須玉日記

母と子、たまに父による写真日記。

ニュータウンの田園風景

2020-02-23 10:28:26 | 自然風景
2020年2月23日 <母>

我が家はニュータウン開発地ですが、
まだ農地が残っている所があります。

この近辺はすぐ近くまで開発が迫っていますが、
幸い、ここは免れているようです。

フカフカの土と燦燦と降り注ぐ太陽でノビノビ育っています。






ずっと昔ここに来た頃、後ろのマンションはまだ1棟か2棟。
あれから数十年。






この木もずいぶん大きくなりました。






丁寧に片づけられた農作業の道具や畑の様子に
持ち主の方のお人柄が伺えますね。



コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« N家の花々 | トップ | 今季初の花粉光環 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
都会にも・・・ (気まぐれ親父)
2020-02-23 11:09:46
畑の向こうにビル群・・・こんな場所があるんですね、東京には
娘の所に行った際、帰路に稲城市に向かう道があり、「あ~この先が稲城市か・・・」と通り過ぎました
黄色い実は「ミカン」ですか? 三枚目の古木が後ろのニュータウン?を見て来た歴史を感じます
返信する
Unknown (fukurou)
2020-02-23 16:33:12
ばらりん様
こんばんは。
数十年の間にすっかり変わった所と、変わらず残っている所があるのですね。
まだこうやって畑が残っているというのは嬉しいですね。
この木何の木でしょう?
こんな場所に植わっているのは柿の木かなと想像しています。
返信する
Unknown (ばらりん)
2020-02-24 10:42:28
気まぐれ親父さん

こういう所は稀かも知れませんんね。
子ども時代田舎で過ごしたこともあり、こういう風景に惹かれます。
後ろは、みかんより大きな柑橘類かも知れません。
稲城市、50数年前までは南多摩郡でした。
返信する
Unknown (ばらりん)
2020-02-24 10:54:43
fukurouっさん

農作業していた方に、ここはこの先も残ると聞いて、とても嬉しいです。
見えている場所の後ろ側も、いま大規模な開発がされています。
この大きな木はご推察どおり柿の木です。
実がなる頃にも行ってみたいと思います。
返信する

コメントを投稿

自然風景」カテゴリの最新記事