
ふじみ野界隈の桜もようやく満開となった。この週末が見頃だろう。しかし寒暖の差が激しい日が続いてる。昨日の午前中は暖かかったが、今朝は少し肌寒い。着る物が難しいね。さて今日は、午後から友人達(自転車関係者ではない)から誘われ、ロング行く予定を変更、近場の山を走ることにした。お付き合い頂いたのはkomachiお姉さんと、mixi関係者のトレイルさん。川越に7時半頃集まってもらい、農道経由で鳩山方面へ向かう。農道も結構向かい風が強い。また肌寒い北風である。トレイルさんはこの道は、まだ何度も走ってないので、案内がてら中程度の速度で巡航。鳩山サンクスで一度止まった時、行き先を裏松と勝手に決めさせて頂きました。
さて早速、裏松に突入です。意外にもkomachiお姉は初裏松だった様です。登れるかどうか心配していたようですが、白石登れるぐらいなんだから、全然大丈夫だと思います。トレイルさんもお初の道。「登りはダメなんですよ」と良いながらも、昨年の乗鞍では私より速かったじゃないですか。何の心配もなく、私はマイペースで登る。当然トレイルさんは問題なく登れました。komachiお姉も1分も差もないぐらいに登って来ました。速い!。いやもはや私が遅くなったのか?。裏松も最近はすっかりポピュラーな練習コースになった見たいですね。私たち以外にも結構大勢の自転車乗りが来てましたよ。

そして今日のお昼ご飯はkomachiお姉のリクエストで「のこのこ」に決定。しかしまだ開店まで時間が有ったので、近場を少し走ろうと言うことで、定峰方面に走り出しましたが、定峰までは時間的に遠かったので、もっと近くにある魅力的(?)な激坂と言うことでお二人を館川ダム方面に案内して、例の栗山笠山林道に案内することになりました。もちろんお二人は初めての所です。登り口に到着して早速この激坂を体験して頂きます。まずはkomachiお姉に先に登ってもらう。数量調整の為に買ってもらった赤Bananaジャージがなかなか似合ってますよ。

笠山はだいぶ木々の伐採が進み、上からも下からも見通しが利くようになってました。ずっと上の方までこれから登る道が見えます。結構高いところまで登っているのですね。改めて見るとゾッとします。登っていると周りにはピンクの桃の花が満開で、綺麗です。今日の所は中間の水場の所で終了です。水場から少し上の、ビューポイントまで行き、ややかすんだ武蔵野台地の風景を見物して下山の途に。正直ここまでもきついけど、この先もきついのです。この続きはまた次回と言うことで…。

小川町町内を通り11時少し過ぎに「のこのこ」到着。混み合う前に早お昼。ODのT中クンがお一人様で先客。今日はODの練習は人が集まらず、1人で走って来たそうです。相席させて頂きました。今日もランチでお腹いっぱい。ちなみにトレイルさんは今日は初「のこのこ」でした。帰りはT中クンと別れて、我々3名は嵐山→森林公園→荒川CRの順路で帰路に着く。風向きが変わり冷たい南風。向かい風になってます。決して走りやすくはないです。なぜか今年の春は風が強く冷たいです。

私は友人達の花見に参加するために、吉見で二人と別れました。お花見の会場は東坂戸団地。吉見から川島を抜けて坂戸まで。やはり向かい風だったので吉見から30分ぐらいかかりました。到着して皆と合流したときにはお花見も佳境にさしかかり、鉄板で焼きそばを焼いている所でした。約1時間半ほど過ごした後に、川越経由で帰宅の途に着きました。
走行距離 125キロ
走行時間 5時間32分
平均速度 22キロ/h
平均回転 68
心拍は不具合のため計測出来ず。