2018年2月22日(木)
== 小浜島から石垣島に戻って観光後、羽田空港へ ==
小浜島(こはまじま)のホテル「はいむるぶし」にて6時30分起床予定だったが、目
覚ましの設定を間違えて7時過ぎに起床した。急ぎ支度をして7時30分近くレストラン
に入り朝食をして、8時15分のホテル出発に何とか間に合う。メンバーの皆さんに迷惑
をかけずに済みホッとする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/34/2fa676b9a55638ecd44c997c1a37db1b.jpg)
小雨模様のホテルをバスで出て、小浜港8時30分発の八重山観光フェリーに乗り、9
時08分に石垣島の南西端にある石垣港に戻る。雨は止んでいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/5a/59224ebde6fbd7427a3adc33b6962f54.jpg)
石垣島は、沖縄県で沖縄本島、西表島に次ぐ3番目に大きな島。石垣市は日本最南端の
市で、東京から2,252㎞、福岡から1,447㎞、那覇から420㎞離れているが、台
湾からはわずか277㎞とか。
ハワイのホノルルとほぼ同緯度で、年平均気温は23.8℃の亜熱帯の島。八重山群島
(石垣島、西表島、与那国島など)の人口の90%が集中し、経済、行政、交通の中心地
で、人口は48,300人余り、面積228.9㎢、周囲162.2㎞という。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/0b/c8de43eeda12b2e6652ceff0fca46af1.jpg)
9時24分に観光用のイーグルバスに乗り、最後の観光地である石垣島の中央部北西側
の川平(かびら)湾に向かう。川平湾近くの駐車場に9時50分頃着いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/46/066b1f049a8bf64f5944792f29f300b8.jpg)
川平公園の林間を少し進むと川平湾が見下ろせる。川平湾は、国蝶真珠の養殖で知られ
る石垣島随一の観光地で、全国でも8つしかない国指定名勝地に沖縄県で唯一選ばれてい
るようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/4a/313c9549e6a0be1ab70adfb2b3f21396.jpg)
急坂を少し下って白砂の砂浜に出て、観光用グラスボート「ぐるくん1号」に乗る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/34/4931f3e05bfe682bfd5fe607f68f7ed3.jpg)
船の中央部のグラス面から海中が見下ろせるようになっていて、透明で浅い海中の様子
が眺められる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c1/3fff7d40e041d5e10cda998674d29148.jpg)
船長さんは見どころに行くと止めてくれて、のぞいていると熱帯魚が何匹も横切り、サ
ンゴもたくさん見られる。一瞬だが、大きなカメの通過も確認した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/69/f3131dcb66ef006815b614a09b52f6f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/2a/d04e66602c115cc6931fed9db4eb493a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/25/c748312a1ac6bbaebf38f68e6f3d4d47.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d2/7836fb41205d728c1b175827ba487b02.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/59/c6d3d775cce0ede1b154d90a40fcfe2f.jpg)
湾の中を30分前後回遊して10時32分頃船を下りた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a8/cf239169c3b1cb01bf5988ba9ec14d85.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/cb/a52dd1b70cf323d8e46c03c80d1b08d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/8d/685c1bbd5201df861c8dd4c3a2574427.jpg)
駐車場近くにある「島の駅カビラガーデン」と呼ぶ土産店に入り、最後の買い物をする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/38/7e91c08dda7be9679afb7e8227524738.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/36/f28e3a12a2ead75d6491cf1afec990af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d9/fc6b1dbd46574e62ff52906fc1ea0592.jpg)
店内には、世界一大きいというシャコ貝が展示されていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/3c/e27ebedd15d39c80e6ee9ee1a09e01e7.jpg)
10時55分にカビラガーデンを後にして島の東部南よりの石垣空港に向かい、空港に
は11時30分に着いた。
12時25分までに保安検査場を通過することになり、それまではフリータイム。空港
内の海鮮・島料理「源」という店で昼食を済ませて保安検査を受け、待合室で待機する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ae/6a26d9151ad7687210baa6cb6ff4f133.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/91/33b563e7f4215df55e83d24a21d397ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/64/ca23f5065e09710b29b6e285a74a81c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/cc/831823e7b4764e7bd8e22c0085969c78.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ab/41b509ae91ed397bc8acb329df938ea6.jpg)
12時45分発羽田空港行きANA90便は、往路と同じB867-300型機
(270人乗り)でかなりの空席があり、12時50分に石垣空港を離陸した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/40/f0ba4b8f59cec2af77e2e5250acc8302.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/41/e86e1f3e9af1b7fa4ba49743df07ac22.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/75/8fa68a06f4aa9df26bc76d192a92ddef.jpg)
途中揺れもなく順調に飛行し、到着予定時刻15時20分より20分余り早い14時
58分に羽田空港に着いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/11/21419c085fff338f045e3d82dcd68fef.jpg)
20℃前後の亜熱帯の石垣島から戻った羽田の気温は真冬並みの3℃とか。小雨模様で
ある。
15時35分発所沢駅東口行きの高速バスに乗り帰路につく。だが空港を出てすぐ渋滞
となり、しばらくはのろのろ状態が続く。所沢駅東口には、予定の17時20分より1時
間遅れの18時22分に着いた。
(歩数 石垣空港保安検査前まで3,900) 【完】
国内ランキング
![にほんブログ村 旅行ブログへ](//travel.blogmura.com/img/travel88_31.gif)
にほんブログ村
== 小浜島から石垣島に戻って観光後、羽田空港へ ==
小浜島(こはまじま)のホテル「はいむるぶし」にて6時30分起床予定だったが、目
覚ましの設定を間違えて7時過ぎに起床した。急ぎ支度をして7時30分近くレストラン
に入り朝食をして、8時15分のホテル出発に何とか間に合う。メンバーの皆さんに迷惑
をかけずに済みホッとする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/34/2fa676b9a55638ecd44c997c1a37db1b.jpg)
小雨模様のホテルをバスで出て、小浜港8時30分発の八重山観光フェリーに乗り、9
時08分に石垣島の南西端にある石垣港に戻る。雨は止んでいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/5a/59224ebde6fbd7427a3adc33b6962f54.jpg)
石垣島は、沖縄県で沖縄本島、西表島に次ぐ3番目に大きな島。石垣市は日本最南端の
市で、東京から2,252㎞、福岡から1,447㎞、那覇から420㎞離れているが、台
湾からはわずか277㎞とか。
ハワイのホノルルとほぼ同緯度で、年平均気温は23.8℃の亜熱帯の島。八重山群島
(石垣島、西表島、与那国島など)の人口の90%が集中し、経済、行政、交通の中心地
で、人口は48,300人余り、面積228.9㎢、周囲162.2㎞という。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/0b/c8de43eeda12b2e6652ceff0fca46af1.jpg)
9時24分に観光用のイーグルバスに乗り、最後の観光地である石垣島の中央部北西側
の川平(かびら)湾に向かう。川平湾近くの駐車場に9時50分頃着いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/46/066b1f049a8bf64f5944792f29f300b8.jpg)
川平公園の林間を少し進むと川平湾が見下ろせる。川平湾は、国蝶真珠の養殖で知られ
る石垣島随一の観光地で、全国でも8つしかない国指定名勝地に沖縄県で唯一選ばれてい
るようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/4a/313c9549e6a0be1ab70adfb2b3f21396.jpg)
急坂を少し下って白砂の砂浜に出て、観光用グラスボート「ぐるくん1号」に乗る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/34/4931f3e05bfe682bfd5fe607f68f7ed3.jpg)
船の中央部のグラス面から海中が見下ろせるようになっていて、透明で浅い海中の様子
が眺められる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c1/3fff7d40e041d5e10cda998674d29148.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/3c/3dafe45a7a7ffba93b971aded52e1760.jpg)
船長さんは見どころに行くと止めてくれて、のぞいていると熱帯魚が何匹も横切り、サ
ンゴもたくさん見られる。一瞬だが、大きなカメの通過も確認した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/69/f3131dcb66ef006815b614a09b52f6f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/2a/d04e66602c115cc6931fed9db4eb493a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/25/c748312a1ac6bbaebf38f68e6f3d4d47.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d2/7836fb41205d728c1b175827ba487b02.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/59/c6d3d775cce0ede1b154d90a40fcfe2f.jpg)
湾の中を30分前後回遊して10時32分頃船を下りた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a8/cf239169c3b1cb01bf5988ba9ec14d85.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/cb/a52dd1b70cf323d8e46c03c80d1b08d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/8d/685c1bbd5201df861c8dd4c3a2574427.jpg)
駐車場近くにある「島の駅カビラガーデン」と呼ぶ土産店に入り、最後の買い物をする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/38/7e91c08dda7be9679afb7e8227524738.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/36/f28e3a12a2ead75d6491cf1afec990af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d9/fc6b1dbd46574e62ff52906fc1ea0592.jpg)
店内には、世界一大きいというシャコ貝が展示されていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/3c/e27ebedd15d39c80e6ee9ee1a09e01e7.jpg)
10時55分にカビラガーデンを後にして島の東部南よりの石垣空港に向かい、空港に
は11時30分に着いた。
12時25分までに保安検査場を通過することになり、それまではフリータイム。空港
内の海鮮・島料理「源」という店で昼食を済ませて保安検査を受け、待合室で待機する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ae/6a26d9151ad7687210baa6cb6ff4f133.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/91/33b563e7f4215df55e83d24a21d397ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/64/ca23f5065e09710b29b6e285a74a81c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/cc/831823e7b4764e7bd8e22c0085969c78.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ab/41b509ae91ed397bc8acb329df938ea6.jpg)
12時45分発羽田空港行きANA90便は、往路と同じB867-300型機
(270人乗り)でかなりの空席があり、12時50分に石垣空港を離陸した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/40/f0ba4b8f59cec2af77e2e5250acc8302.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/41/e86e1f3e9af1b7fa4ba49743df07ac22.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/75/8fa68a06f4aa9df26bc76d192a92ddef.jpg)
途中揺れもなく順調に飛行し、到着予定時刻15時20分より20分余り早い14時
58分に羽田空港に着いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/11/21419c085fff338f045e3d82dcd68fef.jpg)
20℃前後の亜熱帯の石垣島から戻った羽田の気温は真冬並みの3℃とか。小雨模様で
ある。
15時35分発所沢駅東口行きの高速バスに乗り帰路につく。だが空港を出てすぐ渋滞
となり、しばらくはのろのろ状態が続く。所沢駅東口には、予定の17時20分より1時
間遅れの18時22分に着いた。
(歩数 石垣空港保安検査前まで3,900) 【完】
![国内ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1316_1.gif)
![にほんブログ村 旅行ブログへ](http://travel.blogmura.com/img/travel88_31.gif)
にほんブログ村