2016年10月6日(木)
10月上旬というのに、今日は30℃を超える真夏日になったところがかなりあったよ
うで、関東でも千葉県茂原市は34℃、東京や横浜でも31℃を超えたとのこと。
でも残暑は今日までで、明日からは涼しくなるとの予報、過ごしやすくなりそうです。
========================================
少し間が空きましたが、5月28日(土)から6月3日(金)にかけて巡った中欧5か
国の旅の中から、前回は見上げて見つけた吊り看板だったので、今回は目を下に落として
目に入ったマンホールのデザインです。
最初は、5月30日(月)、チェコの古都チェスキークルムロフの旧市街で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/7e/18fe1bbdf498fe904364a86aba2b1732.jpg)
デザインは同じですが、マンホールの縁の形状と、ふたに排水穴のあるなしが違います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/7a/dcd3d88370b7a9b41ec674de25562a3f.jpg)
同じ日、チェコの首都プラハに移動し、王宮付近でみつけたもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/e9/0a96bf5429dbbf2e2ba9c964208e500a.jpg)
5月31日(火)の午後はドイツの古都ドレスデンへ。これもドレスデンの王宮付近で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/39/67d4a50b8af4b0f9b642eab57ac0b617.jpg)
6月1日(水)午前、スロバキアの首都ブラスチラバの旧市街中央部にあるフラブネー
広場付近。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/2a/946f32e7e2fbc1c04c0d97ace36eac51.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/7e/a81d7335e7be53bcd29c032e2cd64fd6.jpg)
プラハに似たデザインは、チェコスロバキア時代のもの?
同じブラスチラバ旧市街、フヴィエズドラヴォヴォ広場で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ca/ec8664347caf4d445810bd450296790b.jpg)
6月2日(木)はハンガリーの首都ブダペストでした。ドナウ川の右岸(西側)の高台、
「漁夫の砦」と呼ぶ広場付近にて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/37/b4bdedf5c1b7dfbdc782ae360af0bc8b.jpg)
下は中心部のみをアップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/aa/16bab78cd03ba4cc9027f3317fbf9f75.jpg)
同じ日の午後訪れた、ブダペスト郊外センテンドレの中央広場近く。
最後は、帰途につく6月3日(金)午前、オーストリアの首都ウィーンのオペラハウス
近くにて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/81/a53263b810e6221d325f589f2e4fc99b.jpg)
日本では、各々の市町村などの花や鳥、木、特産、祭り、ゆるキャラなどをデザインし
たのが増えていますが、今回の各都市は、かなり以前から使っていたと思われる歴史を感
じるようなデザインが多いように感じます。
また、旧市街では、中世からの石畳が今も使われていることも分かります。
海外旅行 ブログランキングへ
![](//travel.blogmura.com/img/travel88_31.gif)
にほんブログ村
10月上旬というのに、今日は30℃を超える真夏日になったところがかなりあったよ
うで、関東でも千葉県茂原市は34℃、東京や横浜でも31℃を超えたとのこと。
でも残暑は今日までで、明日からは涼しくなるとの予報、過ごしやすくなりそうです。
========================================
少し間が空きましたが、5月28日(土)から6月3日(金)にかけて巡った中欧5か
国の旅の中から、前回は見上げて見つけた吊り看板だったので、今回は目を下に落として
目に入ったマンホールのデザインです。
最初は、5月30日(月)、チェコの古都チェスキークルムロフの旧市街で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/7e/18fe1bbdf498fe904364a86aba2b1732.jpg)
デザインは同じですが、マンホールの縁の形状と、ふたに排水穴のあるなしが違います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/7a/dcd3d88370b7a9b41ec674de25562a3f.jpg)
同じ日、チェコの首都プラハに移動し、王宮付近でみつけたもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ce/a61b778d2799c1cb8be3f293491ac957.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/e9/0a96bf5429dbbf2e2ba9c964208e500a.jpg)
5月31日(火)の午後はドイツの古都ドレスデンへ。これもドレスデンの王宮付近で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/39/67d4a50b8af4b0f9b642eab57ac0b617.jpg)
6月1日(水)午前、スロバキアの首都ブラスチラバの旧市街中央部にあるフラブネー
広場付近。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/2a/946f32e7e2fbc1c04c0d97ace36eac51.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/7e/a81d7335e7be53bcd29c032e2cd64fd6.jpg)
プラハに似たデザインは、チェコスロバキア時代のもの?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/fd/77106c8caf69afbe1d4fdbdeedd90709.jpg)
同じブラスチラバ旧市街、フヴィエズドラヴォヴォ広場で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ca/ec8664347caf4d445810bd450296790b.jpg)
6月2日(木)はハンガリーの首都ブダペストでした。ドナウ川の右岸(西側)の高台、
「漁夫の砦」と呼ぶ広場付近にて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/37/b4bdedf5c1b7dfbdc782ae360af0bc8b.jpg)
下は中心部のみをアップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/aa/16bab78cd03ba4cc9027f3317fbf9f75.jpg)
同じ日の午後訪れた、ブダペスト郊外センテンドレの中央広場近く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/51/c8f9169f6782531cbb9b4efc2697289c.jpg)
最後は、帰途につく6月3日(金)午前、オーストリアの首都ウィーンのオペラハウス
近くにて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/81/a53263b810e6221d325f589f2e4fc99b.jpg)
日本では、各々の市町村などの花や鳥、木、特産、祭り、ゆるキャラなどをデザインし
たのが増えていますが、今回の各都市は、かなり以前から使っていたと思われる歴史を感
じるようなデザインが多いように感じます。
また、旧市街では、中世からの石畳が今も使われていることも分かります。
![](http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1317_1.gif)
![](http://travel.blogmura.com/img/travel88_31.gif)
にほんブログ村