CYCLING DATA

TOSHI@さすらいのサイクリストの自転車ブログ。
走行記録、風景写真、グルメ写真などUPしていきます。

県道11号

2005-06-18 23:09:13 | ROAD練習
今日は事情があり朝の練習会に参加できず、午後から単独での走行となった。

どうも「糸魚川」以降、白石峠ヒルクライムの調子が悪い。今日も36分07秒かかってしまった。練習不足と言うより5月4日にまぐれかも知れないが31分台を出してしまったので、それに近づけようと頑張りすぎて、ややオーバーペースになってしまうようだ。登り口から飛ばしていき2キロぐらいの所で息切れ、急に失速、心拍も189にまで上がる。心拍は175ぐらいをキープして行かないと苦しくなるのは当然で、逆に一定ペースで登った方が、最終的にタイム短縮に繋がるような気がした。(画像=秩父側から定峰を望む)

気を取り直し定峰裏側を下り、秩父市内にはいる140号線の手前をで折り返し、再び下りてきた裏定峰峠(正式には峠の名前はなく、通常の一般県道11号線である)を登る。ギヤは39T*21T、ケイデンスは60ぐらい。心拍も175近辺で安定して、7.4キロポスト(画像)から山頂茶屋まで30分で登れる。ベストの時より1分ぐらいかかったが、それほど調子悪さは感じないので、やはり白石の失敗は精神的な物か?次回は心拍とペースの安定、そしてケイデンスを意識して登ってみよう。
しかし「美ヶ原」は大丈夫だろうか?

コースは自宅→荒川CR→入間大橋→入間川CR→平塚橋→坂戸→鳩山サンクス前通り→明覚駅前→白石峠→定峰山頂→高篠派出所前信号折り返し→定峰山頂→白石車庫→落合→松郷峠→西平→鳩山→川越市内→自宅。

12時半頃出発で19時の帰宅。19時過ぎから再び用があったので、松郷下りてからは大急ぎで脚を廻した。向かい風だったが良い練習になったかな?ただ松郷峠を登る途中、右太股裏側に違和感。現在湿布中。大丈夫だろうか?
定峰裏側を下り秩父側では、少し雲行きが怪しくなる。雷鳴も響いている。今日の午前中の出来事で少々落ち込む私の心の中のようだ。(下の画像)

使用bike MURACA
走行距離 138キロ
走行時間 5時間45分
平均速度 23.9キロ/h
平均心拍数 141
最大心拍数 191
消費カロリー 3433キロカロリー