2013年9月17日(火)
各地に大きな災害をもたらした台風18号が足早に北海道東部に抜け、今朝は紺碧の青
空が広がりました。
1964年10月10日、東京オリンピック開会式の日の朝も、今朝のような抜けるよ
うな青空だったなと、ふと思い出しました。
この青空なら、富士山も遠望できると思い、すでに何度か紹介したわが家に近い西武池
袋線の線路際に向かいました。
まずは、西武線をまたぐ跨線橋に上がると、南南西に大山(1,252m)が望まれ、
写真には見えませんが、その右には丹沢山塊が続いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/22/daa892c927c5bd0dcbeb2fe26a65a135.jpg)
西に目を向けると、奥多摩の目印、大岳山(1,267m)や御前山(1,405m)、
御岳山(929m)などが一望できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/42/b8a96d2af16b2c157e6776801e019393.jpg)
大岳山 御前山 御岳山(奥の院)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e8/6ae80fb03b74f6d25d1ae019d5c1a9c3.jpg)
その西方には奥多摩の鷹ノ巣山(1737m)、少し低くなった奥多摩の山並みの向こ
うに、東京都最高峰で日本百名山のの雲取山(2,017m)が遠望できました。
鷹ノ巣山 雲取山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e4/155839152865b18f36757cbc64a3c980.jpg)
跨道橋を下りた北側の畑には、御岳山から授かってきた畑の守り札が立っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/9e/ea086873dbf354379ec322d95afa8c81.jpg)
少し東側の線路際に回ると、期待通りの富士山がバッチリ。まだ冠雪はしていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/3c/b535651c1efa040cdbd9d71d5f0864ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/55/e957fa750c27bcc5e6730d54cbe0cac4.jpg)
市内ウオーキングの途中、市役所の8階に上がってみました。食堂があり、南側と北側
は広い窓なので展望が得られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/3c/3a98b58abe361be77187e6ab36527f99.jpg)
南側眼下は所沢航空記念公園。公園の中央にある放送塔の右手遠くに、東京スカイツリ
ーが見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/7c/1e2816196d9ba00f20966c93dc8ffab8.jpg)
その右手には、新宿副都心と思われる超高層ビル群が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/a2/e9a88d33ff297c74416b4b52e12fd3da.jpg)
ここからは、電線などの邪魔者のない大岳山や御前山がはっきりと見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/72/1e9bf6177daf456e9d5d8b0dd8fa9143.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ef/d019ac1d095c4d6bc13ffa7ff0683b9c.jpg)
でも、富士山はその右手、窓にぎりぎりのところなので、撮ることは出来ませんでした。
埼玉県 ブログランキングへ
![にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢情報へ](http://localkantou.blogmura.com/tokorozawa/img/tokorozawa88_31.gif)
にほんブログ村
各地に大きな災害をもたらした台風18号が足早に北海道東部に抜け、今朝は紺碧の青
空が広がりました。
1964年10月10日、東京オリンピック開会式の日の朝も、今朝のような抜けるよ
うな青空だったなと、ふと思い出しました。
この青空なら、富士山も遠望できると思い、すでに何度か紹介したわが家に近い西武池
袋線の線路際に向かいました。
まずは、西武線をまたぐ跨線橋に上がると、南南西に大山(1,252m)が望まれ、
写真には見えませんが、その右には丹沢山塊が続いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/22/daa892c927c5bd0dcbeb2fe26a65a135.jpg)
西に目を向けると、奥多摩の目印、大岳山(1,267m)や御前山(1,405m)、
御岳山(929m)などが一望できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/42/b8a96d2af16b2c157e6776801e019393.jpg)
大岳山 御前山 御岳山(奥の院)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e8/6ae80fb03b74f6d25d1ae019d5c1a9c3.jpg)
その西方には奥多摩の鷹ノ巣山(1737m)、少し低くなった奥多摩の山並みの向こ
うに、東京都最高峰で日本百名山のの雲取山(2,017m)が遠望できました。
鷹ノ巣山 雲取山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e4/155839152865b18f36757cbc64a3c980.jpg)
跨道橋を下りた北側の畑には、御岳山から授かってきた畑の守り札が立っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/9e/ea086873dbf354379ec322d95afa8c81.jpg)
少し東側の線路際に回ると、期待通りの富士山がバッチリ。まだ冠雪はしていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/3c/b535651c1efa040cdbd9d71d5f0864ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/55/e957fa750c27bcc5e6730d54cbe0cac4.jpg)
市内ウオーキングの途中、市役所の8階に上がってみました。食堂があり、南側と北側
は広い窓なので展望が得られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/3c/3a98b58abe361be77187e6ab36527f99.jpg)
南側眼下は所沢航空記念公園。公園の中央にある放送塔の右手遠くに、東京スカイツリ
ーが見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/7c/1e2816196d9ba00f20966c93dc8ffab8.jpg)
その右手には、新宿副都心と思われる超高層ビル群が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/a2/e9a88d33ff297c74416b4b52e12fd3da.jpg)
ここからは、電線などの邪魔者のない大岳山や御前山がはっきりと見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/72/1e9bf6177daf456e9d5d8b0dd8fa9143.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ef/d019ac1d095c4d6bc13ffa7ff0683b9c.jpg)
でも、富士山はその右手、窓にぎりぎりのところなので、撮ることは出来ませんでした。
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3034_1.gif)
![にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢情報へ](http://localkantou.blogmura.com/tokorozawa/img/tokorozawa88_31.gif)
にほんブログ村