2018年12月23日 <父>
12月上旬に地元の小学校周辺で見たニシキギとトベラの紹介です。
多摩ニュータウンにある小学校周辺は多くの樹木に囲まれています。
遊歩道沿いにまとめて植えられていたニシキギ(錦木)。実が分裂してたくさん
赤い種子をつけていました。
須玉にも生えていますが、こんなに実をつけたニシキギは見たことがありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/7d/0dde556e53c76b0f97784201608025e8.jpg)
並んだ赤い種子が可愛らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/8c/4e7a277990895d5c2a887ac16e1b9401.jpg)
紅葉していた葉とともに。枝にはコルク質の翼が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/3d/5f9ba07a71c3bff1b51b01f4ad9b56a3.jpg)
すぐ隣には常緑の3メートルほどの木が植栽されていました。
クリーム色の実がついています。久しぶりに見たトベラ(扉)の実です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c4/e353863c83f466388ebecf022126a76b.jpg)
こちら木は赤い種子が出ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/4a/c7fdcaa628a75711d7ef9e0625457c5d.jpg)
丸い実は、熟すと3つに分裂して赤い種子を出します。
実の変化がわかるでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c7/2008005456cda6792c428ff181a39a3a.jpg)
2018年12月5日 東京都稲城市にて オリンパスTG-4
12月上旬に地元の小学校周辺で見たニシキギとトベラの紹介です。
多摩ニュータウンにある小学校周辺は多くの樹木に囲まれています。
遊歩道沿いにまとめて植えられていたニシキギ(錦木)。実が分裂してたくさん
赤い種子をつけていました。
須玉にも生えていますが、こんなに実をつけたニシキギは見たことがありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/7d/0dde556e53c76b0f97784201608025e8.jpg)
並んだ赤い種子が可愛らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/8c/4e7a277990895d5c2a887ac16e1b9401.jpg)
紅葉していた葉とともに。枝にはコルク質の翼が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/3d/5f9ba07a71c3bff1b51b01f4ad9b56a3.jpg)
すぐ隣には常緑の3メートルほどの木が植栽されていました。
クリーム色の実がついています。久しぶりに見たトベラ(扉)の実です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c4/e353863c83f466388ebecf022126a76b.jpg)
こちら木は赤い種子が出ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/4a/c7fdcaa628a75711d7ef9e0625457c5d.jpg)
丸い実は、熟すと3つに分裂して赤い種子を出します。
実の変化がわかるでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c7/2008005456cda6792c428ff181a39a3a.jpg)
2018年12月5日 東京都稲城市にて オリンパスTG-4
こんばんは。
ニシキギの果実のバックもニシキギなんですね。
それほど大きくなる木ではないと思っていましたが、
大きくて果実の数も大寒ですね。
トベラの赤い果実は粘液質で苦手です。
トベラはヒイラギと同じように魔除けに使われるそうですね。
ニシキギは低木でしたが、10m以上にわたって垣根の様に植えられていました。
植栽されて25年ほどたっているので、たくさん実をつけているのでしょうか。
トベラの果実は粘液質なのですね。触ってみればよかったです。
節分にトベラの枝を扉に挟み、疫鬼を防ぐ風習があるのですね。
数年前に三浦半島で見つけたとき、不思議な実だと思いました。
まさか地元で出会うとは思いませんでした。世田谷でも見つけてみてください。