2021年3月23日(火)〈その2〉
西武池袋線小手指駅南口からバスに乗り、芸術高校バス停で下車して近くの薬王寺のシ
ダレザクラを見た後、早稲田大学所沢キャンパスの北側を西に回りこみ、今日の目的地・
金仙寺(こんせんじ)に来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/fc/f9dc2c92938f2a72a3f94e30bf7d0992.jpg)
金仙寺は、約1100年前に覚堂という僧が弘法大師空海の作られた阿弥陀如来を本尊
として近くに開山したと伝えられ、この地へは天正18(1590)年に再建されたよう。
現在の本堂は昭和38(1963)年の再建とのこと。
石段を上がったところ、上のソメイヨシノはまだき始めです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/1d/0324d32c2a8cc5035a028f25b8c5aebe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/a6/63609c05343ef4d52a84ac6e44758da4.jpg)
本堂の右、庫裡(くり)の前に立つのが樹齢140年余りというシダレザクラで、所沢
市指定天然記念物。少し早めながらかなりの花が見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/0e/43a18b3cb3f3acfa947852aa602c3d33.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/45/5143ed38d36ed9c6d9d94b9bf8e2aafa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/90/ae4c5d861cc2d28045ec893a208c3090.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/2c/b3394e3853de31f72342309e39cfd510.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/74/df23ceb43fc3a977845cba8b4b89fa75.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/40/01ac10da89357205b3a00fd79b785b35.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/d2/277922d577cd1ef13edc292772a64a1e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/97/7e0f8b2e15d54e436b642f0ff1fa6940.jpg)
シダレザクラの下やその周辺には、いろいろな草花などが花を競っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/2d/174ddb8e8393358b7bb265f5a8b657d8.jpg)
黄色いカタクリは昨年より数が増えた感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ac/0591a2919227c379643ad081509c2b98.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/12/b7ebfaa52bfa8f4ca3ec9466b3a7dfea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/dc/d5e2ff5384d2e1a92d94aa99f8532318.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/10/d83df4ebf303928cf6880b7fae268fa9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/5e/412d23af6e039a258aa1979e47c3be80.jpg)
クリスマスローズも何株か。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/f3/6c39de92f4375e01202ebe2ee8d24659.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ec/14008a260a641aa7646df12a5158d4ce.jpg)
それらの草花の上には、咲き始めの別のソメイヨシノやツバキなども。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/59/9b8c680f3e6eb5dbdbc0dd8ee6f08695.jpg)
ミツマタも何本か咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/db/7b3eb902e6bb431a96af7541af6d9dc8.jpg)
さらに様々な花も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/a5/90edfc6014d8f193cebeb1193a07a555.jpg)
ショカッサイ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/23/8624f37f8add7b5bac0c07ba38b86584.jpg)
本堂の左手には何本かのハナモモが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/0f/74f4198847738977ae810c4b3c02464f.jpg)
ひととおり花を眺めた後、遅ればせながら本堂に参拝して、ご本尊の薬師如来様に新型
コロナウィルスに感染しないよう、そして早く終息するよう祈りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/e7/3ad20abcc80ce94668c63f029355c64b.jpg)
本堂前の天水がめなどにもたくさんの花が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/22/45623d62440a41cf65ed462252ce7953.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/09/6c0474a337c98a3504540436597d64ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d4/201b7d23bb2195cadf1a73cd839103a6.jpg)
本堂左手に回り、足下や本堂横、墓地際などの花々を眺めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ce/14c6d42456d305bc8fededae8d424e88.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/de/f20022f95590dcd83cc3fb0bd5f55331.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/0d/fdc8d847bd20e4bad90b24e5612a5ea1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/bc/55b64f0362f151b4c1978467693d72b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/8a/f4a36cebcfd62942717c286cd592745a.jpg)
本堂前の大師堂は、新四国八十八ヶ所霊場第66番霊場です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/13/46627b6113acd04e631e8b201f12db8a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/33/4dc0e09e94e765632a08b9e7ccc3d4cc.jpg)
大師堂前のシキミにも、目につきにくいながらたくさんの花が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/89/626567feb85c0257a088b0b47afb63f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/a6/08226f32556b503d556b5f0538df0805.jpg)
タヌキさんも。上を向いてお花見中のよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/9e/86002be1adec9b7a854b83e92596d8ef.jpg)
色濃い桜やハナモモなど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/c5/623ef8a2cc21884d20fb37860e564a64.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/06/d049e252e1dfe90355214030578d72de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/17/dc48bfc2f200a483f195f02180b4d782.jpg)
境内から望む南西側の花やその先、狭山丘陵の新緑の始まり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/8e/0edfa3505c666f01b14f9912ffc6edbd.jpg)
本堂の西側、墓地の横にもたくさんの花が咲き競います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/97/2be9780549e082531d861857f64506ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/57/661fc33bef0f67ea581eb2c1998d98d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d0/4c207c5e20194234fdf90dfecb4bf6b6.jpg)
その前面には「助け合い」の花文字が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/99/76bbdadc0a5af9700190ad7d05be6a3e.jpg)
ひととおり金仙寺の花を眺めたので、西側の比良の丘の方に向かいました。(続く)
埼玉県ランキング
![にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢情報へ](https://b.blogmura.com/localkantou/tokorozawa/88_31.gif)
にほんブログ村
西武池袋線小手指駅南口からバスに乗り、芸術高校バス停で下車して近くの薬王寺のシ
ダレザクラを見た後、早稲田大学所沢キャンパスの北側を西に回りこみ、今日の目的地・
金仙寺(こんせんじ)に来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/fc/f9dc2c92938f2a72a3f94e30bf7d0992.jpg)
金仙寺は、約1100年前に覚堂という僧が弘法大師空海の作られた阿弥陀如来を本尊
として近くに開山したと伝えられ、この地へは天正18(1590)年に再建されたよう。
現在の本堂は昭和38(1963)年の再建とのこと。
石段を上がったところ、上のソメイヨシノはまだき始めです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/1d/0324d32c2a8cc5035a028f25b8c5aebe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/a6/63609c05343ef4d52a84ac6e44758da4.jpg)
本堂の右、庫裡(くり)の前に立つのが樹齢140年余りというシダレザクラで、所沢
市指定天然記念物。少し早めながらかなりの花が見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/0e/43a18b3cb3f3acfa947852aa602c3d33.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/45/5143ed38d36ed9c6d9d94b9bf8e2aafa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/90/ae4c5d861cc2d28045ec893a208c3090.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/2c/b3394e3853de31f72342309e39cfd510.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/74/df23ceb43fc3a977845cba8b4b89fa75.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/40/01ac10da89357205b3a00fd79b785b35.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/d2/277922d577cd1ef13edc292772a64a1e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/97/7e0f8b2e15d54e436b642f0ff1fa6940.jpg)
シダレザクラの下やその周辺には、いろいろな草花などが花を競っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/2d/174ddb8e8393358b7bb265f5a8b657d8.jpg)
黄色いカタクリは昨年より数が増えた感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ac/0591a2919227c379643ad081509c2b98.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/12/b7ebfaa52bfa8f4ca3ec9466b3a7dfea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/dc/d5e2ff5384d2e1a92d94aa99f8532318.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/10/d83df4ebf303928cf6880b7fae268fa9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/5e/412d23af6e039a258aa1979e47c3be80.jpg)
クリスマスローズも何株か。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/f3/6c39de92f4375e01202ebe2ee8d24659.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ec/14008a260a641aa7646df12a5158d4ce.jpg)
それらの草花の上には、咲き始めの別のソメイヨシノやツバキなども。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/59/9b8c680f3e6eb5dbdbc0dd8ee6f08695.jpg)
ミツマタも何本か咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/db/7b3eb902e6bb431a96af7541af6d9dc8.jpg)
さらに様々な花も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/a5/90edfc6014d8f193cebeb1193a07a555.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/65/d2b9378c23dc06df2ff379af4402cec8.jpg)
ショカッサイ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/23/8624f37f8add7b5bac0c07ba38b86584.jpg)
本堂の左手には何本かのハナモモが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/0f/74f4198847738977ae810c4b3c02464f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/d4/21892e313b8452a35b3e68116d6cbdc0.jpg)
ひととおり花を眺めた後、遅ればせながら本堂に参拝して、ご本尊の薬師如来様に新型
コロナウィルスに感染しないよう、そして早く終息するよう祈りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/e7/3ad20abcc80ce94668c63f029355c64b.jpg)
本堂前の天水がめなどにもたくさんの花が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/22/45623d62440a41cf65ed462252ce7953.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/09/6c0474a337c98a3504540436597d64ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d4/201b7d23bb2195cadf1a73cd839103a6.jpg)
本堂左手に回り、足下や本堂横、墓地際などの花々を眺めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ce/14c6d42456d305bc8fededae8d424e88.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/de/f20022f95590dcd83cc3fb0bd5f55331.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/0d/fdc8d847bd20e4bad90b24e5612a5ea1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/bc/55b64f0362f151b4c1978467693d72b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/8a/f4a36cebcfd62942717c286cd592745a.jpg)
本堂前の大師堂は、新四国八十八ヶ所霊場第66番霊場です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/13/46627b6113acd04e631e8b201f12db8a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/33/4dc0e09e94e765632a08b9e7ccc3d4cc.jpg)
大師堂前のシキミにも、目につきにくいながらたくさんの花が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/89/626567feb85c0257a088b0b47afb63f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/a6/08226f32556b503d556b5f0538df0805.jpg)
タヌキさんも。上を向いてお花見中のよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/9e/86002be1adec9b7a854b83e92596d8ef.jpg)
色濃い桜やハナモモなど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/c5/623ef8a2cc21884d20fb37860e564a64.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/06/d049e252e1dfe90355214030578d72de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/17/dc48bfc2f200a483f195f02180b4d782.jpg)
境内から望む南西側の花やその先、狭山丘陵の新緑の始まり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/8e/0edfa3505c666f01b14f9912ffc6edbd.jpg)
本堂の西側、墓地の横にもたくさんの花が咲き競います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/97/2be9780549e082531d861857f64506ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/57/661fc33bef0f67ea581eb2c1998d98d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d0/4c207c5e20194234fdf90dfecb4bf6b6.jpg)
その前面には「助け合い」の花文字が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/99/76bbdadc0a5af9700190ad7d05be6a3e.jpg)
ひととおり金仙寺の花を眺めたので、西側の比良の丘の方に向かいました。(続く)
![埼玉県ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3034_1.gif)
![にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢情報へ](https://b.blogmura.com/localkantou/tokorozawa/88_31.gif)
にほんブログ村