あるきメデス

あちこちを歩いて、見たこと、聞いたこと、知ったこと、感じたことなどを…

ところざわサクラタウンと市観光情報・物産館へ(埼玉・所沢)〈前半〉

2021-12-28 22:17:29 | 所沢だより
 2021年12月15日(水)

 同じ市内だが、わが家からは少し離れているので、なかなか行けなかった「ところざわ
サクラタウン」や、今年5月下旬にオープンした市の観光情報物産館「YOT-TOKO(よっ
とこ)」に、師走になってようやく出かけることにした。

 ここを初めて訪ねたのは昨年12月7日(月)だったから、ほぼ1年ぶりになる。

 西武池袋線の秋津駅からJR武蔵野線に乗り換えて、東所沢駅に10時57分に着き、
11時ちょうどにスタートする。


 駅のすぐ北に接して公園があり、その道路際に「大魔神」の半身像があった。

 所沢を舞台とする映画「妖怪大戦争 ガーディアンズ」が、8月13日(金)から全国
公開されたのを記念して、この地に降臨(設置)したという。

 駅前から延びる東所沢駅前通りを北北東へ。



 歩道には、所沢市上下水道局の広告用デザインマンホールの一種、光るマンホールが目
につく。

 「KADOKAWA」のイラスト広告で、これから向かう「ところざわサクラタウン」まで
全部で28種類あるようだ。その幾つかを。

 夜になると、近傍に設置したソーラーパネルにより発電した電力で発光するという。


 駅から600mほどの左手、西側に東所沢公園があり、幼児などが遊んでいる。



 その先の広葉樹林も東所沢公園の一角で「武蔵野樹林パーク」と呼び、夜になると下に
並んでいるものはカバーが外されて、デジタルアートとして光り輝くという。



 道路を隔てた西側一角は「ところざわサクラタウン」で、隈研吾氏設計「角川武蔵野ミ
ュージアム」の独特の建物や、「武蔵野坐令和神社(むさしのにますうるわしきやまとの
みやしろ)」、ショップやレストラン、ホテルなどのある建物がある。



 まずは左手の武蔵野坐令和神社に回って参拝した。





 社殿前に並ぶ変わったおみくじ


 北側にどっしり岩のようにそそり建つ角川武蔵野ミュージアムの南面には、昨年末には
なかったフクロウのような絵が描かれていた。


 今年1月8日から披露されたようで、現代美術家・鴻池朋子の「武蔵野皮トンビ」とい
う作品で、約1年にわたり壁に展示されるとか。

 終息しないコロナ禍の状況に不安を感じる中、角川武蔵野ミュージアムの「コロナ時代
のアマビエ」プロジェクト第2弾として披露したのだという。

 西側に回ってその建物、角川武蔵野ミュージアムに入り、受付で4・4階のスタンダー
ドチケット(1400円)を購入した。

 このチケットでは、2つのフロアにある本棚劇場、エディットタウン、荒俣ワンダー秘
宝館、「俵万智展」を開催中のエディット&ギャラリー、武蔵野ギャラリーと呼ぶ各エリ
アを観覧できる。


 まずは、2階の受付フロアの「グランドギャラリー」と呼ぶ、造形や壁面の展示などを
ひととおり眺めた。



 「ウルトラブッダ」(米谷健+ジュリア作)



 エレベーターで5階に上がった。北西側の窓際から望まれる展望


 次に「武蔵野ギャラリー」に入り、武蔵野関連の展示を眺める。


      
 「武蔵野回廊」の両側には、武蔵野にちなんだ幾つかの分類に分けて関連の図書が展示
されていて、自由に閲覧もできる。



 本棚劇場の5階エリアから4階に向かって、たくさんの本棚と書籍群を見ながら進む。

 ここがメインのエリアで、約8mの巨大本棚に囲まれた図書空間になっている。

 KADOKAWAの出版物のほか、角川源義、山本健吉、竹内理三、外間守善の個人文庫など
約3万冊があるという。

     
 5階の一角には「武蔵野3万年のレシピ」と呼ぶ企画展示エリアがあり、11月3日
(水)~2022年2月13日(日)の会期で開催中。

 ここはパネル展示がほとんど。





 わずなに食器具や農機具、土偶などの実物も展示されていた。
     




 武蔵野の古代から現代、地質、標高などの分かる大きな立体模型。


 4階に向かって階段を下って行くと、その壁面にも書棚が続く。




     
         4階に下って周囲を見上げる。
         

     

 エディットギャラリーに回ると、こんな展示が。


     
 その横では「俵万智展 #たったひとつの「いいね」」と呼ぶ展示を開催中。


     
 現代日本を代表する歌人のひとり俵万智(たわらまち)が、今年、短歌会の最高賞であ
る迢空賞(ちょうくうしょう)を受賞したことを記念した、初めての本格的個展のよう。


 もう一度本棚劇場に戻り、先に進む。



 片隅の細長い空間にある「荒俣ワンダー秘宝館」に入ってみた。


 「想像力」や「マニア」の見せ方にこだわり、荒俣宏が監修した部屋とか。
     




 その横は、立体的なデザインのディスプレイや宝石などの並ぶコーナーが。





 これらを一巡して1時間ほどで観覧し終え、エレベーターで2階に戻り、ミュージアム
ショップを少しだけのぞいてみた。


     

          

 ちなみに、5階建ての館内にはほかに、浮世絵劇場(1階)、マンガ・ラノベ図書館
(1階)、EJアニメミュージアム(3階)(何れも有料)がある。

 12時50分近くに角川武蔵野ミュージアム内の観覧を終えて、建物を出た。〈続く〉
  



埼玉県ランキング


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢情報へ
にほんブログ村

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 師走の前半、市内で見つけた... | トップ | ところざわサクラタウンと市... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

所沢だより」カテゴリの最新記事