2013年9月9日(月)
日本時間の昨日、8日朝、2020年のオリンピックとパラリンピックの開催都市が
東京に決まりました。
東日本大震災の復興も半ばであり、福島原発の汚染水の処理も東京電力任せで一向に
安心、安全が見通せない状況の中で、7年後とはいえ大丈夫なのだろうかと気になり、
イスタンブールにでも決まる方が良いのではないかと思っていたのですが、再び東京で
開催されることになり、ちょっと複雑な思いです。
それはそれとして、1964年の東京オリンピックのときの、きっぷなどがあるはず
と思い、しまい込んである段ボールを開けて探してみたら、幾つか見つかったので、ご
覧いただくことにしましょう。
まずは10月10日の開会式の入場券。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/2a/8948387a8415a552536199c156cbb025.jpg)
これは家族5人の名前で応募した中の1枚が運良く当選し、バックスタンドの中央付
近で快晴の青空の下、見ることが出来ました。
10月15日に駒沢バレーボール場でのバレーボールの入場券。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ed/6c6a44d97ebb911d25b477423734ffbb.jpg)
この日は見に行った記憶がありません。もしかしたら、せっかく購入しながら仕事で
行けなかったのかもしれません。
10月18日に国立競技場で行われた陸上競技の入場券。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/db/230f61dee1a4799333b047ab12854286.jpg)
雨の中で競技が行われ、走り幅跳びや3000m障害などを見たように思います。
これらの入場券が入っていた封筒。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a5/b08af301208d147a8bcd1e517b81ca36.jpg)
こちらは、東京オリンピック用に特別に発行された電話番号簿。定価100円です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/1f/278a117d977d0e7565118bf5380b548f.jpg)
サイズはA5判で150頁。日本語、フランス語、英語の3か国語で記載。
電話番号簿の中のある頁。大会会場の電話番号が記されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/2c/d330fcd0d6bc0fb9bed35b0563ce7be3.jpg)
英語で記され頁。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/b6/ea26a0c18ae5a766c045a25a1f3c9249.jpg)
左側の広告頁にある、これらカメラを当時使われた方も居られたのではないでしょうか。
オリンピック会場への最寄り駅行きの、国鉄の特殊往復乗車券。
千駄ヶ谷駅前にある東京体育館や、メイン会場の国立競技場などに行く場合に便利。
これも国鉄の記念急行券。東京から301㎞以上に利用できるので、東京~名古屋間
や東京~仙台間などに使えました。買っただけで使ってはいません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/df/fb5149e5eba7f3741dd6e4362868296e.jpg)
記念切符も何種類も発売されましたが、とりあえず見つかったのはこの5円切手。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/09/a6b2921f715926de94d4e433e5dadf2e.jpg)
開会式の9日前、10月1日に開業した東海道新幹線の記念切手。
オリンピック前に開催された競技会の入場券も残っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/4b/624ef8361ebffd84d8b1b13c9b9ad420.jpg)
これは、1964年なのか1963年なのか分かりませんが、1964年9月の記録
帳を見たら記されてないので、1年前の1963年9月のようです。
東京オリンピックの体操競技というと、男子の小野選手や遠藤選手が活躍したのが思
い出されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ed/b3ebf773f2bc4ecf950719a308132b0e.jpg)
ところで、2020年の東京オリンピックの会期は、7月24日が開会式で8月9日
まで、パラリンピックは8月25日から9月6日までが予定されているようですが、今
年のような猛暑も予想される1年で一番暑い時期。どうしてこのような時期を選んだの
でしょうか。
今日の日本気象協会のサイトでも気象予報士の方が指摘しており、前回のように10
月開催の方が良いように思われますが…。
日本気象協会の該当ページ。
関東地方 ブログランキングへ
にほんブログ村
日本時間の昨日、8日朝、2020年のオリンピックとパラリンピックの開催都市が
東京に決まりました。
東日本大震災の復興も半ばであり、福島原発の汚染水の処理も東京電力任せで一向に
安心、安全が見通せない状況の中で、7年後とはいえ大丈夫なのだろうかと気になり、
イスタンブールにでも決まる方が良いのではないかと思っていたのですが、再び東京で
開催されることになり、ちょっと複雑な思いです。
それはそれとして、1964年の東京オリンピックのときの、きっぷなどがあるはず
と思い、しまい込んである段ボールを開けて探してみたら、幾つか見つかったので、ご
覧いただくことにしましょう。
まずは10月10日の開会式の入場券。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/2a/8948387a8415a552536199c156cbb025.jpg)
これは家族5人の名前で応募した中の1枚が運良く当選し、バックスタンドの中央付
近で快晴の青空の下、見ることが出来ました。
10月15日に駒沢バレーボール場でのバレーボールの入場券。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ed/6c6a44d97ebb911d25b477423734ffbb.jpg)
この日は見に行った記憶がありません。もしかしたら、せっかく購入しながら仕事で
行けなかったのかもしれません。
10月18日に国立競技場で行われた陸上競技の入場券。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/db/230f61dee1a4799333b047ab12854286.jpg)
雨の中で競技が行われ、走り幅跳びや3000m障害などを見たように思います。
これらの入場券が入っていた封筒。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a5/b08af301208d147a8bcd1e517b81ca36.jpg)
こちらは、東京オリンピック用に特別に発行された電話番号簿。定価100円です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/1f/278a117d977d0e7565118bf5380b548f.jpg)
サイズはA5判で150頁。日本語、フランス語、英語の3か国語で記載。
電話番号簿の中のある頁。大会会場の電話番号が記されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/2c/d330fcd0d6bc0fb9bed35b0563ce7be3.jpg)
英語で記され頁。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/b6/ea26a0c18ae5a766c045a25a1f3c9249.jpg)
左側の広告頁にある、これらカメラを当時使われた方も居られたのではないでしょうか。
オリンピック会場への最寄り駅行きの、国鉄の特殊往復乗車券。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/68/479d1c99b975a86c66b12232199f3a78.jpg)
千駄ヶ谷駅前にある東京体育館や、メイン会場の国立競技場などに行く場合に便利。
これも国鉄の記念急行券。東京から301㎞以上に利用できるので、東京~名古屋間
や東京~仙台間などに使えました。買っただけで使ってはいません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/df/fb5149e5eba7f3741dd6e4362868296e.jpg)
記念切符も何種類も発売されましたが、とりあえず見つかったのはこの5円切手。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/09/a6b2921f715926de94d4e433e5dadf2e.jpg)
開会式の9日前、10月1日に開業した東海道新幹線の記念切手。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/4f/847bfa8de4251445ffd9eb815edb71ff.jpg)
オリンピック前に開催された競技会の入場券も残っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/4b/624ef8361ebffd84d8b1b13c9b9ad420.jpg)
これは、1964年なのか1963年なのか分かりませんが、1964年9月の記録
帳を見たら記されてないので、1年前の1963年9月のようです。
東京オリンピックの体操競技というと、男子の小野選手や遠藤選手が活躍したのが思
い出されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ed/b3ebf773f2bc4ecf950719a308132b0e.jpg)
ところで、2020年の東京オリンピックの会期は、7月24日が開会式で8月9日
まで、パラリンピックは8月25日から9月6日までが予定されているようですが、今
年のような猛暑も予想される1年で一番暑い時期。どうしてこのような時期を選んだの
でしょうか。
今日の日本気象協会のサイトでも気象予報士の方が指摘しており、前回のように10
月開催の方が良いように思われますが…。
日本気象協会の該当ページ。
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3030_1.gif)
![にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ](http://localkantou.blogmura.com/img/localkantou88_31.gif)