2023年12月21日 <父>
12月16日午後、府中市郷土の森を訪れました。
入場してしばらく行くと、旧府中町役場方向から大きな声が聞こえました。
気になって声の方向に行くと、街頭紙芝居が上演中でした!
観客は我々も含めて10名ほど。一番前に陣取ったピンクの帽子を
被った女の子が夢中になって見ていました。
上演は、なつかし亭 席亭 岸本茂樹さんです。
巧みな話術に感心しました。ときどき、女の子がお母さんに向かって
笑顔で振り向いていました。
この日は、2回公演の2回目でした。見られてラッキーでした。
ポスターを拡大します。
「横浜最後の街頭紙芝居師 故鷲塚隆師匠から託されて、
紙芝居上演を通じて、人と時代をつないで街の元気づくりを
応援します!」と書かれていました。
活動を応援したくなりますね。
2023年12月16日 府中市郷土の森にて
活動目的の始めに、「街頭紙芝居、教育紙芝居など、さまざまな紙芝居上演や
講座の開催で地域やま街の支え合いを進めたい!」と書かれていました。
若ければ、弟子入りしたいところですが…。
1938(昭和13)年に松永健哉らが日本教育紙芝居協会を創設しましたが、
<父>の父は、その松永氏と交流があったと聞いたことがあります。
生前、詳しく聞いておけばよかったと後悔しています。
おはようございます。
紙芝居とても懐かしいです。
子どものころ一週間に一度近所にやってきました。
拍子木がなると始まりの合図でした。
お菓子を買わない子は前で見られませんでした。
一番後ろから背伸びしながら見た記憶があります。
<父>も街頭紙芝居は小学生以来です!
川崎街道と鶴川街道が交わる矢野口交差点でした。
当時は砂利道だったと思います。
水あめを買ってから紙芝居を見た記憶があります。
fukurouさんが、背伸びして後ろから見ている光景が目に浮かびます(笑)