2016年10月26日(水)
快晴になったのですが東京の気温は25℃を超えて、少し暑いくらいの陽気となった今
日は、東京・新宿御苑に出かけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/64/e9ec44e0c9ca90aa4d900c3f769706ab.jpg)
最初は、新宿御苑インフォメーションセンター1階のアートギャラリーで開催中の「第
20回『どんぐりの会』風景画展」の観賞です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f7/b26788831d0479ff4f83620f720a29e7.jpg)
このグループの中にカントリーウオークの仲間のTさんがおられ、毎年この会場で風景
画展を開催していて、今年も案内を頂いたので出かけたのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/1b/97ddb5629021315b6e2b77a9f2f71843.jpg)
どんぐりの会は、「日本の美しい自然を楽しみながら描くことと、自然景観の保全に努
めることを目的として活動している」とのことで、会員12人が4点ずつ、あわせて48
点の作品が出展されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/c2/d12319cec90be327ae676fd9c7c72cff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f3/aee545a52d1c96cb2c8c01d66eb61083.jpg)
スケッチした場所は、新宿御苑を初め東京、神奈川、千葉、埼玉、栃木など関東地方の
ほか、福島、山梨、長野、新潟、さらには北海道に出かけて描いた、私もよく知っている
観光地などがほとんどで、美しい風景画の数々を楽しみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/a9/9e5bfde37e2952f12d4ee83dbd9dff54.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/29/1f82a48ffcf9103c5829b8360226839f.jpg)
この風景画展は、週末の10月30日(日)まで開催中です(無料)。
会場のそばのロビーでは、新宿御苑で採れるドングリがたくさん展示されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/9b/69aa836b25f029ebcd55382600d89138.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/44/d74891346f8cb0a1d51b9bd689047a0c.jpg)
観賞後は、例年同様に新宿御苑を回ってみることにして、そばの新宿門から入園します
(大人200円)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a3/81aa5d493037a8aa26c9569033dbc4c3.jpg)
新宿御苑の広さは58.3㏊(約18万坪)、周囲3.5㎞になるようです。
地図の左上が新宿門、そこから園路を右(東)に進んで下(南)に回り、3つの池のそ
ばを左(西進)へ、左側の中ほどの日本庭園を経て、新宿門に戻る予定です。
園路の最初はモミジなどに覆われていますが、まだ緑のまま。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/61/298287580349b6a71bdeeedcb21f71be.jpg)
イギリス風景式庭園付近から、いつも西に目に付くNTTDoCoMo代々木ビル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/07/74ee151abe64cb7e9320ec399ebbb535.jpg)
ジュウガツザクラが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/03/42451393eb341920edb1b2cb6ec71765.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d1/c7535a8e90ba7a74c338afd7b27403ac.jpg)
近くにももう1本
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/19/021017acd318989c6407993cdf86c245.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/db/45d951662c36c95d3f487f0912b7d7f3.jpg)
イギリス風景式庭園の木の下では、幼稚園の園児が遠足に来て昼食中のよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/36/0bf468fca2f571b304eb1c88f51876a3.jpg)
ユリノキの高木、明治9年(1876)頃に日本で最初に植えられたものとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/eb/9f8c712135e94f3bc0ead7000a9e317d.jpg)
近くの丸花壇に花開くサルビア レウンカンサ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/63/3097e6a99c76d4b72022e118ac30c0e4.jpg)
その横では、たくさんのツワブキが見頃に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/19/63fe9670aaab301d6cd1c259da48e4ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/08/53523978133d0530664f10700cee750f.jpg)
北側にはガラス張りの大温室がありますが、今日は通過します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/6c/67b1cd1b33dd1dd8ba829f32ac287342.jpg)
北西端の大木戸門の南側にある大木戸休憩所に回り、見下ろす玉藻池。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/fa/6e54a0f2577397d8c7acbddf505de2d3.jpg)
休憩所のそばには、低く枝を伸ばしたマツが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/44/bbef519678dfe26380a541843e7cf3a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/7d/224af5329582d97363b1ecac79d19467.jpg)
池のそばに下りて橋を渡り、流れに泳ぐカルガモなどを眺めながら南進しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/36/0ea8547b5346c2baf563b708a59b62d2.jpg)
玉藻池の南側から眺める大木戸休憩所周辺。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ac/159e90a7ed808db8f7a4b2ccbbc520ba.jpg)
池のそばのモミジの色づきは、もう少し先になりそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/7f/c47bf3bfadc22daa6ff560e50166be4d.jpg)
池の南側は、うっそうとした常緑広葉樹の森です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/65/021b1720c0251159a4ac70419dfb09c2.jpg)
森を出て、フランス式整形庭園のプラタナス並木のそばへ。木の下のベンチで憩うのは
なぜか女性が多いよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/63/a073b7c3f53af1f7ead89f4d73e1708e.jpg)
その西側は、園内で一番広いイギリス風景式庭園の東端になり、公園の西側に並ぶ新宿
副都心のビル街などが一望できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/aa/071d14fe0e4d44d76861dda8c6ee6dc5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ec/df7fe1e2a9f2dd51edd5f483e0390036.jpg)
南北にあるプラタナス並木の間はバラ花壇で、ちょうど秋バラが見頃になっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/3f/a4d1e5152242158084c9804ba200e725.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/bb/9f12f49847f483c3d362812ee1d4718a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/c7/ccd6727f92aa6af6f2abf447fc64768c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/5c/7d6641a0b676921380b794a2a9f000d0.jpg)
秋バラは、11月下旬まで楽しめるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/35/34a7038e8497f337be73f0b9d877953e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ff/6c0debc81024dc6d5a0ac1fc4c9af173.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/44/b3f34e9874cd721f638004a9005ffede.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/72/c15964a2a4610f7c3308af6ec9ade9c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/cb/0d76ed1158354be3e152bc36ee474250.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/75/68b334b2bb66cc93f3747f8ff2100b96.jpg)
今日は日差しが暑いくらいなので、どこも木陰が人気のよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/84/7e2a4fce861e920d908376520b780f0e.jpg)
色づき始めたソメイヨシノの葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/9e/e34eafc874423b8fcc1dbe2face27680.jpg)
南側の下の池に下り、池の南に回って折り返して西に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/9b/27edbd5a6a405f8a9011cc3402ef5f16.jpg)
こちらにもカルガモが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d7/8cfd0a9fd939171f1ec1cf5b4b5b20fa.jpg)
下の池の西側は、中の池
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/68/8a159c2864da6551ee68aedfd8a4d1c4.jpg)
中の池の南側は、春はツツジの花で彩られるツツジ山ですが、いまはひっそり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/cd/9d5fb996731aea777b65f98ffab9a1f4.jpg)
中の池の北側に見えるのはレストハウス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/19/483ca86a931dc625c8c0cb474fb18bd5.jpg)
中の池の西側から、北に回って日本庭園へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/8b/5ff4ad9fe184ee146fc07fae120c5de5.jpg)
日本庭園の茶室・翔天亭の背後から新宿門に向かいます。こちらの緑陰にも大勢の人が
休憩しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/32/4f70a67d1ab78f50d1262cf06051247c.jpg)
そういえば今日は休日ではないのにこの人出、さすが新宿御苑です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/12/a2071502df2cb548ae7c51f95fecf743.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/2f/ff2011f474efdd4d53e04df3a32b605b.jpg)
13時過ぎに新宿門を出て右手のインフォメーションセンターに戻り、食堂で昼食とし
ました。
関東地方 ブログランキングへ
にほんブログ村
快晴になったのですが東京の気温は25℃を超えて、少し暑いくらいの陽気となった今
日は、東京・新宿御苑に出かけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/64/e9ec44e0c9ca90aa4d900c3f769706ab.jpg)
最初は、新宿御苑インフォメーションセンター1階のアートギャラリーで開催中の「第
20回『どんぐりの会』風景画展」の観賞です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f7/b26788831d0479ff4f83620f720a29e7.jpg)
このグループの中にカントリーウオークの仲間のTさんがおられ、毎年この会場で風景
画展を開催していて、今年も案内を頂いたので出かけたのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/1b/97ddb5629021315b6e2b77a9f2f71843.jpg)
どんぐりの会は、「日本の美しい自然を楽しみながら描くことと、自然景観の保全に努
めることを目的として活動している」とのことで、会員12人が4点ずつ、あわせて48
点の作品が出展されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/c2/d12319cec90be327ae676fd9c7c72cff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f3/aee545a52d1c96cb2c8c01d66eb61083.jpg)
スケッチした場所は、新宿御苑を初め東京、神奈川、千葉、埼玉、栃木など関東地方の
ほか、福島、山梨、長野、新潟、さらには北海道に出かけて描いた、私もよく知っている
観光地などがほとんどで、美しい風景画の数々を楽しみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/a9/9e5bfde37e2952f12d4ee83dbd9dff54.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/29/1f82a48ffcf9103c5829b8360226839f.jpg)
この風景画展は、週末の10月30日(日)まで開催中です(無料)。
会場のそばのロビーでは、新宿御苑で採れるドングリがたくさん展示されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/9b/69aa836b25f029ebcd55382600d89138.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/44/d74891346f8cb0a1d51b9bd689047a0c.jpg)
観賞後は、例年同様に新宿御苑を回ってみることにして、そばの新宿門から入園します
(大人200円)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a3/81aa5d493037a8aa26c9569033dbc4c3.jpg)
新宿御苑の広さは58.3㏊(約18万坪)、周囲3.5㎞になるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/12/463497a1f3eea738dd124c482ecfb886.jpg)
地図の左上が新宿門、そこから園路を右(東)に進んで下(南)に回り、3つの池のそ
ばを左(西進)へ、左側の中ほどの日本庭園を経て、新宿門に戻る予定です。
園路の最初はモミジなどに覆われていますが、まだ緑のまま。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/61/298287580349b6a71bdeeedcb21f71be.jpg)
イギリス風景式庭園付近から、いつも西に目に付くNTTDoCoMo代々木ビル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/07/74ee151abe64cb7e9320ec399ebbb535.jpg)
ジュウガツザクラが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/03/42451393eb341920edb1b2cb6ec71765.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d1/c7535a8e90ba7a74c338afd7b27403ac.jpg)
近くにももう1本
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/19/021017acd318989c6407993cdf86c245.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/db/45d951662c36c95d3f487f0912b7d7f3.jpg)
イギリス風景式庭園の木の下では、幼稚園の園児が遠足に来て昼食中のよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/36/0bf468fca2f571b304eb1c88f51876a3.jpg)
ユリノキの高木、明治9年(1876)頃に日本で最初に植えられたものとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/eb/9f8c712135e94f3bc0ead7000a9e317d.jpg)
近くの丸花壇に花開くサルビア レウンカンサ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/63/3097e6a99c76d4b72022e118ac30c0e4.jpg)
その横では、たくさんのツワブキが見頃に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/19/63fe9670aaab301d6cd1c259da48e4ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/08/53523978133d0530664f10700cee750f.jpg)
北側にはガラス張りの大温室がありますが、今日は通過します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/6c/67b1cd1b33dd1dd8ba829f32ac287342.jpg)
北西端の大木戸門の南側にある大木戸休憩所に回り、見下ろす玉藻池。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/fa/6e54a0f2577397d8c7acbddf505de2d3.jpg)
休憩所のそばには、低く枝を伸ばしたマツが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/44/bbef519678dfe26380a541843e7cf3a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/7d/224af5329582d97363b1ecac79d19467.jpg)
池のそばに下りて橋を渡り、流れに泳ぐカルガモなどを眺めながら南進しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/36/0ea8547b5346c2baf563b708a59b62d2.jpg)
玉藻池の南側から眺める大木戸休憩所周辺。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ac/159e90a7ed808db8f7a4b2ccbbc520ba.jpg)
池のそばのモミジの色づきは、もう少し先になりそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/7f/c47bf3bfadc22daa6ff560e50166be4d.jpg)
池の南側は、うっそうとした常緑広葉樹の森です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/65/021b1720c0251159a4ac70419dfb09c2.jpg)
森を出て、フランス式整形庭園のプラタナス並木のそばへ。木の下のベンチで憩うのは
なぜか女性が多いよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/63/a073b7c3f53af1f7ead89f4d73e1708e.jpg)
その西側は、園内で一番広いイギリス風景式庭園の東端になり、公園の西側に並ぶ新宿
副都心のビル街などが一望できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/aa/071d14fe0e4d44d76861dda8c6ee6dc5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ec/df7fe1e2a9f2dd51edd5f483e0390036.jpg)
南北にあるプラタナス並木の間はバラ花壇で、ちょうど秋バラが見頃になっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/3f/a4d1e5152242158084c9804ba200e725.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/bb/9f12f49847f483c3d362812ee1d4718a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/c7/ccd6727f92aa6af6f2abf447fc64768c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/5c/7d6641a0b676921380b794a2a9f000d0.jpg)
秋バラは、11月下旬まで楽しめるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/35/34a7038e8497f337be73f0b9d877953e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ff/6c0debc81024dc6d5a0ac1fc4c9af173.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/44/b3f34e9874cd721f638004a9005ffede.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/72/c15964a2a4610f7c3308af6ec9ade9c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/cb/0d76ed1158354be3e152bc36ee474250.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/75/68b334b2bb66cc93f3747f8ff2100b96.jpg)
今日は日差しが暑いくらいなので、どこも木陰が人気のよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/84/7e2a4fce861e920d908376520b780f0e.jpg)
色づき始めたソメイヨシノの葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/9e/e34eafc874423b8fcc1dbe2face27680.jpg)
南側の下の池に下り、池の南に回って折り返して西に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/9b/27edbd5a6a405f8a9011cc3402ef5f16.jpg)
こちらにもカルガモが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d7/8cfd0a9fd939171f1ec1cf5b4b5b20fa.jpg)
下の池の西側は、中の池
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/68/8a159c2864da6551ee68aedfd8a4d1c4.jpg)
中の池の南側は、春はツツジの花で彩られるツツジ山ですが、いまはひっそり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/cd/9d5fb996731aea777b65f98ffab9a1f4.jpg)
中の池の北側に見えるのはレストハウス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/19/483ca86a931dc625c8c0cb474fb18bd5.jpg)
中の池の西側から、北に回って日本庭園へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/8b/5ff4ad9fe184ee146fc07fae120c5de5.jpg)
日本庭園の茶室・翔天亭の背後から新宿門に向かいます。こちらの緑陰にも大勢の人が
休憩しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/32/4f70a67d1ab78f50d1262cf06051247c.jpg)
そういえば今日は休日ではないのにこの人出、さすが新宿御苑です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/12/a2071502df2cb548ae7c51f95fecf743.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/2f/ff2011f474efdd4d53e04df3a32b605b.jpg)
13時過ぎに新宿門を出て右手のインフォメーションセンターに戻り、食堂で昼食とし
ました。
![](http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3030_1.gif)
![にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ](http://localkantou.blogmura.com/img/localkantou88_31.gif)