Myブログ5/24の「丁寧な仕事」で書いた“迎賓館見学”当たりました
見学日は8/3です。
娘と2人で申し込んだので、娘にメールしてその日は空けておくように言わなくちゃ。
申し込んだ人以外は見学できないと書いてあるので、
娘が行けないから、夫と行くということはできないらしい。
迎賓館の建物は、明治42年東宮御所として建造され
「赤坂離宮」と呼ばれてきたものです。
私が迎賓館の見学を申し込んだと言ったら、ある友だちが
「何であんな外国の真似した建物が日本の迎賓館なのかわからないわ。
外国のお客様なのだから日本建築にすべきよね!」
と言った。
しかし、私は、日本人が、外国のいいと思うところを真似してどんどん取り入れるのは、
悪くはなく、かえっていいところだと思う。
何でも自分のところの方が優れていると言って、頑なに、自国のものだけを堅持して
ヨソの国のものを拒否する態度は、かえって悪い結果を招くのではないだろうか?
明治時代、日本はあっという間に欧米の先進国に追いつき、植民地にならずに済んだ。
それは、その大らかさにあったのではないだろうか?
日本人は、外交下手だという人がいるが、そんなことはないと思う。
食べ物も、どこのうちでも日本料理、中国料理、フランス料理、イタリア料理、
エスニック料理と毎日バラエティーに富んでいる。
家も、和風の家の隣は地中海風のオレンジ屋根、その隣はアメリカ風という感じ。
確かに統一がなく、バラバラって感じではあるが、
大らかに他を取り入れていくって人間同士のつきあいでは大切なことではないだろうか?
ちょっと堅苦しい書き方になっちゃったけど、
人と仲良くするにはこれよ!

見学日は8/3です。
娘と2人で申し込んだので、娘にメールしてその日は空けておくように言わなくちゃ。
申し込んだ人以外は見学できないと書いてあるので、
娘が行けないから、夫と行くということはできないらしい。
迎賓館の建物は、明治42年東宮御所として建造され
「赤坂離宮」と呼ばれてきたものです。
私が迎賓館の見学を申し込んだと言ったら、ある友だちが
「何であんな外国の真似した建物が日本の迎賓館なのかわからないわ。
外国のお客様なのだから日本建築にすべきよね!」
と言った。
しかし、私は、日本人が、外国のいいと思うところを真似してどんどん取り入れるのは、
悪くはなく、かえっていいところだと思う。
何でも自分のところの方が優れていると言って、頑なに、自国のものだけを堅持して
ヨソの国のものを拒否する態度は、かえって悪い結果を招くのではないだろうか?
明治時代、日本はあっという間に欧米の先進国に追いつき、植民地にならずに済んだ。
それは、その大らかさにあったのではないだろうか?
日本人は、外交下手だという人がいるが、そんなことはないと思う。
食べ物も、どこのうちでも日本料理、中国料理、フランス料理、イタリア料理、
エスニック料理と毎日バラエティーに富んでいる。
家も、和風の家の隣は地中海風のオレンジ屋根、その隣はアメリカ風という感じ。
確かに統一がなく、バラバラって感じではあるが、
大らかに他を取り入れていくって人間同士のつきあいでは大切なことではないだろうか?
ちょっと堅苦しい書き方になっちゃったけど、
人と仲良くするにはこれよ!
