2023年3月30日(木)
もうピークは過ぎたと思われるが、市内中心部を西から東へと流れる東川(あずまがわ)
沿いのソメイヨシノの並木を、今年も観覧に出かけた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/30/0be27cbc50befa0d63b8e478c6b6ced6.jpg)
中心街より上流、上新井の六所神社前にある児童公園と東川沿いのソメイヨシノも、か
なり散ってはいるが、まだ咲き残る花も多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/8c/72ab9bfc863dfc4cdaaa93b7bdc53cb2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/04/6a965c406c1ee81d82452e82b7f1b903.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/21/e6fd7a42bb5b6456f086f0f78baef0e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/82/ee9c57eea06f78449ef8c7f71c189c77.jpg)
そばの地蔵堂の前のシダレザクラは、間もなく見ごろになりそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/e6/ca60037dac47ca4cdaf1e53627ea2724.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/0b/492f96fd9c26b70d72c462e07c1add01.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/2d/cc48641ee2421d77edcb418b9c8f0c10.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/7d/85c5202b01ddf7e7b3b4c3136d66664b.jpg)
されに東進し、国道463号線の金山町交差点の北側、三つ井戸のそばの1本だけのソ
メイヨシノ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/40/e411f556318d0394dbe01ee993c643c0.jpg)
その先は車の通れぬ細道などを進み、春分の日に訪ねた新光寺にも立ち寄る。
シダレザクラもソメイヨシノも、まだ花は残っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/29/6eff94290e8bb9549ecc76a6486d9353.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/99/8fbc0a80e11413c07917db4ec546915c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/65/c80edc09cc25eda56881c94341329371.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/80/b95bfd4dd5cc5827280561152e0e92a3.jpg)
庫裡(くり)の前では、ツバキに並んでシャクナゲが咲き始めた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/39/eb6fd85ee97c8484f33773eae5f16070.jpg)
すぐ先の市道を横断して、中央公民館やまちづくりセンターなどの入る建物と、東川右
岸の間のプロムナード沿いには数本のソメイヨシノがあり、こちらもピークを過ぎて彩り
は衰えている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/9a/a1075bfbeb0faa51598edc1527547b87.jpg)
道路を挟んで東側、琴平公園に咲き残るソメイヨシノ。
東川の北側、有楽町の薬王寺の駐車場にもソメイヨシノがあり、満開に近い花が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/39/ac68e1d93a8a24de5e8a4a70da1497dc.jpg)
本堂に近いお地蔵さんの背後の柳が、淡い彩りの若葉を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/3f/e647eefd2d2152be6032f06df4b37841.jpg)
東側に接する民家の、ハナズオウも咲き出した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/88/5e3b12fb87ebd71b47449e97acd5c734.jpg)
西武新宿線のガード下を抜けて、航空記念公園のテニスコートのトイレへ。道路を挟む
県営野球場付近のケヤキの新緑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c6/f882175ac993cd0fff23a6169b9907f4.jpg)
東川左岸沿いの市道に戻り、ソメイヨシノの並木の西端へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/93/44ae1b8467019560b2d453d4db7129b8.jpg)
通りには例年同様この季節にはぼんぼりが下がり、夜には灯される。
かなり散ってはいたが、まだなんとか花見はできそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/a0/38d5821414e213c8e931cb724ff9a0eb.jpg)
左岸路傍には白花のタンポポが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/15/4552440ffbaf6368b71dc4648c0df002.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b1/362edacf1b5078d7ab0e789547fcf2d9.jpg)
東川の北側、西新井町の熊野神社に入って拝殿に参拝後、ワラ製の大蛇のからむ二ノ鳥
居と拝殿の間のソメイヨシノと純白の花の桜を眺める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/61/e357586cdc8b52eda68e99f8fc953005.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/50/ae74cee7362198e1c57dadd92ee6228a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/55/e7516abf7b45a9b115d93d471e0eb0c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/e9/0cc4de18cfb7df6d32f9786b71fc06b4.jpg)
先に進むと、東川の流れは花筏(いかだ)に覆われている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/3e/a8db1d3e64c37293b9b7d2eee0fc0176.jpg)
木により花模様も少しずつ異なるが、全体的にはまだ見られる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/66/82c5cfdffed80bdcdb3064ea319a9261.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/51/aa18860346cc397dfe8b46ead37a43d1.jpg)
路傍のボケやミツマタ、シダレモモなども花盛り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/a6/dbc16a44dbb1793a7840cf74203b8112.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/60/8aabd1c11d30ab9f750b9c7e98c62075.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/b1/87a950560d31e6aa7b16014decd12dd8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/1b/4fc9097b67aed43f5d5296de02e3030d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/0b/03765d1744acfd75943489eefb3a044b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/7a/74aa0f8b41c473b413a01c8f465ff551.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/cc/3ef90763048f79a3730a3c4efef224b3.jpg)
ツバキはもうかなり散り落ちていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/77/439d0d271fdca9341bd9309d8afeb2af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/8e/03bca1fd6f86b71233607320fa6289e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/58/131fc29c7047ee88d9f0afe80a8d05e1.jpg)
新東橋近く、左岸に咲くクリスマスローズ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/54/848f81a9414aa4aff2dafa583fd65bfd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/3b/f3f52e53b05b6064ae7334ff28140771.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/73/fb8cb1785b163836da726e3fa21c1970.jpg)
新東橋を越えると流れは右にカーブし、花筏もたくさん見られる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/09/1e11b57a13df778d73f09570e3e829a1.jpg)
左岸にはアイリスかと思われる花が増えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/dd/403199710881feb3f3258ab6b186299a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/63/10e0e1555b382fd08d285171fc6b5e7b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/f9/6a144c7e8437bddf0e6db4e050bae841.jpg)
シャガやツルニチニチソウも咲いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/7f/a51e074ba07036c45628080025014fe0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/59/2a8faf6beff55fd82d9379868ea2893a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/5b/492104068db45380d8f797d95e8a94d7.jpg)
さらに右カーブする辺り、右岸河床には今年もショカッサイの群落が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/29/0789b10198d5b7b1139380c172ce120d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/d7/f703c2aa3b50cf7a670412cb18f1e9dc.jpg)
いつも折り返している加美橋が見えてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/dd/9da05c08a89d58d961cbc587d5ad9ca9.jpg)
橋の近くにはシダレザクラも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/a4/a92a569b8ec52d00f4ae64ab67775f6b.jpg)
加美橋から上流側と下流側を眺め、右岸沿いの車道を折り返すことにする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/3d/702d4df24321fe865e29c31c3b8b45e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/05/0bc7a2c774cb37609a5fa34fd31af4fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/b2/25df6d45cd477caf11abe83c5dfbdbaa.jpg)
少し戻ると白花のツバキが咲いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/16/45573e5d09271127e682171a2b5f6d64.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/43/b961e0ec653e22d874fb2874ba942b16.jpg)
ケヤキの新緑が気持ち良い。傍らのツバキはまだたくさんの花を付けていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/8e/743dc3ca1249de3efcc03fdbc02e2379.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/31/a91ab29989fdc083b557640a88cee047.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/91/a2699e5fb9f0259c83fa021410024bd1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/34/c5fae384cc34eae48fa64b5ded75c5fb.jpg)
新東橋で左岸に回って往路を桜並木の西端まで戻り、ファルマン通りを上がり、所沢駅
に向かうプロペ通りの丸亀製麺で昼食をして、所沢駅に向かった。
(天気 晴、距離 7㎞)
埼玉県ランキング
![にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢市情報へ](https://b.blogmura.com/localkantou/tokorozawa/88_31.gif)
にほんブログ村
もうピークは過ぎたと思われるが、市内中心部を西から東へと流れる東川(あずまがわ)
沿いのソメイヨシノの並木を、今年も観覧に出かけた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/30/0be27cbc50befa0d63b8e478c6b6ced6.jpg)
中心街より上流、上新井の六所神社前にある児童公園と東川沿いのソメイヨシノも、か
なり散ってはいるが、まだ咲き残る花も多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/8c/72ab9bfc863dfc4cdaaa93b7bdc53cb2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/04/6a965c406c1ee81d82452e82b7f1b903.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/21/e6fd7a42bb5b6456f086f0f78baef0e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/82/ee9c57eea06f78449ef8c7f71c189c77.jpg)
そばの地蔵堂の前のシダレザクラは、間もなく見ごろになりそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/e6/ca60037dac47ca4cdaf1e53627ea2724.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/0b/492f96fd9c26b70d72c462e07c1add01.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/2d/cc48641ee2421d77edcb418b9c8f0c10.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/7d/85c5202b01ddf7e7b3b4c3136d66664b.jpg)
されに東進し、国道463号線の金山町交差点の北側、三つ井戸のそばの1本だけのソ
メイヨシノ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/40/e411f556318d0394dbe01ee993c643c0.jpg)
その先は車の通れぬ細道などを進み、春分の日に訪ねた新光寺にも立ち寄る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c1/4d5db5d4c4937bee647693ad3d4ba677.jpg)
シダレザクラもソメイヨシノも、まだ花は残っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/29/6eff94290e8bb9549ecc76a6486d9353.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/99/8fbc0a80e11413c07917db4ec546915c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/65/c80edc09cc25eda56881c94341329371.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/80/b95bfd4dd5cc5827280561152e0e92a3.jpg)
庫裡(くり)の前では、ツバキに並んでシャクナゲが咲き始めた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/39/eb6fd85ee97c8484f33773eae5f16070.jpg)
すぐ先の市道を横断して、中央公民館やまちづくりセンターなどの入る建物と、東川右
岸の間のプロムナード沿いには数本のソメイヨシノがあり、こちらもピークを過ぎて彩り
は衰えている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/9a/a1075bfbeb0faa51598edc1527547b87.jpg)
道路を挟んで東側、琴平公園に咲き残るソメイヨシノ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/23/881ce90c1b964d07c233dc6a778ec3f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/54/4958aa77c8208cab74da16da69b27b60.jpg)
東川の北側、有楽町の薬王寺の駐車場にもソメイヨシノがあり、満開に近い花が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/39/ac68e1d93a8a24de5e8a4a70da1497dc.jpg)
本堂に近いお地蔵さんの背後の柳が、淡い彩りの若葉を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/3f/e647eefd2d2152be6032f06df4b37841.jpg)
東側に接する民家の、ハナズオウも咲き出した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/88/5e3b12fb87ebd71b47449e97acd5c734.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/c5/1fea83a12c4fe12daba1e8952263d605.jpg)
西武新宿線のガード下を抜けて、航空記念公園のテニスコートのトイレへ。道路を挟む
県営野球場付近のケヤキの新緑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c6/f882175ac993cd0fff23a6169b9907f4.jpg)
東川左岸沿いの市道に戻り、ソメイヨシノの並木の西端へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/93/44ae1b8467019560b2d453d4db7129b8.jpg)
通りには例年同様この季節にはぼんぼりが下がり、夜には灯される。
かなり散ってはいたが、まだなんとか花見はできそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/a0/38d5821414e213c8e931cb724ff9a0eb.jpg)
左岸路傍には白花のタンポポが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/15/4552440ffbaf6368b71dc4648c0df002.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b1/362edacf1b5078d7ab0e789547fcf2d9.jpg)
東川の北側、西新井町の熊野神社に入って拝殿に参拝後、ワラ製の大蛇のからむ二ノ鳥
居と拝殿の間のソメイヨシノと純白の花の桜を眺める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/61/e357586cdc8b52eda68e99f8fc953005.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/50/ae74cee7362198e1c57dadd92ee6228a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/55/e7516abf7b45a9b115d93d471e0eb0c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/e9/0cc4de18cfb7df6d32f9786b71fc06b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ac/598a8cd9257aefe4b975e7497a991c02.jpg)
先に進むと、東川の流れは花筏(いかだ)に覆われている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/3e/a8db1d3e64c37293b9b7d2eee0fc0176.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/58/027fc31d96a15d4e5922f67145de656e.jpg)
木により花模様も少しずつ異なるが、全体的にはまだ見られる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/66/82c5cfdffed80bdcdb3064ea319a9261.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/51/aa18860346cc397dfe8b46ead37a43d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f1/2b152c96e6ef082166c3c0b92f7ca2ae.jpg)
路傍のボケやミツマタ、シダレモモなども花盛り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/a6/dbc16a44dbb1793a7840cf74203b8112.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/60/8aabd1c11d30ab9f750b9c7e98c62075.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/b1/87a950560d31e6aa7b16014decd12dd8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/1b/4fc9097b67aed43f5d5296de02e3030d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/0b/03765d1744acfd75943489eefb3a044b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/7a/74aa0f8b41c473b413a01c8f465ff551.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/cc/3ef90763048f79a3730a3c4efef224b3.jpg)
ツバキはもうかなり散り落ちていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/77/439d0d271fdca9341bd9309d8afeb2af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/8e/03bca1fd6f86b71233607320fa6289e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/58/131fc29c7047ee88d9f0afe80a8d05e1.jpg)
新東橋近く、左岸に咲くクリスマスローズ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/54/848f81a9414aa4aff2dafa583fd65bfd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/3b/f3f52e53b05b6064ae7334ff28140771.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/73/fb8cb1785b163836da726e3fa21c1970.jpg)
新東橋を越えると流れは右にカーブし、花筏もたくさん見られる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/09/1e11b57a13df778d73f09570e3e829a1.jpg)
左岸にはアイリスかと思われる花が増えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/dd/403199710881feb3f3258ab6b186299a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/63/10e0e1555b382fd08d285171fc6b5e7b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/f9/6a144c7e8437bddf0e6db4e050bae841.jpg)
シャガやツルニチニチソウも咲いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/7f/a51e074ba07036c45628080025014fe0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/59/2a8faf6beff55fd82d9379868ea2893a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/5b/492104068db45380d8f797d95e8a94d7.jpg)
さらに右カーブする辺り、右岸河床には今年もショカッサイの群落が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/29/0789b10198d5b7b1139380c172ce120d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/d7/f703c2aa3b50cf7a670412cb18f1e9dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/84/7d894092e27d95d53088c5cee2be33af.jpg)
いつも折り返している加美橋が見えてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/dd/9da05c08a89d58d961cbc587d5ad9ca9.jpg)
橋の近くにはシダレザクラも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/a4/a92a569b8ec52d00f4ae64ab67775f6b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/a7/30a7e068bdcc576d843b49df2ed1d51b.jpg)
加美橋から上流側と下流側を眺め、右岸沿いの車道を折り返すことにする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/3d/702d4df24321fe865e29c31c3b8b45e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/05/0bc7a2c774cb37609a5fa34fd31af4fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/b2/25df6d45cd477caf11abe83c5dfbdbaa.jpg)
少し戻ると白花のツバキが咲いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/16/45573e5d09271127e682171a2b5f6d64.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/43/b961e0ec653e22d874fb2874ba942b16.jpg)
ケヤキの新緑が気持ち良い。傍らのツバキはまだたくさんの花を付けていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/8e/743dc3ca1249de3efcc03fdbc02e2379.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/31/a91ab29989fdc083b557640a88cee047.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/91/a2699e5fb9f0259c83fa021410024bd1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/34/c5fae384cc34eae48fa64b5ded75c5fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/0e/500bff5ab0baf7b1d4adeb1d910b610b.jpg)
新東橋で左岸に回って往路を桜並木の西端まで戻り、ファルマン通りを上がり、所沢駅
に向かうプロペ通りの丸亀製麺で昼食をして、所沢駅に向かった。
(天気 晴、距離 7㎞)
![](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3034_1.gif)
![にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢市情報へ](https://b.blogmura.com/localkantou/tokorozawa/88_31.gif)
にほんブログ村