最初はSAH

2000.11にくも膜下出血(SAH)発症。無事後遺症もなく生還。今興味あること:脳のこと,教育のこと,テニスのこと

東儀秀樹氏講演会

2005-09-24 19:30:34 | Weblog

↑講演中、演奏中撮影禁止だったので、こんな携帯の写真しか撮れませんでした


今日は、息子の学校でPTA主催の講演会がありました。
講師は、雅楽奏者の東儀秀樹氏。
演題は、「雅楽と僕の生き方」でした。
講演というので、
「話だけで、演奏してはくれないかしら?でも、1,2曲くらいは?」
なんて友達と話しながら、学校へ。
東儀氏については、
「古い雅楽の家柄の御曹司で、新しい雅楽の若い演奏家」
程度の知識しかなかった。

話が始まると、氏の人柄がすぐに分かるような話しぶり。
講演でも、話すことはメモだけで、後は次々頭に浮かぶことを話すとおっしゃる。
しかし話し出すと、次々次々とどまることがない。
雅楽の話だけでなく、趣味の話し。
彼の趣味は、際限なく幅広い。
絵画、写真、サーフィン、乗馬、カーレース、
音楽もロック、クラシック何でも大好きだとか…
生き生きと人生を語る彼は、実に魅力的だった。
才能が溢れ出ている感じ。

このブログにふさわしい話としては、
20代でガンを患ったが(膝に水が溜まったが、そこからガン細胞が見つかったそうだ)
全然めげずに、罹患前と同じ積極的生活をしていたら、ガンも無くなってしまったとか…
好奇心、観察力、行動力、向上心、謙虚さの5Kを持って生きることは
ガン細胞をも吹き飛ばしてしまうという話だった。

最後に時間も無くなり、まだ話したりない様子だったが、
演奏も大好きなのでと自作のオリジナル曲を交えて
映画タイタニックのテーマ曲、ふるさと等4曲を
笙(しょう)、篳篥(ひちりき)、龍笛(りゅうてき)で演奏してくれた。
初めて聴く雅楽の楽器を使った演奏。
ホールに響き渡った。
かっこよさを追求して、実現している東儀氏素敵でした
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする