今日は、8月最後の投稿です。
日本も朝夕は、
日本も朝夕は、
秋の気配が訪れていることと思います。
ここの花や野菜の季節は、6月から9月。
せめてこの4か月、いつでも少しでも
何か庭に花があってほしいと、
花期を考えて苗を植えてきました。
少しでも採りたての野菜が食べたいと、
種をまいたり、土を作ってきました。
期待しすぎず、希望を持って。
日本でも畑作りは、太鼓判付き「下手」でしたし。
花期を考えて苗を植えてきました。
少しでも採りたての野菜が食べたいと、
種をまいたり、土を作ってきました。
期待しすぎず、希望を持って。
日本でも畑作りは、太鼓判付き「下手」でしたし。
ここも日当たりがいいわけでもないので。
しかも、雪が多いし。
それでも、今年はどうでしょう!
ここの庭で野菜、花を作りを始めて、
それでも、今年はどうでしょう!
ここの庭で野菜、花を作りを始めて、
5年。
地球温暖化に、
ボカシの土作り、
ボカシの土作り、
植物の生命力。
いろんなことが重なった賜物!
ただの親バカですが、はい。
だけど、たまらなく
愛しくて、有難い。
庭に出ては、うっとりしちゃうんです。
紹介させてくださいませ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/08/e086096f007b5b872058460843fbd32a.jpg?1661885803)
花がついても、実にならず。
実がついても 赤くならず。
ずっとそんなだったので、
夢じゃないか・・・
一回摘んで終わりではないか・・・
と思ったが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/3c/a76e577c7276b7ce7325e03dee2d5cfd.jpg?1661885803)
こんな収穫が続き、今日もまだ花が咲いている。
まだ夢のようだ。
これだと義母が食べる‼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/71/2c27c55f66735754a26a528157579144.jpg)
左は、ニュージーランドスピナッツ。
右は、イタリアンパセリ。
土の下半分は、冬越ししたボカシ野菜くず。
こんな方法、日本では考えられない。
肉厚で、柔らかい。
40㎝以上は伸びている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/cf/39f1b5556dd5bda46fa8ce571a135f74.jpg?1661887305)
初めて花をつけたのが、6月。
それから毎日花をつけている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/c1/669c4efec3868332f795504e38b40ebd.jpg?1661887305)
量は多くないが、10~12㎝ほど。
食べごたえはある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/2d/c7e44ad61d2071185610b4a90b9a7b42.jpg)
日本から帰ってから、つまり6月初めに
部屋で種をまき、育った。
これもボカシの土。
今年も毎朝ジュースで頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/4c/518c1c877c87f16d2738001ef303b40e.jpg?1661887203)
名前もわからなくなっちゃったし、
どんな花かも知らずに、何年?
いきなり、
こんなに沢山花が咲いて、びっくり!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/25/d7d32b9c21100a69b51de325236cc907.jpg?1661887203)
この子も同様。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/80/ba4ac1c82d896e670543bcd844e05c9f.jpg?1661887261)
この子は、実は変態株でした。
葉の形も変で均等にもつかない。
やっと花がついたら2,3個で、
花びらは1,2枚。
もう捨てようか、と思って何年?
今年、一気に育ち、こんな美形に!
わからんもんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/8a/e235ce72876efc404a3323286ba5cb35.jpg?1661887260)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/8a/e235ce72876efc404a3323286ba5cb35.jpg?1661887260)
5年前、義父の故郷の庭から移植したものの
定着しなかった子(と思っていた)。
それが、今年、
突如、草むらに現れた!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f4/3e728a82b15410e6679f1a1cf606d952.jpg?1661887260)
4年前に植えました。
9月の私の誕生日に咲いていてほしいと。
昨年、やっと咲いて喜ばせてくれました。
しかし、今年は、8月1日からずっとこの調子。
誕生日まで保たなくても十分だよ~!
日本で意外に身近になかった「桔梗」。
酷暑に見舞われた皆さんには、
申し訳ないのですが、
異常気象の暖かさに 感謝してしまう
北極圏の夏でした。
松の木の下で、乾燥する場所だけど、
最後の賑やかさを見せてくれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ec/b3fb368eb600793bcd47c9ef0ce4a1ab.jpg?1661889488)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます