須玉日記

母と子、たまに父による写真日記。

春の兆し

2020-01-21 11:07:04 | 花・植物
2020年1月21日 <母>

昨日、リハビリがてら近くの京王フローラルガーデン 
「アンジェ」に行って来ました。

この季節、花の種類は少ないものの、
撮るのに困るという事も無く、ちょうど良い広さの
ガーデンを巡りました。

去年のガクアジサイ、終わっても楽しませてくれます。













園内では満開に近いロウバイの花が目立っていました。
<父>は広角で全体の姿を。


photo by chichi




ロウバイの花が、香りと共に春を告げていました。






木の根元に植えられたパンジーを入れて
カワイイ春を演出。



今年は今のところ暖冬ですが、
この後、寒い冬もやって来るのでしょうか。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巣箱の営巣確認

2020-01-20 09:23:33 | 動物・昆虫・鳥
2020年1月20日 <父>

きのうの午前、団地に14個設置している巣箱の営巣確認が行いました。
巣箱は2016年1月に設置し、毎年、シジュウカラ(またはヤマガラ)と
スズメの営巣が確認されていますが、昨年はどうだったでしょうか。
子ども達が見守る中、植栽サポーターが1番巣箱から回収していきます。




外周道路沿いのモミジバフウに設置した巣箱は、剪定されたばかりで回収しやすいです。




14個の巣箱が無事回収され、子ども達が一斉に蓋を開けていきます。
この巣箱は、コケが敷き詰められて、おわん型の白い毛が残っています。
シジュウカラかヤマガラが営巣した証拠です。




こちらは、藁が敷き詰められています。スズメが営巣したのですね。




14個の巣箱の内、営巣したのは9個でした。巣箱の前に取り出した巣を並べます。
この後、清掃と補修をおこない、シュロ縄を交換して再度設置しました。
午後からは懇親会で盛り上がりました。

2020年1月19日 東京都稲城市にて オリンパスTG-5

手作り巣箱(穴の大きさ30mm)は10個の内、シジュウカラ(ヤマガラ)5、スズメ2が営巣。
日本野鳥の会で購入した巣箱(同28mm)は4個の内、シジュウカラ(ヤマガラ)2が営巣。
2mmの穴の違いでスズメは野鳥の会の巣箱に入れないのですね。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霧の朝 2

2020-01-19 10:19:14 | 街中風景
2019年1月19日 <母>

昨日アップした場所の周辺の写真です。
落葉の絨毯も霧でしっとりと。













通勤・通学時間帯、雨でなくて霧で良かったですね。













尾根道に続く道も整備されています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霧の朝

2020-01-18 09:52:46 | 街中風景
2020年1月18日 <母>

昨年11月の写真になりますが、夜の天気予報で
翌朝は霧が出るとのことだったので期待して就寝しました。
朝、起きると予報通りに濃い霧です!
朝食前に飛び出します。

出勤時間帯でした。






階段を降りると印象的な回廊があります。






ここは落書きが酷く、困った末に絵を飾る事にしたそうです。
地元の子ども達の描いた抽象画が壁面を飾っています。
壁面の後、地面にも描かれました。

これを描いた子たちも今は社会人となり、多くは
街を出ているのでしょう。






いつもは横の一般歩道を歩きますが、写真の為に
久しぶりに歩いてみました。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤い月

2020-01-17 09:24:24 | 太陽・月・星
2020年1月17日 <父>

1月10日に続いて、翌日も月の出を撮影しました。
透明度が悪く、都心方面の灯りがかすんでいます。
地平線付近は雲が多く、半分諦めながら月の出を待ちます。


17時06分


突然、雲の切れ間から真っ赤な月が姿を現しました!
月食ではありません。


17時21分


3分程でまた雲に隠れてしまいました。


17時24分


しばらく待機しましたが、もう出て来そうにありません。最後に夜景を撮影して終了。
絞り込んで、8秒露出しています。


2020年1月11日 17時38分 東京都稲城市にて オリンパスE-M1

昨日、ビッグローブ光からソフトバンク光に変更しました。昨年12月13日、開店したばかりの
イオンタウンのケーズデンキで、スマホの機種変更と合わせて契約してしまいました。
なかなか手続きが進まず、何回もソフトバンクに問い合わせして、1か月以上かかって、やっと、
ソフトバンク光に切り替わった次第です。
今日、無事にブログアップできそうなのでホッとしています。
冷静に考えるとビッグローブのままでも良かったのでは、と反省しています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多摩川の河川敷

2020-01-16 07:24:51 | 街中風景
2020年1月16日 <父>

多摩川原橋近くのホーセンターから河川敷まで散策しました。
昨年の台風19号の影響が気になります。
河川敷のグラウンド脇に枝ぶりの良い木がありました。黒い実が残っています。
エノキですね。ここなら剪定されず自由に枝を伸ばせます。





グラウンドは、まだかなり荒れていて使えない状況でした。





川に向かいます。砂が積もった場所にスコップが埋もれていました。
<母>が一緒なら「持ち帰りたい!」といったでしょうね。





さらに進みます。青々とした葉が砂の中から出て来ています。
ヒガンバナの葉です!逞しいですね。台風で上流から流されてきたのでしょうか。





小さな砂漠地帯を抜けると、広大な砂利の空間が広がっていました。
今まで見たことがない光景。流木がいたるところにあります。





台風の影響の物凄さを感じながら、ホームセンターに戻ります。
途中でみた、砂の中から出て来た小さな葉とその影。
雪景色の枯れ葉で似たような写真を撮ったことを思い出しました。





最後に、駐車場から土手方面の光景。「止まれ」の左から月が昇ってきました。


2020年1月9日 東京都稲城市にて オリンパスTG-5

このあと、ホームセンターでマキタの3.6V充電式ペンスクリュードライバ(MDF001DW)を
衝動買いしてしまいました。巣箱や家具の組み立てに役立ちそうです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

配管の美

2020-01-15 09:55:23 | 建造物
2020年1月15日 <母>

入院していた新館の5階のデイルームの窓から
向かいの棟の屋上の配管が見えていました。

朝日に輝く一瞬。






機能美と言うのでしょうか、
展示場に置けば、芸術作品の様です。






光と影、
鈍く光る配管
心ときめく被写体でした。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

窓越しの風景

2020-01-14 10:32:50 | 夕景・夜景・朝景
2019年1月14日 <母>

昨年12月27日に手術して、今年の1月2日の朝から
写真を撮り始めました。

1月2日午後
病室からの眺めは、住宅地の間を青梅街道が通り、
その奥に狭山丘陵。高い建物は見当たりません。






3日朝
動き、変化のある雲でした。






3日午後
デイルームからぎりぎり右端に見える夕日の富士山。
入院直後だったら、ダイヤモンド富士が見えたでしょう。
左端は丹沢の大山(おおやま)。






7日朝
高い雲と低い雲、雲は見ていて飽きませんね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝の楽しみ

2020-01-13 11:21:16 | 夕景・夜景・朝景
2020年1月13日 <母>

病室の廊下を挟んで向かいにデイルームがあって
そこから昇って来る朝日が望めるので、
入院中は、ほぼ毎日行っていました。

6:26
地平線が赤く染まる。
見えているのは立川方面。






7:01
ビルの一部が光り輝く。






7:03
太陽がビルの一角から顔を出しました。
今日も良い天気!






7:08
デイルームの照明が点く前のひと時、
一人でゆっくり楽しめました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都心から昇る満月

2020-01-12 08:02:34 | 太陽・月・星
2020年1月12日 <父>

一昨日は満月でした。夕方、都心のビルから昇る月の撮影にE-M1で挑戦しましたが、
残念ながら、雲に阻まれてしまいました。
かなり昇ってから、やっと姿を現しました。まだ、空の明るさが残っています。


16時40分


月を300(600)mmでクローズアップ。トリミングしてしています。
まだ、月の下が少し欠けていますね。


16時43分


このあと月は雲に隠れてしまいました。仕方なく、都心のビル群を撮影。
NTTビルがライトアップされています。


16時54分


もう、東京タワーもライトアップされています。


16時55分


月が高く昇りました。最後にTG-5で広めに撮影。
もう少し右(東)から昇って来ると良いのですが…


2020年1月10日17時06分 東京都稲城市にて 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする