あるきメデス

あちこちを歩いて、見たこと、聞いたこと、知ったこと、感じたことなどを…

所沢航空記念公園の桜(埼玉)

2012-04-14 15:15:18 | 所沢だより
 2012年4月12日(木)

 快晴で温かな日和になったので、市内ウオーキングで所沢航空記念公園に花見を兼ねて
出かけました。

 西武新宿線の航空記念公園駅から所沢航空記念公園に向かう陸橋の南西側、線路に近い
ところのソメイヨシノ。


 陸橋を渡った北側、市立図書館前の芝生のあたり。


 日本最初の飛行場の滑走路だったところに造られた沈床茶園付近から、航空発祥記念館
前に置かれている、もと航空自衛隊のC-46輸送機方面を眺めたところ。


 同じあたりから北方を見上げると、大きなヤナギの若葉がみられます。


 そばのソメイヨシノの下からの所沢航空発祥記念館。






 沈床茶園の南側からの北側のソメイヨシノ群。アンテナ塔は、公園の北側にあるNTT
東日本のもの。


 公園の中央にあるロータリーの方に向かいます。右端はロータリーの中心に立つ放送塔。


 沈床茶園の東側には、飛行機をかたどった植え込みのモニュメントがあります。


 ロータリーの北側を囲むソメイヨシノも満開。






 ロータリーの東側にシバザクラの花園があり、その向こうに2本、シダレザクラがかな
り見ごろになっていました。


 こちらはソメイヨシノ。


 北側のシダレザクラ。


 南側のシダレザクラ。少し淡い色ですね。








 近くのソメイヨシノの下で食事中らしい家族。


 子ども冒険広場の東側には、背の高いヤナギがやわらかな彩りを見せています。


 北側の広場の隅にある木村・徳川両中尉記念塔周辺。

 2人は1913年3月、所沢飛行場に帰還途中に墜落し、わが国最初の航空事故犠牲者
になりました。

 時計塔のあるロータリーの、もう一つ東側にあるロータリーに上がる斜面の桜。


 木の下を通過するウオーキングコースには、いつも多くの人が歩いています。








 園内東南端にある池の西側付近。


 池の東側から上がる緩やかな斜面にも、ソメイヨシノの古木が。


 この日が、所沢では今年一番の花見日和だったように思われます。



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢情報へにほんブログ村



埼玉県 ブログランキングへ

 
 
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする