2019年12月10日 <父>
今年は須玉の充電式園芸工具(マキタ)が一気に充実しました。
ホームセンターの特売がきっかけですが、これまで充電式工具を調べていた知識が役立ちました。
夏に購入したのが
充電式草刈機(刈払機)MUR368UDG2(写真上)。
18V6.0Ahバッテリーを2個使う本格派です。
秋に充電式チェンソーMUC254DZ(写真中央)を購入。
ガイドバー250㎜の小型チェンソーです。18V6.0Ahバッテリーを1個使用。
草刈機のバッテリーが共用できるため、本体だけを買いました。
以前購入した充電式インパクトドライバTD131DRFX(14.4V3.0Ah)も右下に写っています。
バッテリーを中心に拡大します。草刈機のバッテリー1個をチェンソーにつけています。
草刈機にはバッテリー2個を同時に充電する充電器DC18RDが付属していましたが、
大型なためチェンソー用に1個だけ充電するのには使いにくいです。
インパクトドライバーに付属していた充電器DC18RA(写真中央)が使えそうです。
これで、本体だけ購入した小型チェンソーのシステムが整いました。
先週、充電式チェンソーを初使用。手始めに細めのコナラを伐採。
使い勝手がとても良いです。コード式チェンソーの出番が減りそうです。
続いて少し太めのコナラを伐採。玉切り作業も軽快です。
バックは昨年2月に積み上げたコナラ。正月に過酷な薪割り作業が待っています。

2019年12月6日 北杜市須玉町にて オリンパスTG-5
<おまけの話題>
天体望遠鏡の駆動用鉛バッテリーが劣化してきたため、ポータブル電源を購入しました。
Jackeryポータブル電源400です。容量は400Whと大容量でスマートフォンなら
約42回充電できる能力だそうです。写真は充電中の様子。
常に車に乗せておいて、災害時にも役立てたいと考えています。