須玉日記

母と子、たまに父による写真日記。

あれは何?!

2019-12-21 14:58:23 | 夕景・夜景・朝景
2019年12月21日 <母>

昨日の続きになります。
霧は結構長い間、漂っていました。

川沿いのマンションも霧の中。
自宅のベランダから、いながらにして
霧風景を見られるとは羨ましい。






川を少し下流に歩いて行くと不思議なモノが、、、。
先日、近くを車で通った人がギョッとしたと
話していたのは、これだったのですね。






少し広めに見ると、そうでも無いのですが、、、






今まで無かった巨大な物体が突然!とは、ビックリしますね。






なんだか、SF映画の様な怖さを感じる映像です。



思うに、電波塔の様な物がカバーされた状態、、、でしょうか。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霧の夜明け

2019-12-20 17:29:11 | 夕景・夜景・朝景
2019年12月20日 <母>

昨日は、その前夜から翌朝霧が出るとの予報だったので
早起きして近くの多摩川に行ってみました。
早起きと言っても、この時期は日の出が遅いので楽です。

6:16
うっすらと霧が出ています。






東の空がピンクになる頃、
霧がもうもうと湧く。






橋の先の道、信号が赤になるとブレーキランプ、その反射、
かなり派手です。






6:28
電車が来ました。
手前、南武線。奥、貨物線。
もう、一日の始まりです。



今日の写真は全て<父>
明日に続く
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

閉園間近の急ぎ足

2019-12-19 08:31:28 | 公園・庭園・美術館・水族館
2019年12月19日<母>

水面に我が身を映し、美しい姿に見入っている様な、
そんな枝ぶりでした。






新宿御苑の人気スポット、プラタナスの並木道とベンチ、
映画のワンシーンの様です。






並木の外から見ると、ちょうど夕日が当りました。






ここは黄色い落葉の吹き溜まり。
パッと明るい場所。






踏むのが勿体ない様な、、、。






閉園のアナウンスが聞こえます。
さぁ、門へ急ごう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落葉のロンド

2019-12-18 08:30:31 | 公園・庭園・美術館・水族館
2019年12月18日 <母>

新宿御苑は落葉の真っ盛り。
池の対岸の木々が太陽の光を受けて輝く。
輝きは池を照らし、その光の中を落葉が流れて行く。






吹き寄せられた落葉が池を埋める。






落葉と水面が分かれていれば良いけれど、、、






これでは手前は地面の様。
間違って踏み出したら大変!






和服の模様の様、美しき日本の風景。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マジック桜ちよだ

2019-12-17 12:10:23 | in the room
2019年12月17日 <父>

12月15日、我が家に親戚が集まり早めのクリスマス会がありました。
そこで披露されたのが「マジック桜ちよだ」です。千代田区観光協会が販売していて、
千鳥ヶ淵の桜のエキスを枝にかけると6時間で満開になるそうです。

桜の幹と枝を説明書に従ってセットし、マジックウォーターをまんべんなくかけました。





1時間後の様子。おおっ!桜が咲いて来ました。





孫のちーも興味津々です。





2時間後。2分咲きといったところでしょうか。





約6時間後。満開になりました。想像した以上の“花”の多さです。





2~3週間楽しめるそうです。今日、レース越しに撮ってみました。



すごい発明ですね。どの様な原理で花が咲くか気になります。
近づくと花は結晶の形をしているので、秘密の成分はミョウバンでしょうか?


<おまけの話題>
昨日、団地のアジサイ苗圃に寄った際、パキッという音がして何かを踏んでしまいました。
踏んだ場所にはカラフルな破片が散らばっていました。すぐにタマムシとわかりました!
残念でしたが丁寧に拾い集めました。再現できるか挑戦することにします。
団地は多摩丘陵の自然の中にあります。来年は生きている姿をぜひ見たいです。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿御苑の秋

2019-12-16 10:26:28 | 公園・庭園・美術館・水族館
2019年12月16日 <母>

12月12日に訪れた新宿御苑は秋真っ盛りでした。
地面を真っ黄色に染めるイチョウの大木からは、
それでもまだ、ハラハラと葉が舞い落ちて来る。

そこを通り抜け、次に目を奪われたのは桜の木の紅葉。
木の周りをまぁるく取り囲む累々たる葉っぱは見事。






逆光で。
暖かい色、暖かい空気は気持ちをほぐしてくれますね。






ローアングルで情景を。






日本庭園に行くと、色付いた葉っぱたちが陽を受け、
湖面を秋色に染めていた。






水鳥たちが、色付いた湖面をスイスイと泳いで行く。





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しし岩の夕景

2019-12-15 08:21:17 | 夕景・夜景・朝景
2019年12月15日 <母>

久しぶりにしし岩に行ってみたくなりました。
清里の近くなので、須玉からは結構楽に行けます。

駐車場には車が1台、
でも人影はなく、飯盛山に登っているのでしょう。
遠景には金峰山。






手前のカラマツに夕日が当ってステキでした。






反対を見ると、八ヶ岳。
実はこちらが正面、しし岩は八ヶ岳の展望台なのです。
清里のスキー場には、まだ雪は見えません。






その日最後の光線に輝いていた草。




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨上がりの夜空

2019-12-14 10:28:22 | 夕景・夜景・朝景
2019年12月14日 <母>

須玉に行く時、高速を一つ手前の韮崎で下りる事があります。
前回、12月2日もそうでした。
雨が上がり、雲や霧が印象的な道。
ネイチャー写真では電柱は邪魔物ですが、私は電柱のある風景が好きです。






その日の夜はドラマティックな雲が出ていました。
この画面では見えないかも知れませんが、
<父>に見てもらうと、右上にいるか座が写っているとの事。






雲が切れて、輝く月は満月に見えますが実は三日月。
肉眼では、星もいっぱい見えていました。






なぜか、左下に赤い光線が。
暫くして消えました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小石川後楽園を初訪問

2019-12-13 10:21:49 | 公園・庭園・美術館・水族館
2019年12月13日 <父>

今週、大学の同期会が飯田橋であり、近くにある水戸黄門ゆかりの小石川後楽園を
訪問しました。
飯田橋や水道橋周辺は行く機会が多いのですが、小石川後楽園に行くのは初めてです。
もう紅葉は期待していなかったのですが、予想外の見事な紅葉にビックリ。

まずは出入口の西門の様子です。
※飯田橋駅に近い東門は閉鎖中なのでご注意ください。





琵琶湖を見立てた大泉水に沿って、時計回りに一周します。
大泉水から少しそれて八卦堂跡に向かいます。途中にあった円月橋。
水面に映る影が満月の様に見えることからつけられました。
残念ながら橋を渡ることはできず迂回します。





愛宕坂から庭園を見下ろします。





梅林をすぎると稲田が現れました。光圀が農民の苦労を教えようとつくった田圃です。
現在は、地元文京区の小学生が伝統行事を守っています。





入口の対岸まできました。大泉水沿いの枝ぶりのいいモミジ。若い女性とともに。





閉鎖されている東門近くにある内庭。現在、工事中で一周することはできません。
スイレンの時期にも来てみたいです。





大泉水に戻って来ました。庭園の先に中央大学後楽園キャンパスが見えます。
この後、飯田橋駅近くの居酒屋で忘年会。いつものように昔話で盛り上がりました。


2019年12月10日 オリンパスTG-5


<おまけの話題>
昼に集合して忘年会の前に昼食会も行いました。
会場は、神楽坂の翁庵。食べたのは懐かしの「かつ丼ライス(900円)」。
卒業以来うん十年というメンバーも多かったです。
ちなみに、60年ぶりにかつ丼ライスを食べた83歳の方が最高齢記録とのこと。
この記録を超えるのを目標にしたいですね。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散ってなお美しく

2019-12-12 08:22:41 | 樹木
2019年12月12日 <母>

昨日もモミジだったのですが、今日もモミジ。
今日は、散ってなお美しいモミジを集めてみました。

ウルトラC級。

 




一休み。











着地。











落ちてなお美しく。











いつの間にか、友人の傘はモミジ柄になっていました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする