2010年11月10日 <父>
須玉の雑木林にたくさんあるヤマコウバシ(山香し)。クロモジの仲間
なので、枝や葉を折ると少し香りがします。
落葉樹ですが冬でも葉を落とさないで、すぐに見つけることができます。
紅葉が始まったヤマコウバシに近づくと、球形の実が沢山ついていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/38/508966828000863b93c495a84b051f51.jpg)
こちらの葉の上では、ツマグロオオヨコバイが日向ぼっこをしています。
今年はこの虫をよく見かけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/2e/17868091d357c536ffa1a4ae543169b8.jpg)
さらに接近したら、サッと裏側に隠れてしまいました。
この様子をそっと下から撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/bf/8293b0c27c886928214c898eac6e810d.jpg)
須玉の雑木林にたくさんあるヤマコウバシ(山香し)。クロモジの仲間
なので、枝や葉を折ると少し香りがします。
落葉樹ですが冬でも葉を落とさないで、すぐに見つけることができます。
紅葉が始まったヤマコウバシに近づくと、球形の実が沢山ついていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/38/508966828000863b93c495a84b051f51.jpg)
こちらの葉の上では、ツマグロオオヨコバイが日向ぼっこをしています。
今年はこの虫をよく見かけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/2e/17868091d357c536ffa1a4ae543169b8.jpg)
さらに接近したら、サッと裏側に隠れてしまいました。
この様子をそっと下から撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/bf/8293b0c27c886928214c898eac6e810d.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます