2021年8月26日(木)
今日は、朝から埼玉県内に熱中症アラートが発令され、気温も35℃を超えると予想さ
れていたが、昨日の akio さんのブログで比良の丘(ひらのおか)のひまわりが見ごろの
ようだったので、暑くならないうちに出かけることにした。
といっても朝の遅いわが家のこと、家を出たのは8時45分過ぎで、いつものように歩
いて隣の小手指(こてさし)駅南口まで行き、9時20分発宮寺行きの西武バスに乗る。
9時36分に堀の内バス停で下車した。すぐ南側は中氷川神社だが、帰りに時間があれ
ば寄ることにして西側を南下して、早稲田大学所沢キャンパスの北西端近くに突き当たる。
そのT字路を右折して、すぐ先 右手の高台が、春先のシダレザクラで知られる金仙寺
(こんせんじ)である。
金仙寺に参拝して新型コロナウィルスに感染しないよう祈り、境内の花を少し撮った後、
西側高みに伸びる道路を上がる。(金仙寺とその周辺の花などは次回に・・)
1戸だけの民家の横を回り込むとその先は畑のみで、さらに少し上がったところにひま
わり畑があったが、この先が比良の丘のひまわり畑のよう。とりあえず手前の畑の様子を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/52/1551a6816eb8c33034dfe344b00cf819.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/74/43c2681445192923245dd4aee4bbeb8a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ee/7d2bdbcd12dfada05352d5c8c9192470.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/77/ad0a8656e331f0d9a489b8fb04ce5544.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/27/532a5eb52754cc3c52988b5f4d65d17f.jpg)
さらに緩やかに上がると、前方斜面南側にひまわりの花の咲き並ぶ畑が見えてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c6/c872bdaa9d927dd084937449a3e623ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f4/edaa215f4f58dc6573f9b336af1aee53.jpg)
比良の丘は所沢市の最高点で、標高は155mとか。そのピークはひまわり畑の北側、
車道を挟んだ一帯である。ひまわり畑は、「比良の丘南農場」と呼ぶようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/f7/ce0bdd8bae3ace2e4e812cce02203611.jpg)
この農場は、緑肥による土壌改良や景観向上の効果を実証するために、2018年に所
沢市農業振興課が設置したもので、面積は2,857㎡という。
ひまわりはまさに見ごろ。たくさんの花が、お日様の照る南東方向に向いて、一斉に花
の向きを揃えて咲き競っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/f0/a36a1dfa4fd6719091936d7e53c59996.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/23/08c41abd2878888c491d28cb848d7a08.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/90/90a507e921cc9c0fd68009b87b2fb770.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/6f/d1499e4e5560bfa14fa32dcb2e138cd4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b4/dfb7d705e68c3e61cce2f339f10965e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/15/39cf23e2592b5d32dc1427f1e04bc836.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a6/d169a72c840dc1f4cb510066dad5693f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/51/76e38b832c400032e63aecbe2c7cfbca.jpg)
農場の上部(道路側)東側に少しだけ周遊路があり、そこを回って間近から見る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/da/7fded79055b150f0dcc29a9ace25fc48.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/53/d55119b4d310314f48e4ad42792dc1df.jpg)
背を向けた花を見た後、反対側の花を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/53/612c15861f7249278fb79ea5300244c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/97/7bcb1761cb95a6e4845e6d60c3e477ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/0d/0375726b4b1c9efe76c2968faf79cc91.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d5/4ad11a2f3b06b099c227001c88feccc6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/fe/f76f82bd73c55d632092e4675448bc21.jpg)
さらに東側の斜面から見上げたりして、暑い太陽に向いて輝く花を狙う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/a6/bf03bd697216dffb4e4545045066aea9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/66/49af1559f130dc6e4d1e4fa2f4bd0b91.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b8/9320c1d4632f2649f635d1e4986cc119.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/9e/0b23abd0927817ccf3c77bc7e4075f84.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/bc/6fb0388b9e334e4e0e712b71eb36d3cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c1/4d7f6c8ef15618649409f5915da7e2f3.jpg)
車で来たグループなど10数人の皆さんも、見頃の花を楽しんでいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/53/281733e2fcd165f60f61be91a66c7778.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/13/3213e50200fe3c79590ccc806aac8928.jpg)
1本の木の下に簡易ベンチのある、比良の丘の中央部に上がってひまわり畑を見下ろし
た後、ベンチで水分補給をした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d9/d942a87c50a9802be61ad8b1c95b2a94.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/45/0ce8f4667b6c69a768ddefb5fbfc2eb8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f4/ed28ab742dda8ead9be3fe61d2695bde.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/cc/55de3088c29203e16daa191284e83904.jpg)
ひまわり畑の近くには狭山茶の茶畑があり、東側には周辺の民家や、霞んではいるが遠
く都内の高層ビルなども望まれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c6/9a5ea7ce5326a2ef63a05a0e1e653d8b.jpg)
近くの畑にはススキが穂を伸ばし始めている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/37/2305e60e20ea44df7687155d56e4ca1d.jpg)
北側眼下に三ヶ島地区の住宅などを見下ろしながら、往路を堀の内バス停まで戻ること
にした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/dd/6384dcfd1f4a4bb3ee92e1ce62a8dbcd.jpg)
ちなみに、ひまわり畑から南東に2.6㎞ほど、狭山湖えん堤の南側にあるアメダス所
沢の11時の気温は、32.9℃を記録している。
その頃私は、下車した堀の内バス停で帰りのバスを待っていた。
なお、今日の所沢の最高気温は36.3℃まで上がり、猛暑日となった。
埼玉県ランキング
![にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢情報へ](https://b.blogmura.com/localkantou/tokorozawa/88_31.gif)
にほんブログ村
今日は、朝から埼玉県内に熱中症アラートが発令され、気温も35℃を超えると予想さ
れていたが、昨日の akio さんのブログで比良の丘(ひらのおか)のひまわりが見ごろの
ようだったので、暑くならないうちに出かけることにした。
といっても朝の遅いわが家のこと、家を出たのは8時45分過ぎで、いつものように歩
いて隣の小手指(こてさし)駅南口まで行き、9時20分発宮寺行きの西武バスに乗る。
9時36分に堀の内バス停で下車した。すぐ南側は中氷川神社だが、帰りに時間があれ
ば寄ることにして西側を南下して、早稲田大学所沢キャンパスの北西端近くに突き当たる。
そのT字路を右折して、すぐ先 右手の高台が、春先のシダレザクラで知られる金仙寺
(こんせんじ)である。
金仙寺に参拝して新型コロナウィルスに感染しないよう祈り、境内の花を少し撮った後、
西側高みに伸びる道路を上がる。(金仙寺とその周辺の花などは次回に・・)
1戸だけの民家の横を回り込むとその先は畑のみで、さらに少し上がったところにひま
わり畑があったが、この先が比良の丘のひまわり畑のよう。とりあえず手前の畑の様子を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/52/1551a6816eb8c33034dfe344b00cf819.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/74/43c2681445192923245dd4aee4bbeb8a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ee/7d2bdbcd12dfada05352d5c8c9192470.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/77/ad0a8656e331f0d9a489b8fb04ce5544.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/27/532a5eb52754cc3c52988b5f4d65d17f.jpg)
さらに緩やかに上がると、前方斜面南側にひまわりの花の咲き並ぶ畑が見えてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c6/c872bdaa9d927dd084937449a3e623ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f4/edaa215f4f58dc6573f9b336af1aee53.jpg)
比良の丘は所沢市の最高点で、標高は155mとか。そのピークはひまわり畑の北側、
車道を挟んだ一帯である。ひまわり畑は、「比良の丘南農場」と呼ぶようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/f7/ce0bdd8bae3ace2e4e812cce02203611.jpg)
この農場は、緑肥による土壌改良や景観向上の効果を実証するために、2018年に所
沢市農業振興課が設置したもので、面積は2,857㎡という。
ひまわりはまさに見ごろ。たくさんの花が、お日様の照る南東方向に向いて、一斉に花
の向きを揃えて咲き競っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/f0/a36a1dfa4fd6719091936d7e53c59996.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/23/08c41abd2878888c491d28cb848d7a08.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/90/90a507e921cc9c0fd68009b87b2fb770.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/6f/d1499e4e5560bfa14fa32dcb2e138cd4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b4/dfb7d705e68c3e61cce2f339f10965e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/15/39cf23e2592b5d32dc1427f1e04bc836.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a6/d169a72c840dc1f4cb510066dad5693f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/51/76e38b832c400032e63aecbe2c7cfbca.jpg)
農場の上部(道路側)東側に少しだけ周遊路があり、そこを回って間近から見る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/da/7fded79055b150f0dcc29a9ace25fc48.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/53/d55119b4d310314f48e4ad42792dc1df.jpg)
背を向けた花を見た後、反対側の花を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/53/612c15861f7249278fb79ea5300244c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/97/7bcb1761cb95a6e4845e6d60c3e477ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/0d/0375726b4b1c9efe76c2968faf79cc91.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d5/4ad11a2f3b06b099c227001c88feccc6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/fe/f76f82bd73c55d632092e4675448bc21.jpg)
さらに東側の斜面から見上げたりして、暑い太陽に向いて輝く花を狙う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/a6/bf03bd697216dffb4e4545045066aea9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/66/49af1559f130dc6e4d1e4fa2f4bd0b91.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b8/9320c1d4632f2649f635d1e4986cc119.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/9e/0b23abd0927817ccf3c77bc7e4075f84.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/bc/6fb0388b9e334e4e0e712b71eb36d3cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c1/4d7f6c8ef15618649409f5915da7e2f3.jpg)
車で来たグループなど10数人の皆さんも、見頃の花を楽しんでいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/53/281733e2fcd165f60f61be91a66c7778.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/13/3213e50200fe3c79590ccc806aac8928.jpg)
1本の木の下に簡易ベンチのある、比良の丘の中央部に上がってひまわり畑を見下ろし
た後、ベンチで水分補給をした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d9/d942a87c50a9802be61ad8b1c95b2a94.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/45/0ce8f4667b6c69a768ddefb5fbfc2eb8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f4/ed28ab742dda8ead9be3fe61d2695bde.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/cc/55de3088c29203e16daa191284e83904.jpg)
ひまわり畑の近くには狭山茶の茶畑があり、東側には周辺の民家や、霞んではいるが遠
く都内の高層ビルなども望まれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c6/9a5ea7ce5326a2ef63a05a0e1e653d8b.jpg)
近くの畑にはススキが穂を伸ばし始めている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/37/2305e60e20ea44df7687155d56e4ca1d.jpg)
北側眼下に三ヶ島地区の住宅などを見下ろしながら、往路を堀の内バス停まで戻ること
にした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/dd/6384dcfd1f4a4bb3ee92e1ce62a8dbcd.jpg)
ちなみに、ひまわり畑から南東に2.6㎞ほど、狭山湖えん堤の南側にあるアメダス所
沢の11時の気温は、32.9℃を記録している。
その頃私は、下車した堀の内バス停で帰りのバスを待っていた。
なお、今日の所沢の最高気温は36.3℃まで上がり、猛暑日となった。
![埼玉県ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3034_1.gif)
![にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢情報へ](https://b.blogmura.com/localkantou/tokorozawa/88_31.gif)
にほんブログ村