2020年12月30日 <父>
昨日の夕方から須玉に来ています。
まだ薄明の残っている空に、木星と土星が見えて来ました。
雲が迫ってきたため慌てて撮影。上が木星、下が土星。
このあと曇ってしまいました。
オリンパスE-M1Ⅲ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c3/6763d1ef678cb2076653676a9fb7eb73.jpg)
2020年12月29日17時17分 100mm(200mm)
カノープスを観察するために、0時前に外に出てみました。
煌々と満月近い月が地上を照らしています。
雲は多いものの、南の低空はよく晴れています。
23時40分頃、樹木の間にカノープスを確認!
ライブコンポジットで20分撮影。
中央は我が家のネムノキとコナラの枝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/2e/789267a2419aa53b1803a17607bcde04.jpg)
2020年12月29日23時44分~0時04分 100mm(200mm)
続いて、ライブコンポジットの2分撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f0/3459acd7610c1d755e022da5092d6953.jpg)
2020年12月30日0時07分~0時09分 100mm(200mm)
さらに望遠にして、通常の固定撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/e4/f9eeef742fa8fe078e74000d0bca7f3c.jpg)
2020年12月30日0時13分 150mm(300mm)
今日は、カノープス観察の障害になるネムノキとコナラの
剪定作業を実施。小型の充電式チェーンソーが役立ちました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/58/c76540edcfc90209e0053e173e4ef73e.jpg)
昨日の夕方から須玉に来ています。
まだ薄明の残っている空に、木星と土星が見えて来ました。
雲が迫ってきたため慌てて撮影。上が木星、下が土星。
このあと曇ってしまいました。
オリンパスE-M1Ⅲ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c3/6763d1ef678cb2076653676a9fb7eb73.jpg)
2020年12月29日17時17分 100mm(200mm)
カノープスを観察するために、0時前に外に出てみました。
煌々と満月近い月が地上を照らしています。
雲は多いものの、南の低空はよく晴れています。
23時40分頃、樹木の間にカノープスを確認!
ライブコンポジットで20分撮影。
中央は我が家のネムノキとコナラの枝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/2e/789267a2419aa53b1803a17607bcde04.jpg)
2020年12月29日23時44分~0時04分 100mm(200mm)
続いて、ライブコンポジットの2分撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f0/3459acd7610c1d755e022da5092d6953.jpg)
2020年12月30日0時07分~0時09分 100mm(200mm)
さらに望遠にして、通常の固定撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/e4/f9eeef742fa8fe078e74000d0bca7f3c.jpg)
2020年12月30日0時13分 150mm(300mm)
今日は、カノープス観察の障害になるネムノキとコナラの
剪定作業を実施。小型の充電式チェーンソーが役立ちました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/58/c76540edcfc90209e0053e173e4ef73e.jpg)