あるきメデス

あちこちを歩いて、見たこと、聞いたこと、知ったこと、感じたことなどを…

20周年記念カントリーウオークで大宮公園や見沼田んぼを歩く(埼玉)

2013-02-14 15:32:26 | カントリーウオーク
 2013年2月11日(祝・月)

 スタートから満20年となるカントリーウオークグループsaikoroの、第200回記念
例会が開催された。

 集合は東武野田線の大宮公園駅。長野からYさん、久しぶりのIさんなどで、参加者は
25人となる。いつもより早めに切り上げて記念パーティを計画しているので、組み分け
はせず、全員一緒に10時3分にスタートした。

 
 == 大宮公園から見沼田んぼへ ==

 県立歴史と民俗の博物館横から大宮公園に入る。



 博物館入口付近でミーティング後、池の北側や、以前、夜桜の花見をした桜の間を進ん
で武藏一の宮の氷川神社に行き、元気に20周年を迎えられたことに感謝して参拝する。




 氷川神社の山門前で記念撮影をした。



 大宮球場と大宮アルディージャのサッカースタジアム↑の間を東に抜け、競輪場も少し
のぞいて見沼代用水西縁(みぬまだいようすいにしべり)へ。



 水車小屋付近で小休止後、万葉の並木道を進んで寿能町(じゆのうちよう)二丁目の住
宅地にある寿能城址に行く。


 岩槻城の支城として永禄3(1560)年頃築かれたが、天正18(1590)年、秀
吉の小田原城攻めの際に落城したという。

 城主・潮田出羽守資忠(うしおだでわのかみすけただ)の墓が、本丸跡の中央部に残っ
ていた。

 代用水西縁の東に回り、大和田公園沿いから大宮第二公園に入る。

 集中豪雨の際の芝川の溢水(いつすい)を貯める、深く掘り下げた調整池があり、周辺
は桜並木になっている。

 代用水に近い辺りには梅林があり、紅梅がチラホラと花を見せ、16日(土)からの梅
祭りのポスターも立っている。


 公園内にある「大宮公園ギャラリー」に入り、梅花写真展や押し葉美術展をちょっとだ
け鑑賞した。




 第二公園の東南端で県道2号を歩道橋で越え、南側の大宮第三公園へ。



 広い芝生地を横切り、「みぬまの沼」と呼ぶ湿地帯の南東端に回り、木製の野鳥観察
窓からヒドリガモやハシビロガモを見る。


 芝川沿いに出て、新しい稲荷橋を渡って左岸を新橋まで進む。


 市道を東の台地に上がって右に回り込み、Iさんお勧めの上山口新田にある樹木園へ。


 園内には数十本の若木のロウバイが植えてあり、多くの木が見頃になっていた。

 住宅地を南に下り、田んぼ際にあるIさんのミニ農場の横を通過し、芝川沿いに出る。
そばの松山橋を渡って右岸へ。


 さいたま市防災センターの南に広がる合併記念見沼公園に入り、管理棟の休憩所で軽い
昼食タイムとなった。公園からは、さいたま新都心の高層ビルが望まれる。


 20分ほどで休憩所を出る。公園の南を占める「見沼の沼と池」と呼ぶ池に泳ぐ、オナ
ガガモなどを見ながら木道を進んで、公園の南西端に抜けた。


 芝川小の南を進んで水量豊富な見沼代用水西縁に出て、緩やかなカーブの続く左岸の遊
歩道を南下する。



 首都高見沼線の新都心出入口↑のそばまで進んで、代用水に流入する高沼(こうぬま)
用水緑道に入る。

 緑道といっても住宅街の間を細々と流れているので、植栽は無い。県道35号(産業道
路)を横切り、さらに住宅街を進んでJRさいたま新都心駅に通じる県道56号へ。


 さいたま新都心駅前↑を通過してけやき広場に入り、ゴールで記念パーティ会場でもあ
るイタリア料理店「Felice Dining(フリーチェ ダイニング)」には、14時ちょうどに
入った。


 
 == イタリア料理で記念パーティ ==

 三つのテーブルに分れて座り、20周年記念パーティが始まる。


 次々に出されるコース料理を順次味わい、飲み放題のビールやワインその他の飲み物を
各自お好みで注文し、いただきながらどのテーブルも賑やかに話が弾む。


    

        



 料理が終わりフルーツをいただいた後、飛び入りの詩吟や歌なども出て、予定の17時
となり、お開きとなった。

(参加 25人、天気 晴、距離 9㎞、地図(1/2.5万) 岩槻、浦和、歩行地
 さいたま市大宮区、見沼区、浦和区、歩数 17,100)


埼玉県 ブログランキングへ


にほんブログ村 アウトドアブログ ウォーキングへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする