あるきメデス

あちこちを歩いて、見たこと、聞いたこと、知ったこと、感じたことなどを…

雪のある風景 スイス・ゴルナーグラート展望台から

2013-09-05 22:01:18 | スイス旅行
 2013年9月5日(木)

 昨夜から今日午前中にかけて、所沢でもたびたび雷鳴が聞こえていて、アメダスのデー
タによると44.5㎜の降雨があったようです。お陰で庭もすっかり湿り、草花やわずか
な庭木も息を吹き返してくれそうです。

 でも正午過ぎから青空が広がり、また蒸し暑さが戻りました。

========================================

 スイスの雪のある風景、今回は、日程としては少し戻りますが、昨年5月29日(火)
にスイス西南部のマッターホルンを望む観光地ツェルマットから、登山電車で上がった
3,000mを越えるゴルナーグラート展望台からの、マッターホルンなどの大展望です。

 山麓のツェルマット駅から終点のゴルナーグラート駅(標高3,086m)までには、
途中4つの駅があり、ラックレールのついた登山電車で次第に高度を上げて行きます。

 3つめのRiffelberg駅(2,582m)を過ぎた辺りからの登山電車から望まれるマッタ
ーホルン(4,478m)は、かなり尖ったピークを見せていました。


 ゴルナーグラート駅に着きました。すぐ前の展望台からは南面の大展望が広がります。
左がモンテローザ↓(4,634m)、右はリスカム↓(4,527m)のよう。

 正面にクレンツェ氷河が望まれ↑、その流れは右にカーブして下っています↓。


 やや右手に見えるマッターホルン。


 周辺の山並みを幾つか。






 左の双耳峰はカストール(4,223m)右はポリュックス(4,092m)。

 
 登山電車とは別に、リフトも幾つか見られました。


 上空を航空機が通過中。


 駅のそばにある教会。


 レストランのある建物の外の椅子に座って、ゆっくりと雄大な展望が楽しめます。




 ヨーロッパ第2番の高峰、モンテローザ(4,634m)をもう一度。






 こちらはロープウェイの山頂駅でしょうか…。


 駅より一段高いところにあるホテル周辺からの展望は、さらに360度に広がります。


 ゆっくりと大展望を楽しみ、眼下に見えるゴルナーグラート駅に下って帰路につきました。


 それにしても、登山技術が無くても3,000mを越える高地に登山電車で容易に上がり、
4,000mを越える高山や大規模な氷河が間近に眺められるのが、スイス観光の素晴らし
いところです。



海外旅行 ブログランキングへ



にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする