2020年3月5日 <父>
2月下旬、確定申告に行った帰りに日野市の高幡不動尊に立ち寄りました。
平日の午前中でお土産屋さんは閑散としています。新型コロナウイルスも関係しているかもしれません。
植物はあまり期待せずに、五重塔の左側にある雑木林に向かいます。

ここは、日野市の「みどり保護登録樹林」になっています。樹林の中には多種類のアジサイが植えられています。
この時期は白い表示板がずいぶん目立ちます。

振り返ると、古木に小さな黄色い花が咲いていました。
サンシュユ(山茱萸)です。樹齢約200年とのこと。日野市指定天然記念物になっています。

五重塔にサンシュユの花を重ねました。

ここから大日堂方面に行きます。斜面にはキツネノカミソリ群生地の表示がありました。
まだ葉が出ていないだろうと思ったら、笹の間にたくさん見つかりました。
今度はアジサイやキツネノカミソリの花を見に来ることにします。

奥殿のそばでミツマタの花を見つけました。面白い咲き方ですね。

2020年2月26日 東京都日野市にて オリンパスTG-5
2月下旬、確定申告に行った帰りに日野市の高幡不動尊に立ち寄りました。
平日の午前中でお土産屋さんは閑散としています。新型コロナウイルスも関係しているかもしれません。
植物はあまり期待せずに、五重塔の左側にある雑木林に向かいます。

ここは、日野市の「みどり保護登録樹林」になっています。樹林の中には多種類のアジサイが植えられています。
この時期は白い表示板がずいぶん目立ちます。

振り返ると、古木に小さな黄色い花が咲いていました。
サンシュユ(山茱萸)です。樹齢約200年とのこと。日野市指定天然記念物になっています。

五重塔にサンシュユの花を重ねました。

ここから大日堂方面に行きます。斜面にはキツネノカミソリ群生地の表示がありました。
まだ葉が出ていないだろうと思ったら、笹の間にたくさん見つかりました。
今度はアジサイやキツネノカミソリの花を見に来ることにします。

奥殿のそばでミツマタの花を見つけました。面白い咲き方ですね。

2020年2月26日 東京都日野市にて オリンパスTG-5
こんばんは。
まだミツマタの花、咲き始めですね。
大好きな花です。とても美しい花なのに、美しいと自己主張せずに控えめに咲いている所が大好きです。
昔、職場でミツマタを植えて、「1万円札の木」と名札を付けたら、興味津々で見てくれました。(笑)
おはようございます。
ミツマタは一株、須玉にも植えています。
たくさん蕾がついていますが、咲き始めるまで時間がかかりそうです。
ミニ雑木林からヒメコウゾが出て来たことがありますが、枯れてしまいました。
お札の原料を植えるのも良いですね。
田舎暮らしの師匠から、ミツマタの栽培を勧めれれたことを思い出しました。
春もすぐそこですが、コロナ騒動でなかなか春を感じる余裕が世の中にありませんね。😔
本当にお久しぶりですね。
新型コロナウイルスが仕事に影響しているのではないかと心配しています。
3月の予定をメールします。