、
望遠鏡であまり倍率を上げない方が見やすいです。