今日は、カントリーウオークグループの7月例会でした。
梅雨明け間近と思わせる厳しい暑さとなりましたが、JR
武蔵野線吉川駅から、隣の越谷レイクタウン駅までのカント
リーウオークをしました。
詳細は別途とし、簡単に報告します。
スタートの吉川駅南口には、大きな金のナマズが泳いで
いました。ふるさと創生資金により生まれたナマズです。

吉川市の中心街に近い芳川神社には、「神紋の梶の木」と
呼ぶ、アオギリでもなければクワでもない、変わった葉の植物
がありました。

わがグループは、薄日が差してきて蒸し暑い昼近く、新方
川右岸を、昼食地の越谷総合公園に向かいます。

越谷総合公園で昼食後は、全員一緒になり、いっそう強い
日差しの中、越谷市営の庭園・花田苑に入り、能楽堂と日本
庭園をゆっくり観覧しました。
能楽堂から出たら、雲が広がっていて幾分暑さは和らぎ、
ホッとしました。

日本庭園での記念撮影。今日の参加者は、カメラを入れて
14人でした。
このあと、日本庭園を一周しました。

元荒川を渡って南に向かい、ゴールは、スタートの隣駅で、
この春開業したばかりの吉川レイクタウン駅でした。
梅雨明け間近と思わせる厳しい暑さとなりましたが、JR
武蔵野線吉川駅から、隣の越谷レイクタウン駅までのカント
リーウオークをしました。
詳細は別途とし、簡単に報告します。
スタートの吉川駅南口には、大きな金のナマズが泳いで
いました。ふるさと創生資金により生まれたナマズです。

吉川市の中心街に近い芳川神社には、「神紋の梶の木」と
呼ぶ、アオギリでもなければクワでもない、変わった葉の植物
がありました。

わがグループは、薄日が差してきて蒸し暑い昼近く、新方
川右岸を、昼食地の越谷総合公園に向かいます。

越谷総合公園で昼食後は、全員一緒になり、いっそう強い
日差しの中、越谷市営の庭園・花田苑に入り、能楽堂と日本
庭園をゆっくり観覧しました。
能楽堂から出たら、雲が広がっていて幾分暑さは和らぎ、
ホッとしました。

日本庭園での記念撮影。今日の参加者は、カメラを入れて
14人でした。
このあと、日本庭園を一周しました。

元荒川を渡って南に向かい、ゴールは、スタートの隣駅で、
この春開業したばかりの吉川レイクタウン駅でした。