2024年10月8日(日)
猛暑がようやく治まったと思ったら雨模様や曇天の日が続き、昨日の日中は29.5℃
だったのに今夜は15℃以下になるなど、激しい気温の変わりように戸惑う昨今です。
そのような日々と体力の低下で、出かけるところも自宅周辺のわずかなエリアに限られ、
カメラを構えるところもありません。
そこで、オープン3日目の9月26日(木)に出かけた「エミテラス所沢」の多くのテ
ナントの前に並んでいた、オープン祝いに送られたフラワーギフトの紹介とします。
まずは、最初に回った4階のグルメ&フード関連の店舗前から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/24/32d057c38afc9064253d8419847aa04a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/1c/84228f3381c8450b24aff204c14b09c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/a8/87f90e90b9351894590b5532a12ad220.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a1/a92a88f4fea85643a948731379bb55c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/96/90db1c94c542a2887cda15083794e5a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/0d/64a41ca7b737ee39c25c777e8fc5f3a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/3c/fa63a840a9bb745305cdab5d71ba0133.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/68/b9037cf0810cb124eaf9a8b2c87fc09e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/a4/6e6d9e12539b0e5b650a14e3f990f5cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/9f/1f60151ef9c8103e803a0b6ea0038077.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/68/a9d94f7f570a1cf6b328f669b12f4e67.jpg)
次は3階のファッション中心のフロア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/8c/16451dd42d8618359b2f1dd6f98dcb89.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/a4/6c16759e2c76df9759a9baf7997970bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a6/d760fff9f1bd5929fa499f426fbe30a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a9/8ceae660999c5f996d811c534e4b230d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/db/f6d9ed86806ff3d0a603039a7517bfad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/26/d5a076e283e58a20e1140f23648ed2c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ea/848583942803c15995ea7ba90bc46c0b.jpg)
2階に下り、大スクリーンのあるセンターコートの北側にたくさん並ぶ胡蝶蘭の数々な
ど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c7/a92105354ad83ca9beb051b844d61f40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/02/cd93c85cbb13d21acdad69bf16b1d6ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/26/181c369b186850962bd67a7388e07992.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/68/28b2680bbeae8aa5596e62300f86924e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ec/842c8d9e28df1ea297629322e677c32b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/4b/0149bf02997b728b8699a5d58bb5deed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/5d/e5ee7befd4fcb2bb7cb8c246845f1d31.jpg)
最後に1階はわずかだけしか撮りませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d0/e2ae7cfe78c3152e8449a9b681b61025.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ae/a446d92f857db964f2132abf0730ebad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/8f/fffe202c53c4df32569e0d92ef690253.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/2c/4226094811f54ba9d07534433d033a47.jpg)
もっとたくさんのフラワーギフトがあったはずですが、下るにつれて撮り忘れていま
した。
埼玉県ランキング
![にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢市情報へ](https://b.blogmura.com/localkantou/tokorozawa/88_31.gif)
にほんブログ村
猛暑がようやく治まったと思ったら雨模様や曇天の日が続き、昨日の日中は29.5℃
だったのに今夜は15℃以下になるなど、激しい気温の変わりように戸惑う昨今です。
そのような日々と体力の低下で、出かけるところも自宅周辺のわずかなエリアに限られ、
カメラを構えるところもありません。
そこで、オープン3日目の9月26日(木)に出かけた「エミテラス所沢」の多くのテ
ナントの前に並んでいた、オープン祝いに送られたフラワーギフトの紹介とします。
まずは、最初に回った4階のグルメ&フード関連の店舗前から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/24/32d057c38afc9064253d8419847aa04a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/1c/84228f3381c8450b24aff204c14b09c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/a8/87f90e90b9351894590b5532a12ad220.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a1/a92a88f4fea85643a948731379bb55c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/96/90db1c94c542a2887cda15083794e5a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/0d/64a41ca7b737ee39c25c777e8fc5f3a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/3c/fa63a840a9bb745305cdab5d71ba0133.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/68/b9037cf0810cb124eaf9a8b2c87fc09e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/a4/6e6d9e12539b0e5b650a14e3f990f5cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/9f/1f60151ef9c8103e803a0b6ea0038077.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/68/a9d94f7f570a1cf6b328f669b12f4e67.jpg)
次は3階のファッション中心のフロア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/8c/16451dd42d8618359b2f1dd6f98dcb89.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/a4/6c16759e2c76df9759a9baf7997970bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a6/d760fff9f1bd5929fa499f426fbe30a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a9/8ceae660999c5f996d811c534e4b230d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/db/f6d9ed86806ff3d0a603039a7517bfad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/26/d5a076e283e58a20e1140f23648ed2c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ea/848583942803c15995ea7ba90bc46c0b.jpg)
2階に下り、大スクリーンのあるセンターコートの北側にたくさん並ぶ胡蝶蘭の数々な
ど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c7/a92105354ad83ca9beb051b844d61f40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/02/cd93c85cbb13d21acdad69bf16b1d6ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/26/181c369b186850962bd67a7388e07992.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/68/28b2680bbeae8aa5596e62300f86924e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ec/842c8d9e28df1ea297629322e677c32b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/4b/0149bf02997b728b8699a5d58bb5deed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/5d/e5ee7befd4fcb2bb7cb8c246845f1d31.jpg)
最後に1階はわずかだけしか撮りませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d0/e2ae7cfe78c3152e8449a9b681b61025.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ae/a446d92f857db964f2132abf0730ebad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/8f/fffe202c53c4df32569e0d92ef690253.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/2c/4226094811f54ba9d07534433d033a47.jpg)
もっとたくさんのフラワーギフトがあったはずですが、下るにつれて撮り忘れていま
した。
![埼玉県ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3034_1.gif)
![にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢市情報へ](https://b.blogmura.com/localkantou/tokorozawa/88_31.gif)
にほんブログ村
2024年10月4日(金)
この夏の猛暑で遅れていた、ヒガンバナがようやくあちこちで咲き出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/2e/2d66f1dec33ffd45349212acb060ed87.jpg)
一昨日の9月2日(水)、東川(あずまがわ)左岸に咲くヒガンバナ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/5c/ea597f1d5a10391a45a25864d100881c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/b5/cf7f71773ace79596a72aa2cb4097a05.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/75/fb02dc13bcf9e225f403b4575a68e6f4.jpg)
その上のハナミズキの葉は、もう色づき始めています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/9e/8f7aae7da1bc0008cd04e9c20d49eac8.jpg)
西所沢駅に近い斜面下、サクラの木の根元でも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/27/e072513519849c5ae0c724a1dcc096fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/9f/ba11c313d9cb1116c2b5fe66ac0db920.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/36/c46fa27b12a1df4217b92f670e44fb14.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/4e/ff742b795c4875a5b4f2abe9f5951f84.jpg)
駅に近いスーパーに向かったら、民家の前に黄色いヒガンバナが1輪だけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/1c/c922d76d4b38cea3baf5ab747b3128a3.jpg)
スーパーで買物後に西進して、国道463号バイパスの大六天交差点近くでは、ノウゼ
ンカズラが咲き残る民家も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d0/c1628053e4a3cea30d6a16f3e6e16180.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ac/17b46cb9e6f748f69f9e9eeef01e3be3.jpg)
ザクロの実が、かなり熟してきたよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/da/84409cc692db7cf1f186b6e690b78be5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/71/7caf8db8261449b81dac4fac677fe979.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/fe/fde8d05ad8394209082dc381c47127e3.jpg)
今日10月4日は、雨が降ったりやんだり、時には陽が差したりと変わりやすい天気、
雨の止んだ午前のひと時、近くのスーパーに向かうと、大六天交差点に近い畑の隅に白
花のヒガンバナが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a3/cd42dd596da6cc3d8f667a1572724490.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ca/975d0e38973267626cb1729eb73ace20.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/06/0dc1bad6053124e8fb0d2a48bd3f50f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b3/5952e979f0d7179fa3cd95cab053a724.jpg)
そばの赤い花は雨に濡れていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/55/8e80b17b3977c9c277d9727422f569fb.jpg)
ピンクに近い微妙な彩りの花も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/5e/31535638e09f714448cad64e5731e0c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/85/2e32d5b1da4c76fd8573a7880212bae3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/45/50554cc91d13894c38d419dec429f324.jpg)
周辺のヒガンバナをひととおり撮り、近くのスーパーに向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/c4/962c8e563e60ba2ff6ece8415319efe6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/86/278d30ad52753725d61449f4931099fc.jpg)
県内西部、日高市にある巾着田のヒガンバナの大群落も見ごろになったよう。
詳細はこちらから御覧下さい。
埼玉県ランキング
![にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢市情報へ](https://b.blogmura.com/localkantou/tokorozawa/88_31.gif)
にほんブログ村
この夏の猛暑で遅れていた、ヒガンバナがようやくあちこちで咲き出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/2e/2d66f1dec33ffd45349212acb060ed87.jpg)
一昨日の9月2日(水)、東川(あずまがわ)左岸に咲くヒガンバナ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/5c/ea597f1d5a10391a45a25864d100881c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/b5/cf7f71773ace79596a72aa2cb4097a05.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/75/fb02dc13bcf9e225f403b4575a68e6f4.jpg)
その上のハナミズキの葉は、もう色づき始めています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/9e/8f7aae7da1bc0008cd04e9c20d49eac8.jpg)
西所沢駅に近い斜面下、サクラの木の根元でも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/27/e072513519849c5ae0c724a1dcc096fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/9f/ba11c313d9cb1116c2b5fe66ac0db920.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/36/c46fa27b12a1df4217b92f670e44fb14.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/4e/ff742b795c4875a5b4f2abe9f5951f84.jpg)
駅に近いスーパーに向かったら、民家の前に黄色いヒガンバナが1輪だけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/1c/c922d76d4b38cea3baf5ab747b3128a3.jpg)
スーパーで買物後に西進して、国道463号バイパスの大六天交差点近くでは、ノウゼ
ンカズラが咲き残る民家も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d0/c1628053e4a3cea30d6a16f3e6e16180.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ac/17b46cb9e6f748f69f9e9eeef01e3be3.jpg)
ザクロの実が、かなり熟してきたよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/da/84409cc692db7cf1f186b6e690b78be5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/71/7caf8db8261449b81dac4fac677fe979.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/fe/fde8d05ad8394209082dc381c47127e3.jpg)
今日10月4日は、雨が降ったりやんだり、時には陽が差したりと変わりやすい天気、
雨の止んだ午前のひと時、近くのスーパーに向かうと、大六天交差点に近い畑の隅に白
花のヒガンバナが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a3/cd42dd596da6cc3d8f667a1572724490.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ca/975d0e38973267626cb1729eb73ace20.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/06/0dc1bad6053124e8fb0d2a48bd3f50f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b3/5952e979f0d7179fa3cd95cab053a724.jpg)
そばの赤い花は雨に濡れていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/55/8e80b17b3977c9c277d9727422f569fb.jpg)
ピンクに近い微妙な彩りの花も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/5e/31535638e09f714448cad64e5731e0c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/85/2e32d5b1da4c76fd8573a7880212bae3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/45/50554cc91d13894c38d419dec429f324.jpg)
周辺のヒガンバナをひととおり撮り、近くのスーパーに向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/c4/962c8e563e60ba2ff6ece8415319efe6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/86/278d30ad52753725d61449f4931099fc.jpg)
県内西部、日高市にある巾着田のヒガンバナの大群落も見ごろになったよう。
詳細はこちらから御覧下さい。
![埼玉県ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3034_1.gif)
![にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢市情報へ](https://b.blogmura.com/localkantou/tokorozawa/88_31.gif)
にほんブログ村
2024年9月26日(木)
西武池袋線と新宿線の交差するターミナル、所沢駅西口に3日前の9月24日(火)に
オープンした大型商業施設「Emi Terrace TOKOROZAWA(エミテラス所沢)」へ、今日
初めて訪れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c7/75fa7ca60adc8a7daf8e03ea60ce6008.jpg)
エミテラス所沢は、西武グループの(株)西武リアルティソリューソンズと住友商事(株)
が、西武鉄道所沢車両工場跡地と周辺一帯で進められていた「所沢駅西口土地区画整理事
業」地区内に設けた広域集客型商業施設。
約3万4千㎡の敷地に再開発された地上7階建ての建物で、そのうちの商業エリアは1
階から4階建で、埼玉県内初出店の22店を含め、服飾、雑貨、飲食店など142のテナ
ントが入ったいう。
多くのショップのオープン時刻10時にあわせ、所沢駅に9時54分に着いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/56/38a8c2c36fd4b68746d7f1fa5e8c1dbf.jpg)
中央改札内側上部と足もとにオープンの掲示が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/76/07560cfd7b4794639f6b8cc7a940cca7.jpg)
中央改札を出て西口側の右手へ、2階のテラスに出て左手の西武ショッピングセンター
などの入るWALTZ(ワルツ)ビルに向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/fe/0a72def3c172c60876cf05df73cf37ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/4a/2482ded3547ecd94523f692ba96f638a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/14/1d266eada9e6f5f9dc294be0cc6ad832.jpg)
順路は、WALTZビル2階のテラス東側から北側を回り、西側を南へとコの字状に進むこ
とになっているが、多くの来客はビル内を真っ直ぐに抜けられるWALTZビルへ、。
私もWALZビルの南東側入口を入り、西側に抜けて市道をまたぐ連絡橋を進む。
連絡橋からのエミテラス商業エリアの建物。左手(南側)に駐車棟が続いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/49/74bbe33786f50a974314f76a1c018ab6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/df/1304d5cfcd108e61b42c7fc88b0d5c4a.jpg)
10時のオープン直後にエミテラスの2階駅前(北東)入口から入った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/68/7e7cc7f26395cbe03fd8e96da84dcdda.jpg)
まずは最上階の4階までエスカレーターで上がる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/76/0557efcb5f94661c35485550a2e36b28.jpg)
4階の西側中心部にある「そらくもダイニング」と「そらくもひろば」へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/76/2449e4e7b9ba1d5025d7b5b78cc15a58.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e8/89c931bac78b9399cac2411ca10524e7.jpg)
そらくもひろばは4階の南西側にあり、シームレスにつながった屋内側から屋外に出た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/27/9a7b2927226f33d88c7baa2223283705.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/10/016aef109431d3d4dbd74aeeab2ebe70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/dc/8728c5326ec8c6712a8425a6d10bb94a.jpg)
幼児用の遊具やベンチなどあり、広々とした展望が広がる。
南側は都県境を接した東京・東村山市方面で、東村山駅前の高層ビルや狭山丘陵の東端
付近などが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/5e/46d0fd4ffdbdfb894c9e73e13a48c0fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/52/2b73bc28f3ccd0b0c150e689e8580f2f.jpg)
さらに右手には奥多摩の山並み、埼玉西武ライオンズの本拠地ベルーナドームや背後の
奥武蔵や奥秩父の山並み等が望まれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/09/dc9809a98c281f5cb48157741652700e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d1/cdf812b3e564acb3a4f44c209af24829.jpg)
北側間近には、所沢市中心市街地のタワーマンションなどビル群が一望できる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/9a/d73ec22226658d075a0e6bb65e9de2d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/79/f5de7c111f48a5bb4f14effda3604d92.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/07/dcd1ba4d1c7cb430eb1500231e6e5c81.jpg)
富士山も望めるはずだが、今日は雲に隠されていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d4/1729452d4539b6dae352158da8dfdec9.jpg)
ゆったりした広場は、この夏の猛暑の時期には出にくいが、暑さも落ちついたこれから
は、買物や食事の前後に訪れると気持ち良い場所になりそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/16/ee651d10d6abe90bc8ee8a8e7fb4ca3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/69/19bb1d3ab135b0b2d67d726000a3aaac.jpg)
室内の「そらくもダイニング」周辺を巡り、並ぶレストラン前などを一巡する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/bf/448ceffcbf0d18ec7939038fda10839f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/23/72634c898d67b2faef59ae6f467d0058.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/f9/7fcd7e30f5e4a4c445750a710b53f924.jpg)
4階の北東側一帯は「T・ジョイ エミテラス所沢」と呼ぶシアターエリア。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/31/30b779888de91e147b07ab09248d414c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/94/31661a05861f80eefb0130a150cb6a26.jpg)
12のシアターに合計1,872席があり、バリエーション豊富な最新鋭設備によりシ
ネマコンプレックスが楽しめるという。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/5b/69bb40914d3bbcce59a5d7a316ab4095.jpg)
下りエスカレータで3階へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/0b/1eb53c2630d9cda77d881cb893f36b6a.jpg)
ファッションやライフスタイル関連のショップが、サークル上の広い通路の両側に並ん
でいる。
キーテナントのひとつ、所沢初出店のジュンク堂書店。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/57/8e58f4c1a52282d7db7b97d0c301a45b.jpg)
こちらもキーテナントの家電量販店ノジマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/bd/fb2d7e7f767e345749e4384fb414d2b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/bd/1bb59ba36a8bf40fe4a468a41909440c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/1a/19f1621f923f5e21a2a42a41029d5e4c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/37/d6571b2ff03b3afb336559b520f8f44c.jpg)
アカチャンホンポもキーテナント
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a3/7d25cee2ea7da439396212e44396ccf5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/dd/a1b4455141e2616fcaafda17d2628c30.jpg)
中央部の2階から吹き抜けになっている空間の周辺にある休憩用椅子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ba/59a80a63ba509809ce5bc1d5096cc1d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/3e/a4ff6d7ab5e174ad4dbe502385467d2d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/46/32a78adc3002d8281f900aef758c4d99.jpg)
3階を一巡したので2階へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ac/8b15bb3d6ac2d1b3d8c7fb0ee18337b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b4/21e02f8b5067898d307c745325d06501.jpg)
このフロアは、ファッションやファッション雑貨などのショップが中心、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ab/6287a841e3a21a04233d6b9b901f517a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/cb/bc0527d4bd75370a2fbcabb26a56a49d.jpg)
3階まで吹き抜けの中心部は、eスポーツ大会や音楽イベントなどに活用できる縦7m,
横12mという大型LEDビジョンがあり、所沢ゆかりの映像が流れていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/d8/6ab02d007a55deb08624e8ac69839d3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/4b/c2cacdf699bfb322a6fb68cabfc0a54b.jpg)
さらにほかのショップなど一巡する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/98/7c0d7bd3f9596f6811cf49518e60a100.jpg)
最後に1階に下った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/0a/33083fb1541146d51430b5fbf445e2a0.jpg)
エスカレーターの右手には、面積最大のキーテナント・サミットストアがあるが、混んで
いそうなので入らず、先に進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/c0/677240d153974e1b5eec0289110c1712.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/37/c1587d6c496918985db0d52f22e1c88e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/bf/a0f3778f22437b83943c0121f123e766.jpg)
1階の中心は「こもれびフードホール」で、グルメとフードの店舗がたくさん並び、求
めたフードを味わうテーブルも沢山ある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/20/5e83befb66612f0dc4d150288e5af50b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/16/07756f9dd259a45a28b3a01c73cb619f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/35/28fb744e7ab1d4a524d06199531be347.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/26/6af80216af09b2ca5ecbaf0caa5f2515.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/5b/363fb8348444fc71996385b216ee09fb.jpg)
でも、開店して1時間近く経過しており、多くのテーブルは塞がっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/27/bae5a33d23b55551fcdfdf4f0246cac1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/8a/00d610154bd4467ab149325b7b30a5ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/65/59bb2d011ea491ba57c8058897b22368.jpg)
のどが渇いたので、その店舗のひとつ「果汁工房果琳」でバナナジュースを求めて小休
止した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/08/331db7619d4ff592ee1159b6ecc114a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/f0/b6438a5adc29bbf1b925a9750f27e8cb.jpg)
さらに1階のほかのエリアも一巡する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/54/48bc2bfcbf938e4ecdd81a0d3d93b8c6.jpg)
最後に1階東出入口を出て、かつてこの地にあった西武鉄道車両工場ゆかりの展示を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d2/066ce847c06f52df8b328c0690f037f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/39/1e0240bcf9dc2940647a071357ff60c8.jpg)
東北側に接するWALTZビル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e2/60bfd203826823d45b921b341f9daeea.jpg)
出口近くには、1984年まで当時のユネスコ村駅~遊園地前駅間3.6㎞(現在の西
武山口線(レオライナー))とほぼ同じ区間)を走った、「おとぎ電車」が近く展示され
る予定で、現在はレールのみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/06/008e978853b767a56822180d28026977.jpg)
南側には、所沢駅から車両工場に伸びていた引込線跡への線路のほんの一部が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/9a/38fc195d8faba35bf6feaf98cd095a34.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/48/5f9406168aaf412d3513d4503b9639e1.jpg)
当時の写真、下が所沢駅で中央部が車両工場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/bd/158097adbf75d5e77f8ee0d23b774a82.jpg)
もうひとつのレガシー、西武鉄道の乗務員訓練に使われていた、2000系運転用シミ
ュレーターの頭部は、2回からのエスカレータを下ったサミットストア入口近くにある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f3/fda6e82a1f30c963310c41a3e9cd608d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/92/0dd915d7fe05f485e383da6fba228971.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/f3/1c19bb274fe67e76e1c615ca10df110b.jpg)
館内をほぼ一巡し終えたので、11時50分近くに1階の東北側出口からエミテラス所
沢を後にした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/87/a916d73f833597f4014d0d7b5a14398d.jpg)
所沢市内にはなかった大型商業施設なので、しばらくはかなりの来客で終日混雑すると
思われ、特に週末は大混雑が予想されている。
エミテラス所沢の詳細は、こちらのエミテラス所沢のサイトをご参照下さい。
埼玉県ランキング
![にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢市情報へ](https://b.blogmura.com/localkantou/tokorozawa/88_31.gif)
にほんブログ村
西武池袋線と新宿線の交差するターミナル、所沢駅西口に3日前の9月24日(火)に
オープンした大型商業施設「Emi Terrace TOKOROZAWA(エミテラス所沢)」へ、今日
初めて訪れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c7/75fa7ca60adc8a7daf8e03ea60ce6008.jpg)
エミテラス所沢は、西武グループの(株)西武リアルティソリューソンズと住友商事(株)
が、西武鉄道所沢車両工場跡地と周辺一帯で進められていた「所沢駅西口土地区画整理事
業」地区内に設けた広域集客型商業施設。
約3万4千㎡の敷地に再開発された地上7階建ての建物で、そのうちの商業エリアは1
階から4階建で、埼玉県内初出店の22店を含め、服飾、雑貨、飲食店など142のテナ
ントが入ったいう。
多くのショップのオープン時刻10時にあわせ、所沢駅に9時54分に着いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/56/38a8c2c36fd4b68746d7f1fa5e8c1dbf.jpg)
中央改札内側上部と足もとにオープンの掲示が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/76/07560cfd7b4794639f6b8cc7a940cca7.jpg)
中央改札を出て西口側の右手へ、2階のテラスに出て左手の西武ショッピングセンター
などの入るWALTZ(ワルツ)ビルに向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/fe/0a72def3c172c60876cf05df73cf37ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/4a/2482ded3547ecd94523f692ba96f638a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/14/1d266eada9e6f5f9dc294be0cc6ad832.jpg)
順路は、WALTZビル2階のテラス東側から北側を回り、西側を南へとコの字状に進むこ
とになっているが、多くの来客はビル内を真っ直ぐに抜けられるWALTZビルへ、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/10/4263e81c5a431c4fc4b4760351b3329f.jpg)
私もWALZビルの南東側入口を入り、西側に抜けて市道をまたぐ連絡橋を進む。
連絡橋からのエミテラス商業エリアの建物。左手(南側)に駐車棟が続いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/49/74bbe33786f50a974314f76a1c018ab6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/df/1304d5cfcd108e61b42c7fc88b0d5c4a.jpg)
10時のオープン直後にエミテラスの2階駅前(北東)入口から入った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/68/7e7cc7f26395cbe03fd8e96da84dcdda.jpg)
まずは最上階の4階までエスカレーターで上がる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/76/0557efcb5f94661c35485550a2e36b28.jpg)
4階の西側中心部にある「そらくもダイニング」と「そらくもひろば」へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/76/2449e4e7b9ba1d5025d7b5b78cc15a58.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e8/89c931bac78b9399cac2411ca10524e7.jpg)
そらくもひろばは4階の南西側にあり、シームレスにつながった屋内側から屋外に出た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/27/9a7b2927226f33d88c7baa2223283705.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/10/016aef109431d3d4dbd74aeeab2ebe70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/dc/8728c5326ec8c6712a8425a6d10bb94a.jpg)
幼児用の遊具やベンチなどあり、広々とした展望が広がる。
南側は都県境を接した東京・東村山市方面で、東村山駅前の高層ビルや狭山丘陵の東端
付近などが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/5e/46d0fd4ffdbdfb894c9e73e13a48c0fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/52/2b73bc28f3ccd0b0c150e689e8580f2f.jpg)
さらに右手には奥多摩の山並み、埼玉西武ライオンズの本拠地ベルーナドームや背後の
奥武蔵や奥秩父の山並み等が望まれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/09/dc9809a98c281f5cb48157741652700e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d1/cdf812b3e564acb3a4f44c209af24829.jpg)
北側間近には、所沢市中心市街地のタワーマンションなどビル群が一望できる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/9a/d73ec22226658d075a0e6bb65e9de2d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/79/f5de7c111f48a5bb4f14effda3604d92.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/07/dcd1ba4d1c7cb430eb1500231e6e5c81.jpg)
富士山も望めるはずだが、今日は雲に隠されていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d4/1729452d4539b6dae352158da8dfdec9.jpg)
ゆったりした広場は、この夏の猛暑の時期には出にくいが、暑さも落ちついたこれから
は、買物や食事の前後に訪れると気持ち良い場所になりそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/16/ee651d10d6abe90bc8ee8a8e7fb4ca3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/69/19bb1d3ab135b0b2d67d726000a3aaac.jpg)
室内の「そらくもダイニング」周辺を巡り、並ぶレストラン前などを一巡する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/bf/448ceffcbf0d18ec7939038fda10839f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/23/72634c898d67b2faef59ae6f467d0058.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/f9/7fcd7e30f5e4a4c445750a710b53f924.jpg)
4階の北東側一帯は「T・ジョイ エミテラス所沢」と呼ぶシアターエリア。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/31/30b779888de91e147b07ab09248d414c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/94/31661a05861f80eefb0130a150cb6a26.jpg)
12のシアターに合計1,872席があり、バリエーション豊富な最新鋭設備によりシ
ネマコンプレックスが楽しめるという。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/5b/69bb40914d3bbcce59a5d7a316ab4095.jpg)
下りエスカレータで3階へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/0b/1eb53c2630d9cda77d881cb893f36b6a.jpg)
ファッションやライフスタイル関連のショップが、サークル上の広い通路の両側に並ん
でいる。
キーテナントのひとつ、所沢初出店のジュンク堂書店。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/57/8e58f4c1a52282d7db7b97d0c301a45b.jpg)
こちらもキーテナントの家電量販店ノジマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/bd/fb2d7e7f767e345749e4384fb414d2b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/bd/1bb59ba36a8bf40fe4a468a41909440c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/1a/19f1621f923f5e21a2a42a41029d5e4c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/37/d6571b2ff03b3afb336559b520f8f44c.jpg)
アカチャンホンポもキーテナント
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a3/7d25cee2ea7da439396212e44396ccf5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/dd/a1b4455141e2616fcaafda17d2628c30.jpg)
中央部の2階から吹き抜けになっている空間の周辺にある休憩用椅子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ba/59a80a63ba509809ce5bc1d5096cc1d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/3e/a4ff6d7ab5e174ad4dbe502385467d2d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/46/32a78adc3002d8281f900aef758c4d99.jpg)
3階を一巡したので2階へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ac/8b15bb3d6ac2d1b3d8c7fb0ee18337b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b4/21e02f8b5067898d307c745325d06501.jpg)
このフロアは、ファッションやファッション雑貨などのショップが中心、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ab/6287a841e3a21a04233d6b9b901f517a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/cb/bc0527d4bd75370a2fbcabb26a56a49d.jpg)
3階まで吹き抜けの中心部は、eスポーツ大会や音楽イベントなどに活用できる縦7m,
横12mという大型LEDビジョンがあり、所沢ゆかりの映像が流れていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/d8/6ab02d007a55deb08624e8ac69839d3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/4b/c2cacdf699bfb322a6fb68cabfc0a54b.jpg)
さらにほかのショップなど一巡する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/98/7c0d7bd3f9596f6811cf49518e60a100.jpg)
最後に1階に下った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/0a/33083fb1541146d51430b5fbf445e2a0.jpg)
エスカレーターの右手には、面積最大のキーテナント・サミットストアがあるが、混んで
いそうなので入らず、先に進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/c0/677240d153974e1b5eec0289110c1712.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/37/c1587d6c496918985db0d52f22e1c88e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/bf/a0f3778f22437b83943c0121f123e766.jpg)
1階の中心は「こもれびフードホール」で、グルメとフードの店舗がたくさん並び、求
めたフードを味わうテーブルも沢山ある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/20/5e83befb66612f0dc4d150288e5af50b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/16/07756f9dd259a45a28b3a01c73cb619f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/35/28fb744e7ab1d4a524d06199531be347.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/26/6af80216af09b2ca5ecbaf0caa5f2515.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/5b/363fb8348444fc71996385b216ee09fb.jpg)
でも、開店して1時間近く経過しており、多くのテーブルは塞がっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/27/bae5a33d23b55551fcdfdf4f0246cac1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/8a/00d610154bd4467ab149325b7b30a5ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/65/59bb2d011ea491ba57c8058897b22368.jpg)
のどが渇いたので、その店舗のひとつ「果汁工房果琳」でバナナジュースを求めて小休
止した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/08/331db7619d4ff592ee1159b6ecc114a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/f0/b6438a5adc29bbf1b925a9750f27e8cb.jpg)
さらに1階のほかのエリアも一巡する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/54/48bc2bfcbf938e4ecdd81a0d3d93b8c6.jpg)
最後に1階東出入口を出て、かつてこの地にあった西武鉄道車両工場ゆかりの展示を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d2/066ce847c06f52df8b328c0690f037f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/39/1e0240bcf9dc2940647a071357ff60c8.jpg)
東北側に接するWALTZビル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e2/60bfd203826823d45b921b341f9daeea.jpg)
出口近くには、1984年まで当時のユネスコ村駅~遊園地前駅間3.6㎞(現在の西
武山口線(レオライナー))とほぼ同じ区間)を走った、「おとぎ電車」が近く展示され
る予定で、現在はレールのみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/06/008e978853b767a56822180d28026977.jpg)
南側には、所沢駅から車両工場に伸びていた引込線跡への線路のほんの一部が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/9a/38fc195d8faba35bf6feaf98cd095a34.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/48/5f9406168aaf412d3513d4503b9639e1.jpg)
当時の写真、下が所沢駅で中央部が車両工場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/bd/158097adbf75d5e77f8ee0d23b774a82.jpg)
もうひとつのレガシー、西武鉄道の乗務員訓練に使われていた、2000系運転用シミ
ュレーターの頭部は、2回からのエスカレータを下ったサミットストア入口近くにある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f3/fda6e82a1f30c963310c41a3e9cd608d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/92/0dd915d7fe05f485e383da6fba228971.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/f3/1c19bb274fe67e76e1c615ca10df110b.jpg)
館内をほぼ一巡し終えたので、11時50分近くに1階の東北側出口からエミテラス所
沢を後にした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/87/a916d73f833597f4014d0d7b5a14398d.jpg)
所沢市内にはなかった大型商業施設なので、しばらくはかなりの来客で終日混雑すると
思われ、特に週末は大混雑が予想されている。
エミテラス所沢の詳細は、こちらのエミテラス所沢のサイトをご参照下さい。
![埼玉県ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3034_1.gif)
![にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢市情報へ](https://b.blogmura.com/localkantou/tokorozawa/88_31.gif)
にほんブログ村
2024年9月22日(日・秋分の日)
大リーグ・ドジャーずの大谷翔平選手が9月20日(金)、本塁打50本、盗塁数50
の大リーグ記録を樹立したことは国内外で大きな話題になりました。
私も、前回投稿の病院から帰って正午近くにネットのニュースを見て知り、しかもこの
試合で51-51まで一気にのばし、6打席6安打で本塁打3本連続で10打点という記
録ととともに、ドジャースのポストシーズン進出も決定という記念すべき日となりました。
TVでも活躍とともに、地元岩手の岩手日報や札幌では読売新聞などが号外を配布した
ことなどが報道されました。
1日後の昨日、9月21日(土)には、わが家に届いた夕刊折込で朝日新聞の号外が入
っていたので、保存することにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/1c/e60b9dbb48498cb2d8ea8d3315559c23.jpg)
朝日新聞では、東京・有楽町や新橋などで配布したようです。
----------------------------------------
話は変わり、この3日間、わが所沢は曇天模様が続き、猛暑日になるという予報が外れ
て残暑が和らぎ、しのぎやすくなりました。
今日は午前中、雨が降ったりやんだりで気温も上がらず、最高気温も24.4℃、最低
気温も19.5℃という久々の涼しさになり暑さから解放されました。
夕方になり空を見上げたら、雨雲が去ってあかね色の夕日が望まれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/48/a1b34f617212b2618dac2cda880690e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/39/ed1255a660f298407ae3f03d3d4a5a65.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/4c/46eacf39b092f3dd583e11a6cce8a29e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/45/f4ff34877c66dd3b0d1820ad0a3bebc3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/54/f2e304c85da6ba1f0bd0f5746e1812d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/3c/38f3ef6a6f136edfabf88bf4b62984e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/70/a5ba6d31236844a9768a5ff355268b6f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/79/11d23b857152f5d46a2b05c7d34607cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/68/fd1858071e68e3100c0a526c6d1f46d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/76/45b931aa4f26bdc0da637d7510613b88.jpg)
南東から南西へと、2階から順次眺めた久しぶりの夕焼けです。
埼玉県ランキング
![にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢市情報へ](https://b.blogmura.com/localkantou/tokorozawa/88_31.gif)
にほんブログ村
大リーグ・ドジャーずの大谷翔平選手が9月20日(金)、本塁打50本、盗塁数50
の大リーグ記録を樹立したことは国内外で大きな話題になりました。
私も、前回投稿の病院から帰って正午近くにネットのニュースを見て知り、しかもこの
試合で51-51まで一気にのばし、6打席6安打で本塁打3本連続で10打点という記
録ととともに、ドジャースのポストシーズン進出も決定という記念すべき日となりました。
TVでも活躍とともに、地元岩手の岩手日報や札幌では読売新聞などが号外を配布した
ことなどが報道されました。
1日後の昨日、9月21日(土)には、わが家に届いた夕刊折込で朝日新聞の号外が入
っていたので、保存することにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/1c/e60b9dbb48498cb2d8ea8d3315559c23.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/1e/2d1035102014c0b4b7918d5302874560.jpg)
朝日新聞では、東京・有楽町や新橋などで配布したようです。
----------------------------------------
話は変わり、この3日間、わが所沢は曇天模様が続き、猛暑日になるという予報が外れ
て残暑が和らぎ、しのぎやすくなりました。
今日は午前中、雨が降ったりやんだりで気温も上がらず、最高気温も24.4℃、最低
気温も19.5℃という久々の涼しさになり暑さから解放されました。
夕方になり空を見上げたら、雨雲が去ってあかね色の夕日が望まれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/48/a1b34f617212b2618dac2cda880690e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/39/ed1255a660f298407ae3f03d3d4a5a65.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/4c/46eacf39b092f3dd583e11a6cce8a29e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/45/f4ff34877c66dd3b0d1820ad0a3bebc3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/54/f2e304c85da6ba1f0bd0f5746e1812d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/3c/38f3ef6a6f136edfabf88bf4b62984e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/70/a5ba6d31236844a9768a5ff355268b6f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/79/11d23b857152f5d46a2b05c7d34607cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/68/fd1858071e68e3100c0a526c6d1f46d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/76/45b931aa4f26bdc0da637d7510613b88.jpg)
南東から南西へと、2階から順次眺めた久しぶりの夕焼けです。
![埼玉県ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3034_1.gif)
![にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢市情報へ](https://b.blogmura.com/localkantou/tokorozawa/88_31.gif)
にほんブログ村
2024年9月20日(金)
午前中に市内西郊にある病院へ内科の検査に出かけ、9時30分過ぎには会計支払いも
終わった。
秋の彼岸に入ったのに、今日は所沢も猛暑日になるとの予報、往路同様に病院の送迎バ
スで駅まで戻ろうかと思ったが、午前中は雲が多くて気温もまだ26度くらい。
バスも20分以上待たねばならないので、歩いて最寄りの狭山ヶ丘駅まで戻ることにし
て病院を後にした。
病院の西側一帯は茶畑だが、その一角にアサガオが咲く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/27/01f638b79e23e248cdb7249f17b36048.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a8/71202c3c176d041e335a54be6a40e1ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/c2/91868b0421f369b0cdd526d40ebf8251.jpg)
その間にヒャクニチソウも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/7d/fdb204c0d079d967d7dcdc718a2b8b8c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/90/99a61f1b4f94bd9cbb98ec716f08e073.jpg)
今月も残暑が厳しく、猛暑日も何日かあったのでヒガンバナの開花も遅れているよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/3b/70d06ea1c6b8034e5b0d8470eb40cd71.jpg)
道路の反対側は栗畑で、こちらももう実が熟していても良さそうな時期だが、まだイガ
は緑色のものがほとんど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/1a/337dfaa1d2f1852c16a7a0be89decad6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/16/1a0a449978e320fc24723ba62da80fa8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/9b/435ea505518d1237b37b86270b002db4.jpg)
国道463号沿いを西へ、沿道にフヨウが咲き残る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f2/4dfc7693837ea005d4586ebf360d1373.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/6d/b2d7286917abba4e87934f597d8b7ed4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/54/ca579b2203461ca20d2643e7733a218f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/92/970b82e2ec297b4fa362af4dac4c29ec.jpg)
駅への市道を南へ、建物の前でハイビスカスが1輪だけ咲き、近くには白いフヨウも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/51/db78d1386fba40d99a63570e2c194659.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c6/08ebac61a4e17b66c5883d69f3746fa7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ac/e578a5876cad676a4ad0a82d617c8d6b.jpg)
何の店か忘れたが、ある店頭にヒガンバナの名所、日高市の巾着田曼珠沙華公園のポス
ターが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/c3/72446d84f54aa7a6dbf6380ad9f7af58.jpg)
西武池袋線の狭山ヶ丘駅東口駅前にあるのロータリーの花壇には、ニチニチソウが咲き
残る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ee/aa9a48099bcee63d631bd32e0df6d274.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/fd/684772871ba50563777d3f86abff6ce2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/dd/645c658140f2e4103db38806943a02dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/5b/0edb875c04c5736e31acc22d517de843.jpg)
隣の花壇にはヒャクニチソウも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/1f/439b20958bab73d050f1920a3bcb7e35.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/50/564ad3872ae10fe54d0e3b1c3ede02af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ec/098ef72146983b767715d9c7fad40238.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/59/b7cef5b8b47a2375a0120644e799d22b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/a2/ab707f89f7ec70a0356da4e78da7a629.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/40/7f5bad1204370c721afd8514abf5dfc2.jpg)
狭山ヶ丘駅から上り電車に乗ったのは10時30分近かった。
埼玉県ランキング
![にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢市情報へ](https://b.blogmura.com/localkantou/tokorozawa/88_31.gif)
にほんブログ村
午前中に市内西郊にある病院へ内科の検査に出かけ、9時30分過ぎには会計支払いも
終わった。
秋の彼岸に入ったのに、今日は所沢も猛暑日になるとの予報、往路同様に病院の送迎バ
スで駅まで戻ろうかと思ったが、午前中は雲が多くて気温もまだ26度くらい。
バスも20分以上待たねばならないので、歩いて最寄りの狭山ヶ丘駅まで戻ることにし
て病院を後にした。
病院の西側一帯は茶畑だが、その一角にアサガオが咲く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/27/01f638b79e23e248cdb7249f17b36048.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a8/71202c3c176d041e335a54be6a40e1ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/c2/91868b0421f369b0cdd526d40ebf8251.jpg)
その間にヒャクニチソウも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/7d/fdb204c0d079d967d7dcdc718a2b8b8c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/90/99a61f1b4f94bd9cbb98ec716f08e073.jpg)
今月も残暑が厳しく、猛暑日も何日かあったのでヒガンバナの開花も遅れているよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/3b/70d06ea1c6b8034e5b0d8470eb40cd71.jpg)
道路の反対側は栗畑で、こちらももう実が熟していても良さそうな時期だが、まだイガ
は緑色のものがほとんど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/1a/337dfaa1d2f1852c16a7a0be89decad6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/16/1a0a449978e320fc24723ba62da80fa8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/9b/435ea505518d1237b37b86270b002db4.jpg)
国道463号沿いを西へ、沿道にフヨウが咲き残る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f2/4dfc7693837ea005d4586ebf360d1373.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/6d/b2d7286917abba4e87934f597d8b7ed4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/54/ca579b2203461ca20d2643e7733a218f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/92/970b82e2ec297b4fa362af4dac4c29ec.jpg)
駅への市道を南へ、建物の前でハイビスカスが1輪だけ咲き、近くには白いフヨウも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/51/db78d1386fba40d99a63570e2c194659.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c6/08ebac61a4e17b66c5883d69f3746fa7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ac/e578a5876cad676a4ad0a82d617c8d6b.jpg)
何の店か忘れたが、ある店頭にヒガンバナの名所、日高市の巾着田曼珠沙華公園のポス
ターが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/c3/72446d84f54aa7a6dbf6380ad9f7af58.jpg)
西武池袋線の狭山ヶ丘駅東口駅前にあるのロータリーの花壇には、ニチニチソウが咲き
残る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ee/aa9a48099bcee63d631bd32e0df6d274.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/fd/684772871ba50563777d3f86abff6ce2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/dd/645c658140f2e4103db38806943a02dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/5b/0edb875c04c5736e31acc22d517de843.jpg)
隣の花壇にはヒャクニチソウも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/1f/439b20958bab73d050f1920a3bcb7e35.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/50/564ad3872ae10fe54d0e3b1c3ede02af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ec/098ef72146983b767715d9c7fad40238.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/59/b7cef5b8b47a2375a0120644e799d22b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/48/decf5873b2894eb9c3a051e2dfb84c33.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/a2/ab707f89f7ec70a0356da4e78da7a629.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/40/7f5bad1204370c721afd8514abf5dfc2.jpg)
狭山ヶ丘駅から上り電車に乗ったのは10時30分近かった。
![埼玉県ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3034_1.gif)
![にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢市情報へ](https://b.blogmura.com/localkantou/tokorozawa/88_31.gif)
にほんブログ村
2024年9月18日(水)
昨夜は中秋の名月でしたが、見やすいといわれた20時~21時頃は雲に覆われて見え
ません。
でも、23時前後になってからもう一度確かめたら、かなり上空に満月が望まれるよう
になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/2d/f71998dd6ea127e3933e8251a996bb7e.jpg)
雲はこんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e1/6e83685d82255c3ab01f0833c8370646.jpg)
ガラス戸の縁にデジカメを固定しながら撮ったので、ふらつきながらの撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/7d/3758d06e823e6bb03e817cb9f8994ae1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a1/6de919dccb4083c1ad9dc387a51ce3dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ab/357dafd64b9c8ca6d195d373943e12e2.jpg)
雲の陰があるのか、撮るたびに月面の表情は違っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b6/47296b35f50d0f3c0ec280b8c831a561.jpg)
中秋の名月というのに日中はまだ残暑が厳しく、所沢の最高気温も34.0℃という厳
しい残暑に。もうすぐ秋の彼岸、そろそろ残暑も去って欲しいです。
〈追記〉
今日も午前から残暑が厳しく、正午過ぎには所沢も36.5℃という猛暑日に。埼玉県
内アメダス観測地点8か所ともに猛暑日を記録するという、彼岸直前とは思えぬ暑さに。
でも、午後には雲が広がり一時はわずかながら雷雨になり、夜には気温も下がって青空
となりました。
21時過ぎには16夜の月が輝き、雲も無くなったので昨夜よりよく見えるようになり
ました。そこで今夜のお月様も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/75/79e392072e48615d4a7d47d7a37b6ee3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/de/cc36282270e9d136925cfaca865820df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a9/c304f7dc5069c7b14b7e0014ecc4ddfb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a3/a17e9884158b293cd19512466daa43f9.jpg)
まだ彼岸入りの明日、明後日も残暑が残るようですが、21日からは涼しくなりそう。
埼玉県ランキング
![にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢市情報へ](https://b.blogmura.com/localkantou/tokorozawa/88_31.gif)
にほんブログ村
昨夜は中秋の名月でしたが、見やすいといわれた20時~21時頃は雲に覆われて見え
ません。
でも、23時前後になってからもう一度確かめたら、かなり上空に満月が望まれるよう
になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/2d/f71998dd6ea127e3933e8251a996bb7e.jpg)
雲はこんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e1/6e83685d82255c3ab01f0833c8370646.jpg)
ガラス戸の縁にデジカメを固定しながら撮ったので、ふらつきながらの撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/7d/3758d06e823e6bb03e817cb9f8994ae1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a1/6de919dccb4083c1ad9dc387a51ce3dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ab/357dafd64b9c8ca6d195d373943e12e2.jpg)
雲の陰があるのか、撮るたびに月面の表情は違っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b6/47296b35f50d0f3c0ec280b8c831a561.jpg)
中秋の名月というのに日中はまだ残暑が厳しく、所沢の最高気温も34.0℃という厳
しい残暑に。もうすぐ秋の彼岸、そろそろ残暑も去って欲しいです。
〈追記〉
今日も午前から残暑が厳しく、正午過ぎには所沢も36.5℃という猛暑日に。埼玉県
内アメダス観測地点8か所ともに猛暑日を記録するという、彼岸直前とは思えぬ暑さに。
でも、午後には雲が広がり一時はわずかながら雷雨になり、夜には気温も下がって青空
となりました。
21時過ぎには16夜の月が輝き、雲も無くなったので昨夜よりよく見えるようになり
ました。そこで今夜のお月様も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/75/79e392072e48615d4a7d47d7a37b6ee3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/de/cc36282270e9d136925cfaca865820df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a9/c304f7dc5069c7b14b7e0014ecc4ddfb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a3/a17e9884158b293cd19512466daa43f9.jpg)
まだ彼岸入りの明日、明後日も残暑が残るようですが、21日からは涼しくなりそう。
![埼玉県ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3034_1.gif)
![にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢市情報へ](https://b.blogmura.com/localkantou/tokorozawa/88_31.gif)
にほんブログ村
2024年9月12日(木)
右膝の痛みはほとんど無くなったもののリハビリのために通院は続けており、加えて9
月中旬になるのに残暑が続くので、あい変わらず午前中のわずかな歩きでエリアも限られ
ていて目新しい情報もありません。
でも、上空を見上げるとこの2,3日は初秋らしさを感じさせる雲が増えているので、
今回はそれら雲の表情を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/39/0edf619d544f5823d1dacfe563476a69.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/19/38be71172dc64d4e0b7b5357a245c7d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/1a/34643cee6d0b73fdfb7a39dc5a158747.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/95/f487400a32c23eaf0b99e3ed8635b703.jpg)
まだ夏雲のようなのもあちこちに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/31/dd1f15c1d0dedf37974fddd5c5730d9c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/2f/b6e83e0ec13cfc76dadbdf438bbe0eaa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/92/7711976eea3f1da1f3aaedaa3ca88430.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/92/1764430dda07e7722f8af72d3f64a042.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/03/f0db636aa12a7cb10160e507e5619296.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a7/c148ca4bddd969313a9c9e3605fb8813.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b8/0ec0ca13ced9a32f84b193272bd05db7.jpg)
台風10号の遠ざかるまで少し下がった気温も再び上昇し、所沢の最高気温も9月7日
と8日は35.1℃、きのうは36.2℃、今日は35.8℃と9月になってからの猛暑
日がもう4日となりました。
昨日今日は、埼玉県内のアメダス観測地点全8か所ともに猛暑日です。
過去の記録を見ても、猛暑日は2019年、2020年、2023年に各1日だけだっ
たのと比べ、この夏の残暑が厳しいことがわかります。
でも、今日で54日になるという猛暑日日数を更新続けている福岡県太宰府市を始め、
九州、西日本や関西、東海地方に比べればまだましなのかもしれません。
週間予報では、来週前半からは最高気温も30℃以下になるとか。予報通りになって秋
らしい日が続くことを期待しています。
埼玉県ランキング
![にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢市情報へ](https://b.blogmura.com/localkantou/tokorozawa/88_31.gif)
にほんブログ村
右膝の痛みはほとんど無くなったもののリハビリのために通院は続けており、加えて9
月中旬になるのに残暑が続くので、あい変わらず午前中のわずかな歩きでエリアも限られ
ていて目新しい情報もありません。
でも、上空を見上げるとこの2,3日は初秋らしさを感じさせる雲が増えているので、
今回はそれら雲の表情を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/39/0edf619d544f5823d1dacfe563476a69.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/19/38be71172dc64d4e0b7b5357a245c7d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/1a/34643cee6d0b73fdfb7a39dc5a158747.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/95/f487400a32c23eaf0b99e3ed8635b703.jpg)
まだ夏雲のようなのもあちこちに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/31/dd1f15c1d0dedf37974fddd5c5730d9c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/2f/b6e83e0ec13cfc76dadbdf438bbe0eaa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/92/7711976eea3f1da1f3aaedaa3ca88430.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/92/1764430dda07e7722f8af72d3f64a042.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/03/f0db636aa12a7cb10160e507e5619296.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/be/6a2ce4590bee0032beecb5a295b0ca77.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a7/c148ca4bddd969313a9c9e3605fb8813.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b8/0ec0ca13ced9a32f84b193272bd05db7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/4d/20c64a51585a6f4688b3781de160d2c9.jpg)
台風10号の遠ざかるまで少し下がった気温も再び上昇し、所沢の最高気温も9月7日
と8日は35.1℃、きのうは36.2℃、今日は35.8℃と9月になってからの猛暑
日がもう4日となりました。
昨日今日は、埼玉県内のアメダス観測地点全8か所ともに猛暑日です。
過去の記録を見ても、猛暑日は2019年、2020年、2023年に各1日だけだっ
たのと比べ、この夏の残暑が厳しいことがわかります。
でも、今日で54日になるという猛暑日日数を更新続けている福岡県太宰府市を始め、
九州、西日本や関西、東海地方に比べればまだましなのかもしれません。
週間予報では、来週前半からは最高気温も30℃以下になるとか。予報通りになって秋
らしい日が続くことを期待しています。
![埼玉県ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3034_1.gif)
![にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢市情報へ](https://b.blogmura.com/localkantou/tokorozawa/88_31.gif)
にほんブログ村
2024年8月31日(土)
九州や西日本、東海地方や神奈川県などに大雨などの被害を残しながらゆっくりと通過
している台風10号が関東にも接近中ですが、わが家周辺では大きな被害無しで済みそう
です。
台風の影響は1週間近く続いていますが、一番雨量の多かったのは一昨日の8月29日
(金)でした。
特に21時前後は雨が激しく、雷鳴も聞こえてかなりの雨量になりました。20時55
分頃の所沢市周辺の気象庁降水ナウキャスト画像。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/63/8359d97b6018a248bc9cb3a665168854.jpg)
8月29日(木)9時から8月30日(金)9時までの所沢の24時間降雨量は254
㎜とか。
8月30日の日中も雨は続いたものの小降りだったので、正午近くの小やみになるのを
見計らって最寄りのスーパー2か所への買物に出かけました。
買物ルートの後半は所沢市内中央部を東西に流れる東川(あずまがわ)沿いを戻りまし
た。いつもは川底近くをわずかしか流れていないこの川も、濁った水がかなりの水量で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/aa/6a60b53e73a8b1b0d6b7f133d495fad6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/e3/587ffb04965ae10f4dfdda25557cc03c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/7a/9f4cb97c77aaff91b6a356025d09da1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e7/b215471043b8ebb2a66eac78edcb2268.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c9/63d9ae2e5d82e15237d5e7b086e138f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/c2/1511fd72b166be696d290a18927f5f84.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/46/75edd1a59f97fe485ea3d934b4077c00.jpg)
左岸沿いのサルスベリの花は、盛りを過ぎてもう残り少な目。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/16/e865e922fd445b359bad69f28d636caa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/53/15566a6952ff3e77f817ae554fd63e9e.jpg)
近くのセンニンソウは花盛り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/e0/7e7e1abfad057aab1f42371a509e864a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/0f/1c2e701f26a957be9a55bb15823feed9.jpg)
西武池袋線の西所沢駅に近い橋脚下の流れ。
近くの六所神社前にある児童公園沿いのソメイヨシノの葉は散り始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/dd/aa4794068d66a67c302583958656a260.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/8c/9feb9be61a2dd436c872f9cda2847d51.jpg)
六所神社前の橋からの流れの様子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/37/987414a6642b94bdd641dee577c4313e.jpg)
すぐ先、上流左岸にあるハナミズキの葉は色づき始め、夏の終わりを感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e1/4ecfddfd087a5a2f06b2d6a8f9eff63c.jpg)
降り続く雨で、しぼんだままのオシロイバナ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/cc/21388412b4428381a1e0cf8914a76fc6.jpg)
今日、8月31日も雨量はそう多くはないものの1日中雨模様で、迷走台風10号はま
だ紀伊半島の東側をのろのろ状態のよですが、静岡県や神奈川県内はかなりの雨量で被害
も報道されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/15/601b2e0d99b8df8c9e9b7621ca6544bc.jpg)
いつもより早めに暗くなってきた16時15分過ぎ、東南東方向の雨雲。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/5d/22969a7a20330df5beb0f76b584615ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/63/7b932f125ac6893fe7110ccecbac1afe.jpg)
これからが本格的な台風シーズン、全国各地ともこれからさらに大きな被害が発生しな
いよう祈るばかりです。
追記:8月29日(木)8時から9月1日(日)5時までの所沢の総雨量は305㎜だっ
たようです。
埼玉県ランキング
![にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢市情報へ](https://b.blogmura.com/localkantou/tokorozawa/88_31.gif)
にほんブログ村
九州や西日本、東海地方や神奈川県などに大雨などの被害を残しながらゆっくりと通過
している台風10号が関東にも接近中ですが、わが家周辺では大きな被害無しで済みそう
です。
台風の影響は1週間近く続いていますが、一番雨量の多かったのは一昨日の8月29日
(金)でした。
特に21時前後は雨が激しく、雷鳴も聞こえてかなりの雨量になりました。20時55
分頃の所沢市周辺の気象庁降水ナウキャスト画像。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/63/8359d97b6018a248bc9cb3a665168854.jpg)
8月29日(木)9時から8月30日(金)9時までの所沢の24時間降雨量は254
㎜とか。
8月30日の日中も雨は続いたものの小降りだったので、正午近くの小やみになるのを
見計らって最寄りのスーパー2か所への買物に出かけました。
買物ルートの後半は所沢市内中央部を東西に流れる東川(あずまがわ)沿いを戻りまし
た。いつもは川底近くをわずかしか流れていないこの川も、濁った水がかなりの水量で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/aa/6a60b53e73a8b1b0d6b7f133d495fad6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/e3/587ffb04965ae10f4dfdda25557cc03c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/7a/9f4cb97c77aaff91b6a356025d09da1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e7/b215471043b8ebb2a66eac78edcb2268.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c9/63d9ae2e5d82e15237d5e7b086e138f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/c2/1511fd72b166be696d290a18927f5f84.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/46/75edd1a59f97fe485ea3d934b4077c00.jpg)
左岸沿いのサルスベリの花は、盛りを過ぎてもう残り少な目。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/16/e865e922fd445b359bad69f28d636caa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/53/15566a6952ff3e77f817ae554fd63e9e.jpg)
近くのセンニンソウは花盛り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/e0/7e7e1abfad057aab1f42371a509e864a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/0f/1c2e701f26a957be9a55bb15823feed9.jpg)
西武池袋線の西所沢駅に近い橋脚下の流れ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/e3/475ce1a0116707e39fc6b756a7153a6e.jpg)
近くの六所神社前にある児童公園沿いのソメイヨシノの葉は散り始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/dd/aa4794068d66a67c302583958656a260.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/8c/9feb9be61a2dd436c872f9cda2847d51.jpg)
六所神社前の橋からの流れの様子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/37/987414a6642b94bdd641dee577c4313e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/50/62af6c17b08b23165232ec0104f95990.jpg)
すぐ先、上流左岸にあるハナミズキの葉は色づき始め、夏の終わりを感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e1/4ecfddfd087a5a2f06b2d6a8f9eff63c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/d7/db198d8ecbebc446ec4f1928c5fb6909.jpg)
降り続く雨で、しぼんだままのオシロイバナ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/cc/21388412b4428381a1e0cf8914a76fc6.jpg)
今日、8月31日も雨量はそう多くはないものの1日中雨模様で、迷走台風10号はま
だ紀伊半島の東側をのろのろ状態のよですが、静岡県や神奈川県内はかなりの雨量で被害
も報道されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/15/601b2e0d99b8df8c9e9b7621ca6544bc.jpg)
いつもより早めに暗くなってきた16時15分過ぎ、東南東方向の雨雲。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/5d/22969a7a20330df5beb0f76b584615ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/63/7b932f125ac6893fe7110ccecbac1afe.jpg)
これからが本格的な台風シーズン、全国各地ともこれからさらに大きな被害が発生しな
いよう祈るばかりです。
追記:8月29日(木)8時から9月1日(日)5時までの所沢の総雨量は305㎜だっ
たようです。
![埼玉県ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3034_1.gif)
![にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢市情報へ](https://b.blogmura.com/localkantou/tokorozawa/88_31.gif)
にほんブログ村
2024年8月24日(土)
右ひざの痛みが治まらないので8月17日に近くの整形外科を受診し、関節腔内注射と
いうのをしてもらったら、翌日から2日間くらいは痛みが引きました。
でもその後、整形外科へのリハビリや近くのスーパーへの買い物を兼ねたわずかなウオ
ーキングで再び痛くなり2日間外出をやめ、昨日、同じ注射をしてもらい、今日はほぼ痛
みも引いたので、リハビリへの往復程度のわずかな歩きだけにしました。
そのような近況で相変わらず投稿が途絶えがちなので、今日は今年の我が家のゴーヤの
収穫状況です。
========================================
我が家では2011年春から毎年、和室の前とDK前の2か所にゴーヤを植えて、夏の
暑い日差しによる室内の温度上昇を幾分かでも抑えるための緑のカーテンとしていますが、
副産物としてゴーヤの実が収穫できるのが楽しみでもあります。
ゴーヤは4月18日(木)に市内の種苗店で12本購入し、和室の前に9本、DKの隅
のエアコン室外機前に3本を植えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/75/7047f59fcffb31628c1ec131c454ff1d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/79/f3d8e050d850f396145b0aaefe2ff777.jpg)
その後は、周辺の土が乾かぬように水やりを続け、6月13日(木)にはこれ位まで育
ち、和室前のゴーヤが1本初収穫できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/80/c583a1d0b58c223f3fd231f82a8fdb9e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/6d/c6ed7e99a470d4e25de62fca5859f808.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/07/dc11457130734a98883d39624a40e890.jpg)
その後は少しずつ収穫できるようになり、6月24日↑は6本、6月27日↓は8本が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/8a/41d42c7841dfd9f41a32db1249998046.jpg)
7月1日には6本、2日には7本、3日は6本と連日の収穫。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/08/1a454d48f739e3c85d4d1d0ee953ebfa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/4c/0d86656ee7010424a5fa54529a80c645.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/9a/6f621cf90265d5c8729bd5ef6b93e4a6.jpg)
翌7月4日(木)にはこのように伸びて、和室の前はほぼ窓の全面を覆うようになりま
した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/0f/504e02539212b97062ed02cf997c7dfc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/a3/815f89dbaaedf4d870b8ee7f98de241c.jpg)
7月6日(土)は7本、 7月7日(日)には敷地の西側と北側にあるミョウガが小さい
ながら幾つか見つかったので採りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/84/a68bcc75a6e8e74d559d1a7ea0eac7d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/1d/0433b46e4851e9a860c960dd745f9ef4.jpg)
その後7月21日にも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/63/d867f5d75dfd406b286bac319c98ee82.jpg)
7月9日は7月15日↑は12本、7月15日↓には10本を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/9c/79e32df5c75ff50b64575f6281c6c065.jpg)
7月17日には5本と収穫が続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/06/4b46d95db939aa2816272f93322fe9e2.jpg)
毎年夏になると、わが家の食卓にはゴーヤ料理が並びます。それらの幾つか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ba/893b3b5d537424c291beda820e6bde22.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/b5/1e13d800e1bf930a865c938414848e63.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ce/153dc3dcdf997399974ce8c409795aab.jpg)
7月18日に関東甲信の梅雨明けが報じられ、翌19日から29日まで連日猛暑日が続
き、ゴーヤの収穫も増えてきます。
7月19日(金)は2本ながら、長さは28㎝、重さ300グラムと210グラムまで
育った大型の実が。
7月24日(水)14本
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/15/3e606be24440ac86a27b6a8f718df111.jpg)
7月26日(金)はミョウガの収穫3回目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/b5/ed2a3b557803976280e30f2c5c36e311.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/5a/907c6a67a84cbcf94739ef73b4a38241.jpg)
7月27日↑8本、7月30日↓は12本を。
梅雨明け後の猛暑でさらに成長が続き、 和室前は2階のベランダ上まで伸びました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f6/10678e32f979267b11b670f325df4e4f.jpg)
このように成長すると猛暑が続くこともあり、たくさんの葉が水分を活発に吸収するの
で根元の土がすぐ乾いてしまいます。
そのため、朝と午前中、午後と夕方の1日に4回はたっぷりと水やりをする必要があり、
じょうろで2~3杯ずつは給水をしなくてはなりません。
収穫したゴーヤのストックも増えて冷蔵庫に保存しきれぬほどになり、両隣の家に2回
のおすそわけも。
8月に入り、さらに数も増えたり実が大きくなったりして収穫が続きます。
8月2日(金)は12本
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/5c/8928a87cf5d210af51f6cf0a3ebed0c5.jpg)
8月4日は大小様々ながら34本も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/4f/39dc45bd8f3946713baeb6023a9b6dc1.jpg)
8月7日(木)も24本収穫できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/09/2060bfdaa911f1cd0669922c2ef3afc5.jpg)
8月9日は10本
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/2a/cd6dbb22e518abedf0eb2c12fd96ccae.jpg)
8月12日(祝・月)も20本。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/f1/99a9d98ab7cfe541d2edd33012cf73fe.jpg)
8月15日(木)10本
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/2d/474ebbb4cc4f8093553c7bfa7589a69b.jpg)
8月17日(土)12本
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/f9/accc77cfb062c46ef72de8628c7ae83a.jpg)
8月18日には10本
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/9a/93909a32816f7c56ecaf019937a3eabc.jpg)
8月20日(火)も10本
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ea/e7b4f900f71aa7a352b01650abae6276.jpg)
8月22日7本
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/1a/53caf775a47756d56bfceed6bd357abd.jpg)
8月23日は9本
8月24日(土)も8本と連日の収穫でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/12/4ece3ac026dc90e6c01321daee2181c8.jpg)
このほかの日も、1,2本ながら収穫できた日もありましたが写真は省きました。
8月下旬に入り猛暑日は今日の1日だけですが残暑は続いているので、まだ1か月余り
はゴーヤの水やりと収穫が続くものと思われます。
埼玉県ランキング
![にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢市情報へ](https://b.blogmura.com/localkantou/tokorozawa/88_31.gif)
にほんブログ村
右ひざの痛みが治まらないので8月17日に近くの整形外科を受診し、関節腔内注射と
いうのをしてもらったら、翌日から2日間くらいは痛みが引きました。
でもその後、整形外科へのリハビリや近くのスーパーへの買い物を兼ねたわずかなウオ
ーキングで再び痛くなり2日間外出をやめ、昨日、同じ注射をしてもらい、今日はほぼ痛
みも引いたので、リハビリへの往復程度のわずかな歩きだけにしました。
そのような近況で相変わらず投稿が途絶えがちなので、今日は今年の我が家のゴーヤの
収穫状況です。
========================================
我が家では2011年春から毎年、和室の前とDK前の2か所にゴーヤを植えて、夏の
暑い日差しによる室内の温度上昇を幾分かでも抑えるための緑のカーテンとしていますが、
副産物としてゴーヤの実が収穫できるのが楽しみでもあります。
ゴーヤは4月18日(木)に市内の種苗店で12本購入し、和室の前に9本、DKの隅
のエアコン室外機前に3本を植えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/75/7047f59fcffb31628c1ec131c454ff1d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/79/f3d8e050d850f396145b0aaefe2ff777.jpg)
その後は、周辺の土が乾かぬように水やりを続け、6月13日(木)にはこれ位まで育
ち、和室前のゴーヤが1本初収穫できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/80/c583a1d0b58c223f3fd231f82a8fdb9e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/6d/c6ed7e99a470d4e25de62fca5859f808.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/07/dc11457130734a98883d39624a40e890.jpg)
その後は少しずつ収穫できるようになり、6月24日↑は6本、6月27日↓は8本が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/8a/41d42c7841dfd9f41a32db1249998046.jpg)
7月1日には6本、2日には7本、3日は6本と連日の収穫。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/08/1a454d48f739e3c85d4d1d0ee953ebfa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/4c/0d86656ee7010424a5fa54529a80c645.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/9a/6f621cf90265d5c8729bd5ef6b93e4a6.jpg)
翌7月4日(木)にはこのように伸びて、和室の前はほぼ窓の全面を覆うようになりま
した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/0f/504e02539212b97062ed02cf997c7dfc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/a3/815f89dbaaedf4d870b8ee7f98de241c.jpg)
7月6日(土)は7本、 7月7日(日)には敷地の西側と北側にあるミョウガが小さい
ながら幾つか見つかったので採りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/84/a68bcc75a6e8e74d559d1a7ea0eac7d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/1d/0433b46e4851e9a860c960dd745f9ef4.jpg)
その後7月21日にも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/63/d867f5d75dfd406b286bac319c98ee82.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ec/23de5c367c982eb1d69c3be3c27308ac.jpg)
7月9日は7月15日↑は12本、7月15日↓には10本を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/9c/79e32df5c75ff50b64575f6281c6c065.jpg)
7月17日には5本と収穫が続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/06/4b46d95db939aa2816272f93322fe9e2.jpg)
毎年夏になると、わが家の食卓にはゴーヤ料理が並びます。それらの幾つか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ba/893b3b5d537424c291beda820e6bde22.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/b5/1e13d800e1bf930a865c938414848e63.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ce/153dc3dcdf997399974ce8c409795aab.jpg)
7月18日に関東甲信の梅雨明けが報じられ、翌19日から29日まで連日猛暑日が続
き、ゴーヤの収穫も増えてきます。
7月19日(金)は2本ながら、長さは28㎝、重さ300グラムと210グラムまで
育った大型の実が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/41/4fd8e36982a247dc656f7983bde2bc46.jpg)
7月24日(水)14本
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/15/3e606be24440ac86a27b6a8f718df111.jpg)
7月26日(金)はミョウガの収穫3回目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/b5/ed2a3b557803976280e30f2c5c36e311.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/5a/907c6a67a84cbcf94739ef73b4a38241.jpg)
7月27日↑8本、7月30日↓は12本を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/fd/d15c45287677b002a02a5f62c7b55162.jpg)
梅雨明け後の猛暑でさらに成長が続き、 和室前は2階のベランダ上まで伸びました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f6/10678e32f979267b11b670f325df4e4f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f6/b9de474dfc12f6455893d97e8b25d1a8.jpg)
このように成長すると猛暑が続くこともあり、たくさんの葉が水分を活発に吸収するの
で根元の土がすぐ乾いてしまいます。
そのため、朝と午前中、午後と夕方の1日に4回はたっぷりと水やりをする必要があり、
じょうろで2~3杯ずつは給水をしなくてはなりません。
収穫したゴーヤのストックも増えて冷蔵庫に保存しきれぬほどになり、両隣の家に2回
のおすそわけも。
8月に入り、さらに数も増えたり実が大きくなったりして収穫が続きます。
8月2日(金)は12本
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/5c/8928a87cf5d210af51f6cf0a3ebed0c5.jpg)
8月4日は大小様々ながら34本も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/4f/39dc45bd8f3946713baeb6023a9b6dc1.jpg)
8月7日(木)も24本収穫できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/09/2060bfdaa911f1cd0669922c2ef3afc5.jpg)
8月9日は10本
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/2a/cd6dbb22e518abedf0eb2c12fd96ccae.jpg)
8月12日(祝・月)も20本。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/f1/99a9d98ab7cfe541d2edd33012cf73fe.jpg)
8月15日(木)10本
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/2d/474ebbb4cc4f8093553c7bfa7589a69b.jpg)
8月17日(土)12本
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/f9/accc77cfb062c46ef72de8628c7ae83a.jpg)
8月18日には10本
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/9a/93909a32816f7c56ecaf019937a3eabc.jpg)
8月20日(火)も10本
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ea/e7b4f900f71aa7a352b01650abae6276.jpg)
8月22日7本
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/1a/53caf775a47756d56bfceed6bd357abd.jpg)
8月23日は9本
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/cc/05646f4b148a1bdd1661f6b90ddf5dea.jpg)
8月24日(土)も8本と連日の収穫でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/12/4ece3ac026dc90e6c01321daee2181c8.jpg)
このほかの日も、1,2本ながら収穫できた日もありましたが写真は省きました。
8月下旬に入り猛暑日は今日の1日だけですが残暑は続いているので、まだ1か月余り
はゴーヤの水やりと収穫が続くものと思われます。
![埼玉県ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3034_1.gif)
![にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢市情報へ](https://b.blogmura.com/localkantou/tokorozawa/88_31.gif)
にほんブログ村