ぐずついて真冬並みの寒さだった天気が回復して、今日、12月7日(水)は、幾
分暖かな日差しとなりました。
市内ウオーキングで出かけた所沢航空記念公園の木々も、かなり散ってしまい、冬
景色に変わりつつあります。
でも、公園内の日本庭園、彩翔亭(さいしょうてい)には、まだ晩秋の彩りが残っ
ていました。
彩翔亭の門を入ると、茶室の入口で木のトナカイが並んで迎えてくれます。

園内にある何本かのモミジは、まだよい彩り。

茶室の前から時計回りに、池の周囲を巡りました。


実を付けたスイレン

マユミの実は、熟し切っていまにも落ちそう。

クヌギの黄葉

モミジ以外の紅葉も見られます。

鳥のごちそうも…。

池の南側には、何本かモミジが色づいていました。

ミツマタには、春先に咲く花のつぼみが見られます

モミジの彩りを幾つか。




こちらにも実が。

池を一周して、東屋の近くまで戻りました。

こんな色のモミジもありました。

あと何日かすると、彩翔亭の彩りも冬の装いに変わってしまうことでしょう。

にほんブログ村
分暖かな日差しとなりました。
市内ウオーキングで出かけた所沢航空記念公園の木々も、かなり散ってしまい、冬
景色に変わりつつあります。
でも、公園内の日本庭園、彩翔亭(さいしょうてい)には、まだ晩秋の彩りが残っ
ていました。
彩翔亭の門を入ると、茶室の入口で木のトナカイが並んで迎えてくれます。

園内にある何本かのモミジは、まだよい彩り。

茶室の前から時計回りに、池の周囲を巡りました。


実を付けたスイレン

マユミの実は、熟し切っていまにも落ちそう。

クヌギの黄葉

モミジ以外の紅葉も見られます。

鳥のごちそうも…。

池の南側には、何本かモミジが色づいていました。

ミツマタには、春先に咲く花のつぼみが見られます

モミジの彩りを幾つか。




こちらにも実が。

池を一周して、東屋の近くまで戻りました。

こんな色のモミジもありました。

あと何日かすると、彩翔亭の彩りも冬の装いに変わってしまうことでしょう。

にほんブログ村