須玉日記

母と子、たまに父による写真日記。

ナナフシモドキ

2021-08-26 10:09:19 | 動物・昆虫・鳥

2021年8月26日 <父>

8月中旬の須玉滞在中は雨が続きました。

8月16日の朝、やっと雨が上がりました。

早速、周辺のウォッチングの開始。

<母>が物置の扉でナナフシモドキを見つけました。

 

 

もう少し近づきます。「木」の字に見えませんか。

 

 

前脚と触覚をアップ。長い前脚をまっすぐ伸ばすと触覚のようです。

 

 

頭部と触覚にさらに近づきます。ユーモラスな顔に見えます。

2021年8月16日 山梨県北杜市にて オリンパスTG-5

モドキは似ているの意味、ナナフシは木の枝を意味していて、

ナナフシモドキは木の枝に似ている虫の意味だそうです。

「親子で楽しむ身近な生き物ポケット図鑑」久保田修 新潮文庫

紛らわしいですが、この解説でスッキリしました。

 

このあと滴のついたツリガネニンジンの花を見つけました。

2021年8月16日 山梨県北杜市にて オリンパスTG-5

 

このところ、TG-5の調子が悪いです。ズームが途中で止まらない。

ピントが合ってもチャッターがきれないなどです。

接写モードはなんとか働きます。使いすぎでしょうか。

修理費が高ければ、TG-6の購入も考えています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする