2022年6月18日 <母>
前回の須玉の様子です。
白い花は、マーガレットに似ていますが、フランスギクです。
刈っても刈っても出て来る、逞しい花、
江戸時代に入って来た帰化植物です。
ベンチの隙間から顔を出して
ニコッと笑う、、、
つい影遊びをしてしまう。
増えるがゆえに嫌われ者、、、
遠目には良いんですけどね、、、
昔、<父>と<子>で作ったベンチ。
以前は屋根の下に置いたけど、今は屋外で第2の人生、、、
フランスギクが労わる様に優しく寄り添っていました。
こんばんは 我が家でもフランス菊咲き初めています
ある程度増えない様にはしていますね。
ベンチもちゃんと第二の人生を送れて幸せですね
掘り起こして東京に植えてみましたが、あまり元気がありません。
暖かい東京は苦手なのかもしれません。
おはようございます。
フランスギク、開田高原でも多いです。
やはり寒い所が好きなようですね。
育てておられるのかお庭に入り込んでいる家まであります。
やはり外来種は強いですね。
フランスギク、可愛そうとか、もったいないとか
思ってしまいますが、心を鬼にして抜いています。
古いものを、アレンジして使うのが好きですが、
なかなか捨てられないのがネックです。
開田高原でも多いとはビックリです。
一見可愛いので、庭に植える方も
いらっしゃるのでしょうかね。
それとも、マーガレットに似ているから?