須玉日記

母と子、たまに父による写真日記。

今季初の花粉光環

2020-02-24 09:04:53 | その他
2020年2月24日 <父>

今年はスギ花粉が例年より早く飛んでいます。
そろそろ、花粉光環の発生もあるかも知れないと思っていたら、
昨日、高校天文気象部同窓会の後輩から、いま見えているとの情報が入りました。
早速、外に出てみました。街路灯で太陽を隠すと見事な虹色の環が現れました。


12時06分


マンションで隠します。太陽のキラリも入れました。


12時13分


クスノキの枝で隠します。クスベニヒラタカスミカメの被害で葉が落ち、
隙間がたくさん出来ています。


12時15分


昼食後、しばらくして確認すると花粉光環はずいぶん薄くなっていました。
お昼ごろがピークだったのでしょうか。


2020年2月23日14時55分 東京都稲城市にて


夕方、都立桜丘公園に行った際にも観察しました。
花粉光環はほとんど見ることができません。


2020年2月23日16時07分 東京都多摩市にて


さらに多摩大学近くに行きました。校舎で太陽を隠しても見ることが出来ません。
最後に日没時の様子です。左端に富士山が小さく見えています。


オリンパスE-M1 75-300mm 12-100mm

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ニュータウンの田園風景 | トップ | 記念の撮り鉄 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
季節ですね (気まぐれ親父)
2020-02-24 14:29:28
そうなんですね。 もうですか・・・
花粉光観の写真今年ももう撮影できるんですね

私もそろそろ撮って見ようかと思います
2枚目・4枚目の「キラリ」巧いですね~

使わせて頂きます(笑)ご了承をお願いします
返信する
へ~ (hisuinet)
2020-02-24 15:02:46
こんにちは!
花粉光環知りませんでした。(お恥ずかしい)
素敵な写真ですね。
勉強になりま~す!
無理かもしれませんが今度挑戦してみようと思います。
返信する
去年教えてもらいました (fukurou)
2020-02-24 17:40:09
須玉の父様
こんばんは。
去年教えてもらいましたが、1度も見えることなくシーズンを終えてしまいました。
ころっと忘れていましたが、今年もチャレンジしてみます。
木曽の方がいいかな?
返信する
夕方もチャンスか ()
2020-02-25 12:31:49
気まぐれ親父さん
まさか2月に撮影できるとは思いませんでした。
少しだけ太陽も見せて、キラリも写し込むと印象深いですね。
最後の日没写真をよく見ると、夕日が花粉の影響を受けている感じです。
長野県でもぜひ挑戦して下さい。
返信する
昨年まで知りませんでした ()
2020-02-25 12:41:03
hisuinetさん
<父>も昨年初めて知りました。まだ、知らない方が多いと思います。
強烈な太陽をうまく隠さないと見えないためでしょうね。
もちろん、原因のスギ花粉が大量に発生する必要もあります。
撮影のコツは、出来るだけ絞り込みアンダー気味にとることです。
日頃の観察も重要です。是非、挑戦してください。
返信する
昨年は3月8日でした ()
2020-02-25 12:52:49
fukurouさん
昨年は3月8日と11日にくっきりと花粉光環が見えました。
今年はスギ花粉の飛散がかなり早いですね。
きのうも快晴で花粉がたくさん飛ぶ予報でしたが、光環は見えませんでした。
上空の花粉量と地上の花粉量に違いがあるのでしょうか。
スギ花粉とヒノキ花粉で光環の見え方の違いはあるのでしょうか。
木曽でのチャレンジに期待しています。
返信する

コメントを投稿

その他」カテゴリの最新記事