CYCLING DATA

TOSHI@さすらいのサイクリストの自転車ブログ。
走行記録、風景写真、グルメ写真などUPしていきます。

物見山8の字&LSD

2008-10-05 17:04:42 | ROAD練習
昨日は思いがけずハードな走り込みになってしまい、さすがに今朝は足腰が重かった。でも休んでいてもやることがないので通常朝練に出かける。世のお父様方は子供の運動会などで、今日は全国的に家族サービスディとなったのか、朝練の参加者は少なく、私、アンカーS籐、クヌギさん、そして店長の4人。その内S籐さんも運動会で綱引き参加と言うことで、坂戸農道の圏央道下付近で離脱。メインは3名となった。店長を筆頭に3名でローテーションしながら農道を走る。速度は30キロから徐々に速度が上がる程度で、バテバテの私の脚には丁度良いぐらいだ。クヌギさんも先頭交代のタイミングなどがわかって来たようでだいぶ上達、3人とは言えど順調に集団走行ができる。



サンクス到着後少し休んだ後は、物見山の8の字周回練習をやることになった。本音、周回練は苦手なんです。細かいUPダウンの繰り返しで、脚には来るしインターバルな心拍が年取った私の心臓に応える。でもこう言うのも乗り越えなくては行けないので…。電機大学→千年谷→大東文化→資料館→サンクス手前→鳩山ニュータウンの外れ→山村学園という、まさに学園祭巡りのようなコースを行く。本当はこういう周回インターバル練習が自転車乗りにとって良い練習なんだけど…。1周目はオールアウターでパワトレ系で登り下りをこなし、2周目はインナーで回し系、心拍はうなりを上げる。3周目は再びパワー系で走る。3周目の山村学園の上り坂はアウター*17Tという、ややピストに近いギヤ比でもがく。完全に終わりました。

再びサンクスに戻り、ここで仕事のある店長はお別れ、クヌギさんは軽く玉川周回コースに行くと言うことで、実質ここで今日は解散。私は乳酸抜きを兼ねてLSDペースでサイクリングをすることにした。いつもの練習コースを使い鳩山交番の方へ周り、大橋交差点から清澄ゴルフ場方面、そこをから東松山市内を通り407号バイパスを走り吉見百穴の方へ。県道271号の軽い登り坂をこなし、久々八丁湖へ寄ってみた。冬に来たときは護岸工事中でしたが、今はほぼそれも終わり湖らしくなってました。外周は遊歩道があるのでウォーキングしている人が大勢いました。

そこから東に3キロほど走れば吉見運動公園に着くので、そのクラブハウスで小休止。1人だったのでそう長居しなかったけど、キリンレモンを飲んで爽快感を味わい、再び出発。後は帰るのみ。風はやや向かい風か?、横風か?。追い風ターボでスイスイという感じでなかったが乳酸除去なので軽めギヤで負荷をかけず走る。心拍も80%ぐらいで押さえておこう。吉見の桜堤では土手に彼岸花も綺麗だ。見頃は先週ぐらいだった様だが、ここは春は菜の花で黄色、秋は彼岸花で赤。自然になっているのか、自治体が手入れをしているかわからないが、いつも楽しませてくれる。

軽くクランク回してスイスイと行きたかったが、嫌な奴が行く手を阻んだ。何故か知らないけどやたらに蚊のような虫の大群が多いのだ。その都度サングラスに、顔に、ウエアにまとわりついてくる。口の中にも入る。お前なんか食いたくない!(bfzさんのブログに書いてあった。この虫の事か!)。「ゴジラVSデストロイア」の幼体デストロイアか、はたまた「ガメラ2・レギオン襲来」に出てきた兵隊レギオンの大群か?(わかる人にしかわからない話で恐縮。浮遊物体なので後者かな?)。吉見~入間大橋間襲われ放し。とにかく異常なぐらい大量に飛んでいやがる。これには参った。(この画像で飛んでいるのがわかるかな?)

走行距離 120.2キロ
走行時間 4時間37分
平均速度 26.1キロ
平均心拍 135
最大心拍 183
平均回転 81(今日はコンパクト)
消費カロリー 2576キロカロリー