須玉日記

母と子、たまに父による写真日記。

アメリカデイゴの実

2009-06-21 10:32:41 | 花・植物
2009年6月21日 <父>

アジサイが咲いていることを期待して世田谷の豪徳寺へ。
ところが周りをじっくり見回しても2株しか見つからなくてガッカリでした。

そんな時に見つけたのがこの不思議な赤い実です。
風で落とされたのか木の下にたくさん落ちていました。

見上げると、赤い花が房状にたくさん付いています。まだ、蕾もたくさんあります。
アメリカデイゴのようです。

島唄にでてくるデイゴ(沖縄県の県花)より寒さに強いため、関東以西では栽培可能です。

豪徳寺になぜこの木が植えられたのでしょうか。由来はともかく、温暖化で植えた当時より
生育条件は確実に良くなってきています。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« みちばた植物ウォッチング ... | トップ | 横浜山手西洋館 1 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
招き猫が呼んでいる (マルルンモンロー)
2009-06-21 13:59:39
八重桜が咲いて頃にはよく豪徳寺の前を通りましたが、今は何が咲いてるんでしょうか?

又見に行きたくなりました。
返信する
Unknown ()
2009-06-21 21:32:22
今からアジサイをたくさん植えれば、10年後には豪徳寺はアジサイの名所になるのですが…。

今は、目につく花はないですね。
山門を入って本堂へ行く手前を右側に曲がり15メートルほどの所にアメリカデイゴの木があります。

<父>は、ここで初めてこの木を見ました。
返信する

コメントを投稿

花・植物」カテゴリの最新記事