CYCLING DATA

TOSHI@さすらいのサイクリストの自転車ブログ。
走行記録、風景写真、グルメ写真などUPしていきます。

赤城山(試走+α)

2012-09-16 21:08:00 | ROAD練習
実質的には「赤城山ヒルクライム」の直前週になってしまうので、最後の試走に行ってきました。昨日も一緒だったI井さんとハスさんが同行です。群馬の友人バサロさんからもお誘いを頂いてましたが、彼らは7時に上細井スタート地点を出発との事で有り、埼玉組の我々はちと早いので、こちらは7時半ぐらいのスタートにして山頂で彼らと合流するとにしました。そんなわけで昨日の疲れも完全に抜けてませんが、6時にふじみ野を出発して、関越道で約1時間半、いつもの試走者用駐車場に到着、その後そそくさと準備してさあ出発。7時40分頃だったかな?。埼玉は曇ってましたが、前橋は良く晴れて、既に暑かったです。



スタートからしばらくは比較的斜度も緩いので、前回の試走と同じように少し重めのギヤでグリグリと進んで行きました。大鳥居→馬事公苑の辺りまでは良い感じでしたが、その先から少し斜度も上がって来る。汗がダラダラと出る。昨日の疲れも有り少し脱水気味かな?。ボトル1本で臨みましたが、早々に底をつきそうだったので、旧料金所の所の販売機でスポドリ買い足し。あっ、ここの手前で葱チームのひらさんと会いました。すぐに走り出して15キロの姫百合駐車場まで1時間3分ぐらいで、ここまでは良い感じでしたが、今日はここから失速。ゴールに着いたのは1時間32分と前回試走より時間がかかってしましました。さて本番はどうなる事やら。

ゴールの観光センターにてI井さん、ハスさんとも無事再会。既にゴール済みで下山準備完了のバサロさんと葱チームの皆さんとも会えました。ハンゾーさん、MECさんとも久々にお会い出来ました。その後葱チームの皆さんも一部の方が下山されましたが、残った皆さんと共に、今日はこれから赤城の北側に降りて、沼田、昭和の周辺をツーリングすることになりました。いつも試走に来ても登って来た4号線を降りて帰るだけなので、たまにはこういう企画もいいですね。

沼田市に降りる長い下りをずっと降りて、その後再びアップダウンの続く道をバサロさんが先頭を引いて行きます。部分的に私は着いていくのが困難で遅れる場面も。そしてしばらく走ると景色が開けて、穂高とかよく見える、一面がキャベツ畑の高原地帯へ。実に気持ちの良い道でした。思わずみんなで記念写真を撮ったりしちゃいます。

関越道昭和IC近くの道の駅で休憩。中に足湯のある道の駅です。我々は入りませんでしたが…。ここで軽く補給、給水の後、再び出発。今度は長く緩い上り坂を案内され、ここは撃沈。群馬の人はこんな坂道をいつも走っているのですね。強くなるわけだ。でも景色も良く、車も少ないので走りやすい道でした。

その長い坂を上り終え、そしてまたアップダウンある道を走り7キロほど、お昼タイムとなり、この界隈では有名なお店なのかな、牛すじ専門店に案内され、そこで「牛すじ定食」を頂きました。キャベツとトマトなどの生野菜が食べ放題で、スイカのデザート付き650円。旨かった!。その後お天気が怪しかったので、予定された登りコースを変更して、比較的平坦な道を利用して、スタートの駐車場に戻ることになりました。正直ほっとしたりして(笑)。しかしバサロさんの強固な引きにヒーヒー良いながら、群馬の独特なウップダウンの多い道を食らいつき、無事にスタートの駐車場に戻れました。

バサロさん、MECさん、ハンゾーさんはじめ葱チームの皆さん、今日はどうもありがとうございました。本番大会でもよろしくお願いします。帰りの関越道は事故渋滞に唖然。東松山で下りて、いつもの自転車練習コースで帰って来ました。

走行距離(全行程) 85.1キロ
走行時間 3時間59分
平均速度 21.3キロ/h
合計で2080m登った見たいです。