
天気予報によると今日の埼玉地方は最低気温は氷点下1度、最高気温8度。秩父の最低気温はマイナス6度で、12月下旬から1月初旬の気温だそうです。まだ12月が始まったばかりだよ。異常気象だよね。夏は暑過ぎるし、冬は寒いし…、まあでも寒い方がまだ走りやすいかな?。今日は山に行くのはやめといて平地中心と言うことにしようと思ったが…、少しインターバルぽい事もやっておこうかと、滅多にやらない鳩山の周回練をやっておこうかと…。今日ご一緒したハスさんが初鳩山周回なので、貴重な体験かと…(笑)。
メニューは大周回(約30キロ)と、中周回(約23キロ)を1周づつ。中周回は以前I井さんに教わった、HATO☆SUNの皆さんが走っているコースです。慣れない者2名でやるので強度や速度はそれなりに、まあチャレンジと言う範囲で。大周回は大きな坂は4つで、越生側から毛呂山→鳩山までは平地になる。坂あり平地ありでバリエーションに富んでいるコースではないかな?。物見山Pまで登り、そこからスタートになる中周回は細かいUPダウンが少し増え、後半の鳩山ニュータウンと山村学園の坂はさすがに脚が終わりましたね。HATO☆SUNの皆さんはこのコースを5周とか6周回るのだから凄いよね。そう言えば中周回を回っているとき、先週ご一緒したmaajiさんに見つかり追撃され、熱い激励をいただきました(笑)。ありがとうございます。

たまにこういうコース走ると短くても脚パンパンです。動物公園前のローソンで補給の後、時間も12時を過ぎたので昼飯食いに長木屋に行くことにしました。東松山→吉見→御成橋を通りお店まで。ここは完全な平地なので30分ぐらいで行っちゃったかな?。ハスさん意外でしたが長木屋は初めてだったみたいです。私は鍋焼きうどんを頂く。寒い日はこれだ。1時頃お店に着きましたが、案外空いていました。ところがその後からどんどん混み合ってきて、若旦那すごく急がしそうです。しばらくしてbananaのにんじゃさんもやってきました。今日はランでも自転車の格好でもなく普段着でした。お仕事で鴻巣にいらしたそうです。どうもご苦労様です。

お店を出て、荒井橋を渡る辺りで丁度100キロぐらいでしたが、なんか凄く今日は走ったみたいな感じでした。荒サイを走り太郎右衛門橋でハスさんと別れた後、またまた知り合いに。なんとパンクの神様と遭遇です。寒風吹く中、しぶしぶ修理。小さな針のような金属片が刺さっていてこれを取り除くのに一苦労。その後入れたチューブの噛み込みがなかなか直らず、再度取り出してやり直す。予想外に時間がかかり身体冷え冷え。荒サイを治水橋まで走って降りましたが、その後は脚が回らなくなってました。
12月はしばらく冷え込む様ですね。真夏同様自転車乗りには辛い季節が再び到来です。でも頑張りましょう!。
走行距離 126.7キロ
走行時間 4時間57分
平均速度 25.6キロ/h
平均心拍 134
最大心拍 177
平均回転 71rpm
平均発電 165w
消費カロリー 2181キロカロリー