あるきメデス

あちこちを歩いて、見たこと、聞いたこと、知ったこと、感じたことなどを…

所沢航空記念公園と周辺の桜(埼玉)

2017-04-06 22:42:27 | 所沢だより
 2017年4月5日(水)

 まだ満開にはなっていなそうながら、青空が見えるのは今日までと予想されるので、所
沢航空記念公園にウオーキングを兼ねた花見に出かけることにしました。

 途中、公園の南側を流れる東川(あずまがわ)沿いの桜の花の様子も探ることにして、
最初に寄ったのは所沢市の中心市街地に近い新光寺(しんこうじ)です。

 中国風の門を入ってすぐのシダレザクラはほぼ満開で、その先のソメイヨシノもかなり
見頃になっていました。




     

          

 シダレザクラのそばのハクモクレンも見頃。


 こちらがソメイヨシノ


     

 シダレザクラの向こうに見えるのは観音堂です。


 新光寺を出てさらに東川沿いを東へ、元町交差点際の中央公民館の背後には遊歩道があ
り、川に沿ってソメイヨシノの若木が何本か続いていました。




 南北に走る道路を挟んで東側の川沿いは琴平公園で、やはり川の南側(右岸)いにソメ
イヨシノが花を競っていました。




 国道463号の西新井交差点を渡り、所沢航空記念公園の西南部に入り、県営所沢航空
球場横の斜面を上がると、大きなコブシが花を残しています。




 公園の西北部、図書館周辺のソメイヨシノは、もう少しで満開になりそう。






 好天に誘われて、家族連れなど大勢の人が花見を楽しんでいました。




 やはり図書館に近い、シダレヤナギの高木も芽吹き始めました。


        


 図書館の南側は緩やかな芝生の斜面です。
 

 所沢航空発祥記念館の前に展示されている、航空自衛隊入間基地で使用されていたC-
46型輸送機と、公園の中央部ロータリーに立つ放送塔。



 放送塔の東側に咲くソメイヨシノの周辺にも多くの人が。


 左手の塔は、公園の東北部にある東京航空交通管制部のアンテナ塔。東京周辺の空路の
交通整理の指示は、このアンテナから出されています。


 放送塔の南東側には「花の丘」と呼ばれる花壇があり、ナノハナが咲き出しました。


 その東側には2本のシダレザクラがあるのですが、1本だけは見頃になり、もう1本は
まだつぼみのままでした。






 花の丘の周辺にもたくさんの人が。




 放送塔の東側にもう一つ、時計塔のあるロータリーがあり、その南西側一帯は広い芝生
地で、この公園で一番大きいと思われるソメイヨシノが立っています。




 所沢市街の中心部には何棟かの高層マンションが出来ていますが、それらの一部が望ま
れます。


 放送塔と時計塔との間には、ヤマザクラらしいのも咲いていました。


     

         

 放送塔と時計塔を結ぶ遊歩道の北側にも広い芝生地があり、その東側にもソメイヨシノ
の並木があるのですが、やはり満開にはもう少しの感じ。




 時計塔の横から南に下る遊歩道沿いへ。




 下の方ではモミジの芽吹きが見られました。


 公園の南東部には池があり、その東側ではシダレヤナギの高木の芽吹きが見られます。
     

          
 
 そろそろ戻ることにして、池の西方に向かいました。


    

        



 公園の西南端のテニスコートの横から、緩斜面を上がって西武新宿線の航空公園駅方面
への途中にも、ソメイヨシノが続いています。。




 週末の4月8日(土)と9日(日)には、ここ所沢航空記念公園で「第32回所沢市民
文化フェア」が開催され、ちょうど満開の桜が見られそうですが、日曜日は雨の予報もあ
り、青空は望めそうにないのが残念です。 




埼玉県ランキング



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢情報へ
にほんブログ村

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 所沢・金仙寺とその周辺の花... | トップ | 所沢 砂川堀沿いのシダレザ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

所沢だより」カテゴリの最新記事